キャリアアップ プリンセス☆ローズの目指せプロご主人様への道 忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれ?いつの間にか木曜か。
毎日すぎるの早すぎる。\(^o^)/

こんにちは。
新動物占いは、オオカミなローズです。

他人の心理に敏感で、打ち解けるのには時間が必要。
それがミステリアスな魅力でもあるんだぜ。

どやぁ。\(^o^)/

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=60&from=voice&id=2515300

にゃんさんに直感派が意外って言われてるけど、
私、めちゃくちゃ直感派ですよ。

物事を論理的に一切考えません。
だってそんなことしたら面倒じゃーん。\(^o^)/

今日は最近流行のアイドルオフ会イベントを
みんなで考えようブログを開催しようと
思ったけど、まるちゃんさんが、
面白いコメントくれたのでそっちゆうせーん。


>まるちゃんさん

携帯の調子はどうですか?\(^o^)/

ツイッターについてですが、
まさしく世代とか生きる価値観が
思いっきり別れる境目のツールかもしれませんね。

結論から言うと、「みんな」は、
他の人のツイート見てないかもしれませんが、
見ている人は見ていると思いますよー。

だって、公開でつぶやいてるんだもーん。

まるちゃんのつぶやきの
80%がおっぱいであることを
世界中の人が見れる可能性あるんですよー。

この日本人クレイジー。だと。\(^o^)/


私、一応アカウント持ってるんですが、
基本的に自分のアカウント?から、
ツイートは見ていません。

ツイッターって、フォローしている人の
ツイートが「時系列」で表示されるんでしょ?

例えば私が、じろさん、にゃんさん、
てんちょ~、まるちゃんさんを
フォローしていたとすると、

--------

まる:おっぱい

てんちょ:しょこらかわいい

まる:おっぱい

まる:家の中だから全裸だぜ!

にゃん:今日も勉強!

まる:おっぱい

てんちょ:早くライブこないかな

まる:スカートめくりたい

てんちょ:しょこの浴衣・・・

じろ:コアな音楽の話

まる:めいちゃんかわいい

にゃん:今日も一日お疲れ様!

まる:おっぱいいっぱい

----------

みたいに表示されるってことでしょ?


これだと、話の流れが
全然わからないじゃん。\(^o^)/


・・・題材が悪かったな。
これ、形式じゃなく人間の問題だわ。\(^o^)/

とっ!にっ!かっ!くっ!!

とりあえずツイッター形式で見ると
話の流れが全然わからないよー。
って、ことなんです。

これ4人しかいないから良いけど、
10人、100人、1000人って
なったらわけわからなくならない?

発言って前後の文脈が大事じゃないですか?
個人的には、「流れ」の無い状態で
「ことばのかけら」だけ見ても
その人の本意を見抜くの難しいと思う。

ツイッターで誤解が
生まれやすい原因ってそこだよね。

自分が思っている流れと
「一部分だけ」抜き取った人との誤差。
これを認識してないとすごく危険。

ま、そこが良いところでもあるんですけどね。
一部分だけ抜き取るな。って、いうけど、
抜き取らざるを得ないメディアなんですよね。

私も伝えたいことがあるけれど、
リリースするまでに労力をかけられない時は、
生の素材、感情としての情報をツイッターで
書けるのは便利なので使い方次第ですけどね。

ま、その辺はおいておいて
私は基本的にツイッターもパソコンで
個人の発言を基に流れを追ってみるので
まるちゃんは真の変態だと理解できるわけです。\(^o^)/


で、話はずれるんだけど、
表示の形式とは別問題で、
100人もフォローしてる人って、
本当に全部の情報処理してるの?

今って、ツイッター以外にも、
フェイスブック、ライン、ブログ、SNSって、
情報の氾濫としか言いようが無い現状じゃない?


本音で話すと私が見るメディアって
すごく限られていて、今は下記の内容しか見てません。

・メイリーフブログ

・ちはやさんツイッター
・あすさんツイッター
・あやかさんツイッター
・萌えしゃんどんツイッター
・のりおさんツイッター

・mixi


これだけ見るので精いっぱいだよ。\(^o^)/

あとは、ここでリツイート?なり
コメント?されてる内容で気になる人いたら
そこの情報を見に行くくらいかなー。

皆さんはどのようにして情報の取捨選択をしていますか?


ちなみに最後に相談があるんですが、
本当はばにらさんツイッターを
見ていたのに最近鍵かけて見れなくなっちゃったんですよね。

でも、ばにらさんのつぶやきみたいから、
フォロー申請したのに全然公認してくれないんだけど。\(^o^)/

あれ?これ隔離されてる?\(^o^)/


8月10日のライブで文句言ってやろー。\(^o^)/


もうすぐ夏休み始まるのでウキウキ♪

8月5日~8月10日くらいにイベントある人は、
早めに教えてくださいね。\(^o^)/


今日は以上。\(^o^)/
PR


客がちゃんと欲しがってくれて

それにキッカリ丁度の多すぎない、
少なすぎなもない報酬をくれて

それに丁度よく見合う形の
とびきりいい芸を返して

お互い気持ちよく取り引きをするんだ

それには客の姿が見えてねえと
落語なんかできねぇだろ?


昭和元禄落語心中/雲田はるこ


この前、久々に漫画新刊読み漁りましたが、
最近の漫画も面白いもの結構出ていますね。

中でも落語心中は、
地味に名作なんじゃないかと思います。

いつか映画化するかなー?\(^o^)/

------

と、お気楽な始まりはこの辺にして、
落語心中を読んでいてふとひとつの
言葉を思い出したんですね。

それが、
「お金をもらっているんだから仕方ない」
と、いう言葉。

偶然なのかもしれないですが、
仕事場でもプライベートでも重ねて聞いたこの言葉ですが、
社会人経験も長くなってくると、
お金の価値ってなんなんだろう?
って、思う場面も多くなりますよね。

個人的にはこの言葉がすごく嫌いで、
特に前職の教育業をしてたときは、
いわゆるクレーマーの人が、
良くこういう言葉を投げかけてくるんですよね。

「お金を払ってお願いしてるのに」

まぁ、そういう時には、きっぱりと
あなたのお子様を性根から改善するためには、
端的に言うと今お支払いただいている
金額では全然足りませんよ。
と、言い返してしまうんですが。\(^o^)/

えーえー。
やる気スイッチなんてありませんよ。

本来は、教育というものは、
ご家庭で責任を持ってしつけの一環として
行うものですが、出来の悪い親が自分に
出来もしないことを子供に強要してもできるように
ならないから、仕方なくお金を払って外部に
教育を「アウトソーシング」されてるんですよね?

教育というものは、
車やバッグを買うのと違うんですよ。

車やバッグであればお金をかければ
どんな高級ブランドでも誰もが身につけられますが、
「教育」という「習慣」は、お金をかけても
身につけられるものじゃないんです。

偏差値60の人を65にするのに
10万円必要だったからと言って、
偏差値40の人が65になるのに
10万円払えばなれるものじゃないのって
お分かりになります?\(^o^)/

あ、つい前職の愚痴出ちゃった。\(^o^)/

まぁ、話をもとに戻すと、
1度お金を払ってしまえば、
そのお金分以上のサービスを強要する人が
意外に多いよなー。この世の中。
って、お話です。

ちょっと前にじろさんが話題にあげてて
絡みたかったんですけど多忙でスルーした
川越シェフの水代800円騒動が記憶に新しいですね。

http://www.j-cast.com/2013/06/14177332.html?p=all

これは、別にどっちが
悪いというわけでもないんだけど、
世の中の「価値観」って様々だよなー。
って、話ですよね。

大人になって色々な人と接すると、
この「大前提」の「常識」のすり合わせを
することになんて苦労するんだろう。
と、思う毎日です。

例えばわかりやすい例で言うと
スポーツのクラブチームの練習で考えてみましょう。

「10ヤードをダッシュする」というメニューがあった時、
その内容は、解釈によっていくつも分かれます。

・10ヤード目までをトップスピードで走る。
 つまり10ヤード目をトップスピードで走り抜ける。

・ダッシュした結果10ヤードに辿りつく。
 つまり5~6ヤード目でトップスピードになり10ヤード目で走り終える。

・10ヤード目までをトップスピードで走って、そのままそこで止まる。

どれをとっても結果10ヤードを走ってるんですが、
その「言葉にならない隙間」のイメージの仕方によって
お互いのストレスとなる事項が生まれてしまうんですよね。

お互いがお互いのしてることを正しいと思っているので、
どうしてあの人はわかってくれないんだ!
と、思ってる関係。

メイド喫茶にお帰りすれば、
ワンドリンクだけでも平等に話してもらえると
思っているか、思っていないか。

日本特有の傾向だと思うんですけど、
消費者至上主義の風習は、お店側の人にとって
大きなストレスを与えてしまいますよね。

お金を払えばメイドさんやアイドルさんに
何を言っても良いわけじゃないんだよ。\(^o^)/

でも、だからといってお店の人が
大手をふってお客さんにモノいいしても
見てる方は引きますけどね。

直接言われたわけじゃないですが、
このお店は、こういうお店なんだ。
って、判断しちゃいます。

ツイッターは思った以上に、
見ている人多いですよ。\(^o^)/


別にそれが良い悪いではないんですけどね。
みんながみんな同じだけの感覚を
持ってくれればいいんですが、
なかなか上手く行かない世の中ですね。

それをすべて文面で規程すればいいんですが、
それはそれでさみしい世の中です。


・・・終わり。\(^o^)/


先週訪れた幼女カフェのお子様ランチのはた。

何でもあやかさんが夜なべして作った
貴重な手作りのはたらしいです。

ちゃんと持ち帰るように言われたので
持ち帰ったうえに写真で保存しました。

これで永久に保存できるね。
僕とあやかの貴重なめもりーだ。\(^o^)/


と、いうわけで
気持ち悪い書き込みですね。\(^o^)/

1週間経ったから、
もう見てないであろう頃を狙って
最近のメイリーフ事情。

今回は時間無くて
2時間しか滞在してないんですが、
一番印象的だったのがひめかさんが、
なんか吹っ切れたのが良かったなー。

端的に言うとすごく良かった!

一番上級職のハウスキーパーになったものの
接客という面ではあまり積極的なほうじゃないから
色々苦労してたのかもしれないけど、
そこのところがなんか吹っ切れた気がしました。

ツイッターの発言とか見てても
ランチやケーキ作ってるところとか見てても
少し変わったかなー?

何より現場を見たときに、
名前だけじゃなくて実態として
後輩に慕われてるんだろうなー。
って、いうのが感じられました。
ゆりあちゃんと名コンビだね。\(^o^)/

毎日同じ作業を繰り返すのって大変だけど
その中で自分の楽しみを見つけていってください。

とりあえず鼻をほじるのだけはやめなさいね。\(^o^)/

https://twitter.com/maileaf_hime/status/354257846730371072/photo/1


と、ここから話はそれていきますが、
前回のツアーで心に残った一言があって、
それが、ひめかさんから言われた
「じゃあ、ひめかも卒業してアイドルになる」
みたいな言葉なんですよね。

前後の文脈がどんなだったか忘れたんですが、
強烈にこの一言だけなんか頭に残ってて、
だいぶ私が「アイドル好き」と思われてるんだろーなー。
って、印象でした。

まー、否定しても理解しがたいだろうし、
そもそも否定できない事実を積み重ねているわけだけども、
別に私はアイドル好きじゃないよ?\(^o^)/

アイドルが好きと言うか、
単に関西の地下アイドルの人たちが
魅せてくれるsomething elseが、
非常に魅力的なのでついついイベントに参加しちゃうんです。

勘の良い皆さんならわかってると思うのですが、
私が推してるメイドさんやアイドルさんというのは、
自由な発想で新しいチャレンジをガンガンしている
成長中の子がほとんどです。

今日の参議院の選挙の結果でもそうですが、
資本主義のシステムの世界に生まれてきてしまった
私たちは、好むと好まざるを問わず成長していくしか道がないんです。

昨日とは違うことを行おうとするのが、
しなくてはいけないのが資本主義の宿命なのです。

だから自分の成長に刺激を与えてくれる人を
個人的には探してしまうんですよねー。


でも、だからといって新しいことに
チャレンジしない人が嫌いなわけじゃありません。

何故なら誰もがチャレンジできる
立場じゃないことを知っているから。

わかっていますよ。

今の職場に誰だって
閉塞感を感じていることに。

新しいことに挑戦したいな。
と、思いながらも現状の仕組みでは、
なかなか自由に挑戦できないことくらい。

だって、私が仕事辞めた
理由それだからね。\(^o^)/

ま、それが全部ではなく一部だけど、
5年近くも同じ仕事してたら誰だって
新しい仕事してみたくなるじゃない?
飽きちゃうじゃない?\(^o^)/

実は転職したいと思っている人の
1位の理由が新しい環境にチャレンジしたい。
イコール今の仕事に飽きた。だからね。

前職で転勤が多くて大変ですね。
新しい土地に行くの嫌じゃないですか?
って、聞かれること多かったけど、
気持ちとしては、フィフティフィフティって、
ところでしょうかね?

今の慣れ親しんでやりやすい環境も好きですが、
新しい土地でいろいろなしがらみから解放されて
自由に挑戦してみたいってワクワク感も
なかなか捨てがたいなー。って、感じ?

でもね。実際やってみて笑っちゃうのが、
どこの土地に行ってみても結局何も変わらないんだよね。

この前のあやかさんの幼女カフェも
自分たちで新しい内容を考えてみたものの
結局来ているお客さんは、メイリーフの常連さん。

仮にこれを土地を変えてみても、
おそらくその地域の同じようなお客さんが来るだけで
結局は、同じようなことの繰り返しなんですよね。

一度入ってしまった業界の連鎖から抜け出すのは、
なかなか大変なようですね。\(^o^)/


と、いうことで少し話はずれてしまいましたが、
メイド喫茶の「運営」って辛い仕事ですよね。

場所が固定されてしまっていて、
やれる内容も固定されてしまっていて、
提供する相手も固定されてしまっていて。

そういう意味ではあやかさんのイベントを
どう思っているかは謎ですが、お店の人は、
うらやましく思うんじゃないでしょうかね?

アイドルにしても、メールするのも自由だし、
ライブするのも自由だし、オフ会するのすらできちゃう
制限の少なさは、メイド喫茶の店長さんからすると
うらやましいかもしれませんね。


前から何度か書いていますが、
このブログで取り上げられることが多いと
その人は嬉しいかもしれませんが、
逆に取り上げられない人は、悲しいと思うんですよね。

別に悪口を書いているわけじゃないんだけど、
相対比較してみるとローズさんは、私のこと好きじゃないんだ。
って、思ってる人多いと思うんですけど、
そうじゃないんですよねー。

ちゃんと見てるよ。書いてないけど。


頑張ろうと思って頑張ってるけど
評価されない場所があることくらい
ちゃんとわかってるよ。社会人だから。\(^o^)/

ちなみに転職したい人の理由の第2位は、
「年収を上げたい」なんですが、
年収を上げる為にはどうしたら良いか答えましょう。

それは、「同じ仕事をずっと続ける」です。

一部の新規事業立案者は除いて、
基本的に同じ職場で同じ仕事を続けて
能力と評価を上げ続けることが
年収アップのためのもっとも近道です。

ただ、それとは裏腹に退屈・マンネリ・閉塞感が
つきまとってしまうものですが。。。

家族を大切にして同じ職場で頑張るか、
新しい環境を信じてお金よりも可能性を求めるのか?

30代の人のありがちな転職相談です。
人生、全部が上手く道はないんですね。\(^o^)/


さぁ、明日からまた1週間が始まるよ!!

全部を得ることはできないみたいだけど、
自分が「欲しい」と思ったものだけは、
せめて守れるようにがんばろう!!\(^o^)/
と、いうことで最近週末恒例の
映画鑑賞会!!

今週は念願のワンピースとナルトの
最新作を借りてくることができました。

まずは、1作目のワンピースですが、
・・・え? まじで??\(^o^)/

面白いと期待はしてなかったけど
さすがにこれはまずいんじゃない?\(^o^)/

画質的に優れているし、
戦闘シーンもすごいんだけど、
肝心の話の中身が空っぽすぎる。\(^o^)/

鈴木おさむだから期待してたのに・・・。
別にこれ鈴木おさむじゃなくてもかける。\(^o^)/

とりあえずナミさんの幼女が素晴らしかったから
ずっとそれだけを楽しみに流し見してました。

これ映画館で見るのきついな・・・。

ワンピースは最近1シリーズが、
映画1本分の分量でちょうどいいから
基本的に全部劇場版でアニメ化すればいいのにね。













続いて劇場版ナルトですが、
こっちのほうがまだ及第点かなー。

すごい面白いわけじゃないですが、
原作の良さを残しつつもオリジナル要素入ってて
仕事しようと思ってたけどつい見入ってしまいました。

とりあえずミナトさん
かっこいいよミナトさん。\(^o^)/

マジ理想のお父さん。\(^o^)/
結婚するならミナトさんみたいな人が
一番安心だと思うんだよね。死んじゃうけど。\(^o^)/

個人的に一番お気に入りだったのが、
馬鹿なシカマル。\(^o^)/

仮想の世界で主要キャラの性格が、
みんな入れ替わっちゃうんだけど、
馬鹿なシカマルもっとも価値が無い。\(^o^)/

想像するだけで思いだし笑いできるくらい
ナイスな設定ですね。\(^o^)/



現在、銀魂やトリコの映画版やってて
直近ではH×Hやドラゴンボールの
映画を公開したばかりだけど、
最近漫画界の作品というのは、
アニメ化、映画化前提で制作が
行われているらしいですね。

成長前提の資本主義経済において
過去のように傑物がどんどん出てくる
時代であれば自然と漫画だけでも
利益が出たんでしょうが、めぼしい作品が
出てこない現状では過去の遺産に手をつけないと
「成長」および「自己の給与」を維持できないですからね。

「漫画」というコンテンツから、
どこまで他のフィールドを巻き込んで
マネタイズ出来るかが今のビジネスの流行りみたいです。


ちょっと話は変わって、
とあるパチンコ会社に聞いたんですが、
最近パチンコ会社では、自社のコンテンツ作品を
作るために精力を注いでいるらしいです。

パチンコ好きな人ならわかるでしょ?

基本的にパチンコは、原作があってのものだけど、
今はほとんどの版権が買いつくされてしまっているため
いよいよ自分たちで作るために活動をしているらしいです。

出版社と提携して、連載を開始し、
アニメ化→ゲーム化→映画化を経てから、
最後にパチンコの題材にするのが目的らしいです。

あのお方たちは非常にお金を持ってるから、
漫画、アニメ、映画の時点で利益を
出すことは全然考えてないらしいです。

なので、結構有名な作家だったり、
アニメ制作会社とかを巻き込んで、
潤沢な環境でモノ作りしてるんですよね。

それよりもパチンコ化した時に
リーチの演出をしやすいような、
出演人数、必殺技の構成を考えて、
連載をしているんだとか。

最近思ったことありませんか?
パチンコ化するの早っ。って、思った作品が。

あれは、パチンコ台の公開前提で、
映画の製作、公開をプロモーションしてるからなんですよ。

いくらお金が自由にあるからと言って
そんな制限がかかった作品が面白いわけないですよね。

やるんだったら、もっと将来を見据えた
投資をしてくれればいいのに。


良い作品を作ることではなくて、
売上を上げる作品を作ることが
目標になってるなんて悲しいですね。

私たちの将来はとても暗いようです。\(^o^)/


>ゆうさん

お返事遅くなりましたが、
日本に帰ってきたらメイリーフでぜひキッチンを。

時給900円とか辛すぎますが。\(^o^)/

メイド喫茶のキッチンさんって、
相当辛い職業だと思いますね。

決して表舞台に立つわけではなく、
しかもバースデーとかでは、
景品目当てで求められる辛い仕事ですからね。

私が経営者だったら合理的に
料理は簡易的なものしか出さないですね。

なんでみんなそんなにキッチン置くんだろう?


>じろさん

そんなことが・・・と、思うまさかの事態!!

mixiでも返事をいただけましたが、
生ビールのグラスが足りないという事象より
それを改善していなかった。
と、いう点が問題なんでしょうね。

私もいくつもの企業や支社を回りましたが、
「そんなまさか」と思うようなことって、
どこでも無数にありますよね。

外部から経営コンサルを雇う理由って、
1.そういう作業に慣れているから
2.内部では言えないことを外部から代わって言ってもらう
の、2点があるんですが、
2.のほうが多いと思います。

誰もがこうしたらいいのに・・・。
と、思っていることを具現化して実行する。

人間、並びに組織って不思議なものですね。\(^o^)/


私もそろそろメイド喫茶コンサルとして
活躍しても良いと思うんだけどなー。

売上30%は伸ばす自信あるなー。

コンサルフィーは、改善幅の10%でいいよー。

月商300万のお店で30%改善で90万。
わずか月9万円のお値打ち価格。\(^o^)/

どなたかいかがですか?\(^o^)/


>にゃんさん

にゃんさんいいなー。
結婚しよう。\(^o^)/

そうなんですよねー。
私が最近イライラしちゃうのが、
メイドさん、ならびにアイドルさんって、
あんまり「売上」に興味ないみたいで
そこが価値観のズレを感じちゃうんですよね。

もちろん目を血走らせて営業されても嫌ですが、
全然その辺の意識もなかったら、
「自分に興味ないのかな?」っておもっちゃう。

商品(自分)に自信があれば、
どんどんアピールするべきなんですよね。

逆に商品(自分)に自信が無いのであれば、
それは、改善をするべきなんですよ。

どれだけ私がココで言葉で褒め綴っても
行動につながらなければそれは、
結局本心じゃないと思うんですよね。

良かれ悪かれ結局自分の評価となるのは、
「売上」という数字でしか測れないのだから・・・。


はいー。
久々に好感度下がる発言きたー。\(^o^)/

でも、大丈夫!
にゃんさんの発言のほうが好感度下がるから。\(^o^)/

なかなか勇者な発言していますね。\(^o^)/

私もメイドさんとかアイドルだったら、
狙うべきお客さんを発掘したら、
きちんと対価に見合うものは提供しつつ
そのお客さんを集中的に狙いますけどねー。

そこに興味はないんでしょうね。

普段の自分では実現できない自分。
を、演じる為に舞台に出ているのでしょうからね。

お金を払ってくれるお客さんよりも
自分の夢を実現してくれるお客さんの方が、
アイドルさんやメイドさんにとっては、
重要なのかもしれません。

女の子っていうのは難しい生き物ですね。


そういう意味では、
てんちょ~とかまるちゃんさんが、
どうしてあんなにモテモテなのかは一目瞭然ですね。

私は本当にうらやましいんですよ。
ローズも本気で誰か好きになりたいなー。

と、いうことでにゃんさんとローズの
大所高所からの座談会でした。\(^o^)/


メイド喫茶・・・じゃなくて
新宿の普通の喫茶店のケーキ。

お客さんと打ち合わせで入ったら
これが出てきてひと笑い取れました。

デートとかでもそうですけど、
こういうハプニングって大事ですよね。

今度からココ使おうかな。\(^o^)/


と、いうわけでローズと遊ぼう、
メイド喫茶総合研究所。\(^o^)/

今回も皆さまたくさんの
お返事ありがとうございます。

アクセス数増えた!\(^o^)/

いいよねー。
私自身が関さないでも
みんなで楽しめる空間を作るのが
個人的には理想です。

見てる人もっとコメントくれればいーのになー。


コメントするとさらされるからダメなのか。\(^o^)/

でも、人生表舞台に立った方が楽しいよ?
そもそも電子上の時点で裏舞台だけど。\(^o^)/

と、いうわけでまずは、昨日のお題の

野球場で生ビールをたくさん売るためにはどうしたら良いか?

を、みんなで一緒に考えましょう。


みなさんの意見を分類すると、
ビールを売るために関係する要素としては、

1.売り手に係る要素
2.買い手に係る要素

の、2点にまず分けられるみたいですね。

1.売り手に係る要素としては、

①性別(男or女)
②見た目(さわやかor美男美女)
③愛想が良い(話しやすい)
④野球に詳しい、顔見知りになる

の、4点が大まかなところですかね?


2.買い手に係る要素としては、

売れる相手を探したい→そのためには?

①スーツの人を狙う(お金持ってそう)
②グラスが空の人を狙う
③1杯でも飲んだ人にアプローチ
④守備側・交代の【タイミング】を狙う
⑤ホーム側の【場所】を狙う


良いですねー。
さすがみなさんメイド喫茶に通える
財力をお持ちの立派なご主人様です。

めちゃくちゃ仕事ができますね!

私不真面目だから、このお題聞いたときに、
本当は500ml入れるところを515ml入れてやる。
とか、1~2杯分くらい自分でこっそり飲む。
とか、考えたのに。\(^o^)/

そもそもこの問題に正解はないのですが、
私がこの話を聞いたときに納得した答えが、
「1度売った人を覚えておいて時間が経ったらその場所に戻る」
だ、そうです。

イメージとしては、野球の3回までに売れた人のところを
4回以降はずっと回ってるらしいです。

にゃんさんの答えの中にありましたが、
【一度買ったらまた欲しくなる】は、
営業の鉄則ですよね。

いわゆる悪徳商法での「カモリスト」がそうですが、
一回買った実績のある人は再度買う確率が高いから
新規顧客を狙うよりはよっぽど効率が良いはずです。

百聞は一見に如かず。
と、いう言葉もありますが、
試食なんかも地味に効果的な手法ですよね。

その良さは見ても聞いてもわからないから
「体験させる」ことが大事だし、
「体験した人」に再アプローチをかけるのが大事ですね。

個人的に良いな。って、思ったのがじろさんの意見。

ホーム側で継続して販売すれば、
「顔を覚えられる→【安心感】につながる」
って、着眼点は真似したいと思いました。

これは、1度売った人に販売する。
にも、つながりますが、人間の心理的なハードルって
「初めて」に対しては非常に高いんですよね。

メイド喫茶における初めてのお客さんに対する接客は、
いつもの常連さんとは分けなくちゃいけない。
って、いうのはぜひ意識してほしいですね。


しかし、本当に皆さんの意見素晴らしかったなー。
いつか議題として「地下アイドルの物販を改善するには?」
に、取り組みたいです。

あそこかなりの可能性潜んでると思うんだよね・・・。


さて、話は代わってこちらは、
mixiのつぶやきだけで募集したお題!

---------

あなたは、高速道路のサービスエリアの販売員です。そこにひとりでドライブしている喉が渇いた一人の男性が買い物に来ました。商品は、「熱いお茶100円」「冷たいビール100円」「冷たいコーラ300円」男性は、100円しか持っていません。さて、あなたはどのような対応を取りますか?

---------

さて、こちらは皆さんのお答えに
ひとつずつ返答させていただきます!

【にゃんさん】

「とりあえずそんな客はほっといて、そんな金額設定で利益を出してるその店のシステムを盗む」

すごい!
これはかなりの名回答!!

アルバイトでも社員でもそこで得た利益の大部分って搾取されてると思うんですよね。
でも、それは当然なんですよ。「儲かるシステム」を考えたのは、経営者なんだから。

だから、その搾取から抜け出すためには、
そのシステムのノウハウを盗んで、
自分で店立ち上げればいいんですよね。

みんなにゃんさんが独立する日を待ちましょう。\(^o^)/

【じろさん】

そんな状況にならない手を事前に打つんだけど、なってしまっているという事は組織が風通しの悪いマニュアルガチガチの組織で逆らいようもないことを示唆しているので、その場合マニュアルに沿った塩対応をせざるを得ず、「ウチにはこれしかありません」とロボットのように応対するしかないですな。

真面目。\(^o^)/

じろさん意外に真面目でした。

このお題を出した時の皆さんの反応が、
どっちかというと「会社側」の立場に
立とうとしているところに驚きでした。

このお題の回答の仕方で
「お客さんより」か「お店より」に
結構わかれると思うんですよね。

そのバランスの取り具合が面白いと思います。

【ぷーさん】

「熱いお茶を飲んで身体が温まれば風が涼しく感じると言ってその気にさせて売る。」

正攻法!

このお題に取り組むときに

①運転している→ビール飲めない
②お金が足りない→コーラ飲めない
③外が暑い→熱いお茶飲みたくない

の、いずれの商品も売れない状況を
いかに打破していくかがポイントだと思います。

その中でも一番取り組みやすいのが、お茶ですかね?

「本人が気づいてない価値観を気づかせてあげる」
ことが、営業が存在する意味ですよね。

別にこれは正解が無いんですが、
与えられた状況をいかに前向きに乗り切るか?
の、マインドと発想力が大事ですね。

・先は長いんだからビールを飲んで一休みしてから行きましょう。
・冷たい氷が裏にあるから使いますか?
・あなたの時計を「質」として置いて行ってくれるなら
 コーラ飲んでも良いですよ。

営業の極意として相手が要求する内容をヒアリングする。
って、よく言われますが、「本当に相手が欲しいもの」を
手持ちの商品として抱えていることなんてほとんどないので、
いかに相手の要求している内容と商品のずれを、
「新たな価値観」として提案できるかが大事ですよね。

結婚相手でも、メイド喫茶でもそうですが、
自分の理想とぴったり。なんて、ほとんどありえないことなんです。

そんな時に人が介在する意味。

そこに価値を見いだせるような仕事をしたいな。
と、いうブログでした。

・・・長すぎるな。\(^o^)/


うにの冷製スパゲッティ!

スパゲッティが美味しいかどうかは、
不明でしたが、とりあえずウニ美味しかった。\(^o^)/


と、いうことで
私のレコーディングダイエットの話は
どうでも良くて昨日の問題の
回答編をお話ししましょう!

お題としては、

とある居酒屋の問題は、
生ビールの提供スピードが遅いことにありました。
しかし、ある改善をひとつしたことにより
劇的に提供スピードが改善されたようです。
さて、あなたが店長であれば何をする? 

でしたね。

mixiのつぶやきでも回答募集したところ
実に活発なコメントをいただいたので、
ココで紹介させていただきましょう!

たくさんの回答をいただいたのですが、
ざっとカテゴリ分けすると3パターンに
分けられますかね?

【人の介在を減らす工夫】

・セルフサービスにする
・客席に蛇口をつける
・瓶ビールのみにする
・ピッチャーでしか頼ませない

【注ぐor運ぶ時間の短縮の工夫】

・サーバーの位置をずらす
・サーバーの能力向上
・注ぐ人、運ぶ人 で役割分担

【オペレーション能力向上の工夫】
・ノルマの設定
・全体を見渡して効率良い対応を意識


今回はみなさんの意見をもらって
改めて思ったんですが、こういう意見出しの
目の付け所で性格とか人生観が見えますよね。

私が最初にこの話を聞いたときに、
すぐに思いついたのが、
「オペレーション能力の向上」の
改善案なんですよね。

自分で言うのもなんですが、
自分の能力と意識が高いので、
なんでお前ら全員俺と同じようにやらんねん。
どうしたら「やらせる」ことができるんだろう?
と、上から目線抜群でした。\(^o^)/

逆に皆さんから多かったアイデアが、
「人の介在を減らす(作業工数の減少)」が
多かったですね。

これは、デフレ時代を生き抜いてきた
私たちの悲しい性かもしれませんね。\(^o^)/


さて、そろそろ答えを言わないと、
みなさんいつまで待たせんねん。
と、おこになってしまうので、
回答をお伝えしたいんですが、
限りなく答えに近かった
にゃんさんのコメントを紹介しましょう。

------

ビールを提供するって一言ですけど、
オーダーを受ける→グラスを取る→注ぐ→提供する…って流れですよね?
ビールは早さが命なんて皆知ってる事で、
じゃあ何で早く出来ないかと言えば余計な手間がかかってるからだと思うんです。
その余計な手間ってのが何か考えたら上の答えしか出てきませんでした\(^o^)/

------

いいですねー。すごく良い!

問題があった時には、
必ずひとつひとつ分解し、
「どの部分」に問題があるかを
確認することが大事ですよね。

と、いうことでコンサルタントがした
あるひとつの改善案とは、
「生ビールグラスを購入する」でした!


これメイド喫茶やファミレスで働いた人なら
一度くらい経験あると思うんですが、
マックスピークで混雑してしまった時って、
料理やドリンクを出したくても「器」が
なかったりするんですよね。

皆さんもメイド喫茶で経験ありませんか?
パフェが出過ぎて器なくて・・・
これ下げても良いですか?
と、聞かれた経験が!

そう。にゃんさんが言ってくれたように、
ビールを早く出すべきなんてみんな知ってるんですよ。

でも、混雑すると出すべき器が無いから、
「器を回収する→洗う」の作業が入って
その分遅延につながっていたんですねー。

どうですか?
散々引っ張ったんですが、
ご納得いただけましたか?\(^o^)/

ここまで問題の原因がわかれば、
あとは簡単に解決できますね。

22:00~23:00と言われる、
居酒屋の最大混雑時に賄いきれるだけの
グラスを用意するだけで、
ぐっと提供スピードが上がるというわけです。


私たちが仕事をしているときに
何か問題があると基本的に
「能力の有無」「意識の高さ」に
目が行ってしまいがちですが、
経営者が行うべきは個人の能力に依存することない
働きやすいシステムの構築。って、
本当に大事だな。って、最近思ってます。

これは、別に飲食店に
限った考えではないと思うので
皆さんもぜひお仕事に活かしてみてくださいね。


ちなみに昨日の話でこぼれた
ビールつながりの問題を出して今日は終わりましょう。


野球場のビールの売り子って、
完全出来高制らしいんです。

ひとつの樽を売り切ったら1万くらいなのかな?

平均は1樽くらいらしいんですが、
売れっ子は、3樽くらい売り切れるらしいです。

さて、その秘密とはなんでしょう?


これがわかれば明日からの売れっ子は君だ!!\(^o^)/





名古屋と言えばモーニング!

と、いうことで
ついつい朝早くつきすぎて
喫茶店をハシゴしてしまったんですが、
私は片方のお店のほうをえらく
気に入ってしまいました。

さて、その理由はなんでしょう?


わんっ!


つーっ!!



じゃんごっ!!


シンキングタイム終了。\(^o^)/



まぁ、画像見ただけじゃ
わからないと思うんだけど、
わからないなりに考えるのって大事だよね。

トーストとコーヒー出すだけなのに
流行るお店と流行らないお店あるんだから。

同じ条件で自分にできる工夫はなんなんだろう?

正解は、2つあって。

ひとつは、おしぼりが冷たかったこと。
冷たいっていうか、ほぼ凍ってた。

ちょうど猛暑続きの日だったので、
その「意外さ」は「落差」で感動を生みましたね。

もう一個のお店は、むしろ熱々だったので、
若干キレました。\(^o^)/


もう一個感動したのが、
冷たいおしぼりのお店のアイスコーヒーは、
氷もコーヒーで出来ていたこと。

時間が経つと薄まっちゃうのって
やっぱり嫌でしょ?

正直味の面も大事ではあるけれど、
「お客さんのこと考えてるんだろうなー」
って、行動の背景の「気持ち」に感動しました。

メイリーフに行く前に、
おなかいっぱいにした甲斐がありましたね。\(^o^)/


と、いうことでどうだい?
一切面白くないブログだろう?

みんな勘違いしてるかもしれないけど、
このブログはいたって真面目なブログなんだぞ。\(^o^)/

幼女にうつつを抜かしているわけないじゃないか。\(^o^)/


と、いうことで今日は
ちょっと面白い話を聞いたので、
最後にクイズをひとつ出して終わりましょう。

今日話した人は、
業務改善コンサルタントの人で、
とある有名居酒屋チェーンの
プロセス改善に寄与した人だったんですね。

居酒屋の満足度って4つで
構成されているらしくって、

1.料理の満足度

2.提供スピード

3.提供の順番

4.店員の気遣い

の、順に大事らしいです。


で、今回は、2.の提供スピードを
早める為にした具体例なんですが、
「生ビール」が出てくるまでの時間って、
3分以内なら合格、5分以内だと不満足、
7分超えたら危険水域らしいんです。

で、全国のお店を調査したところ、
生ビールが出てくるのが早いお店と、
遅いお店にはっきりと分かれていたらしいんですが、
「あること」をしたことによって、
劇的に出てくるスピードが早くなったんだとか。

さて、コンサルの人は、
何を改善したのでしょう?

あなたが居酒屋の店長だったら何をしますか?

答えは、まてっ!次回!!


生ハム。

見た目すごい地味だけど、

もしかしたら世界で一番
おいしい食べ物かもしれない。

この前調子に乗って3皿食べました。
だ、、、だから太るのか。\(^o^)/


お昼に時間が取れたのでお返事がえし。
お待たせしてごめんなさい!


>まるちゃんさん

花火大会?
全然楽しくなかったよー。

何故かてんちょ~にだけ
ドSなばにらさんとか、
昔テレビでやってた「DAISUKI」の
真似をじろさんが各アイドルさんにやらせてたとか、
なんら変哲もない平凡なイベントだよ。\(^o^)/

とりあえず印象に残ってたのは、
てんちょ~がどう見てもばにらさんに
目移りしてるんだよねー。

ちょこちょこ手を出してるのは、
どう見ても浮気だと思うんだよねー。

あー。これからチョコラータは、
てんちょーの浮気による壮大な三角関係に
発展していくんだなー。

楽しみだなー。\(^o^)/

なんか今後地下アイドルさんが、
各自で主催するイベントブーム?
が、起こるような予感です。

みんなが品行方正に過ごしてくれたら・・・
ですけどね。

あとは、たくさんお金使ってくれたら。\(^o^)/

ふぅこちゃんも主催して欲しい!
ダンス教室イベントを熱望する!!\(^o^)/

お仕事と草かり大変そうですが、
夏の暑さに気を付けて毎日をお過ごしください☆


>ゆたかさん

最近お仕事ばかりで、
全然丼のイベントに参加できてない?
ゆたかさん。

働き過ぎだよー。

ダメだよー。
まずは何よりイベント優先しないと。\(^o^)/

冷やしカレーラーメンは、
美味しくないわけじゃないけど、
熱い方が絶対美味しいです。\(^o^)/

ご飯は、当然ながらお金払って追加したよー。
お金は払うからご飯食べたい。\(^o^)/

今度本気出して4合位食べてやろー。

ちなみに夏のラーメン屋慣れました?
脱水症状に気を付けて働いてくださいね。

喉が乾いたらもえしゃんどんまで!


>ゆうさん

ちょこちょこ帰ってくるんですね。(笑)

イタリア花火ないのかなー?
トマト祭りがあるから良いのか。\(^o^)/

まりちゃんもだけどみんな浴衣素敵でしたよー。
ばにらさん以外、大人の女オーラが満載でした。

なんかこう書くと語弊がありますが、
なかなか貴重な機会でした。\(^o^)/


>ゆうさん

面倒っ!! 
料理人面倒って言っちゃった。\(^o^)/

まぁ、気持ちはわからなくないですね。
手間がかかる割に味の面では、
そんなに画期的なケミストリーが
生まれるわけでもないですからね。

まぁ、気分の問題ですかね?
ヴィシソワーズ飲みたいなー。

あれは、フランス料理か。\(^o^)/


>ゆうさん

メイリーフ勘違いしてるー。

これは、1日限定のイベントのお店ー。

でも、良い器使ってますよね。

メイリーフは、現在キッチンさんを
ガチで募集しているので、働いてあげてください。\(^o^)/

http://mai-leaf.com/contact.html

まぁ、それは無理でも名古屋に寄った際には、
一度ぜひ!!

料理本当に美味しいですよ♪


ちゅーりっぷ組!

と、いうわけで思ったより長くなった
幼女たちの一日限定独立イベント。

最後は、個人的な感想を
個別に書き綴って終わります。


○りりちゃん(高校生)

元・メイリーフメイドのりりちゃん!

シフトにあまり入らない&早めの卒業だったので
実際はあんまり絡んだことのないメイドさんでした。

http://yaplog.jp/baronroze/archive/1245

記憶に残っているのが、相当な人見知り。

接客業をしているにも関わらず
お客さんと話すことが本当に苦手そうなのが
印象的だったメイドさんです。

でも、慣れるとなかなか懐いてくれるし、
おしゃべりも上手だし、何より幼女だったので
卒業が本当に残念なメイドさんでしたね。

この日は、キッチンをこなしつつも
表にもバランスよく出てきてさりげなく
縁の下の力持ちをしていました。

この日のお子様ランチついては、
ほとんどりりちゃんが作ってたのかな?

正直最初は、1300円たけー。\(^o^)/
って、思ってたけど、料理は本当に美味しかったです。

ハンバーグもチキンライスも手作り!!
ひとつ作るたびに寿命が1年縮む?くらい
キッチンが大変そうでしたが、
それも納得しちゃうくらいのクオリティでした。

今回は、集客・広報担当でツイッター頑張ってたし、
自分の知り合いたくさん呼んでいて素晴らしかったですね。

本当にお疲れ様。

また、縁があれば逢いましょう!!\(^o^)/


○みうちゃん(中学生)

メイリーフ現役メイド。

一応建前上【みゅうちゃん】でお給仕をしていました。

見た目は幼女ですが、
3人の中では一番ビジネス感覚がしっかりしている
腹黒・・・じゃなくてしっかり者。\(^o^)/

こどもてんちょーのあやかさんを
影でしっかり支える参謀的存在です。

この日は、お会計担当をしていました。

みうちゃんはねー。
良い!すごく良い!!

お給仕のオペレーションを安定させる
全体を見渡せる視点の高さに加えて、
お客さん個人個人の好みと状態を
把握してお給仕できる器用さも持っています。

ひとつひとつは言わないけど、
ひやっとする場面だったり何か起こりそうな場面を
事前に抑えている危機管理能力の高さと
お客さんへの気遣いに感心しました。

初めてのシステムでのお給仕を
問題なくやり切ったのはみうちゃんの
目に見えない所での活躍がきいています!

見た目もしゃべり方も幼女なのにねー?
↓この写真超かわいくない?もっと評価されるべき!!

https://twitter.com/miun_n/status/353909661965094914/photo/1

でも、見た目だけじゃなくて、
会話の機転もかなり聞いてトークセンスも抜群です。

「恋愛してたのばれたんですか?旦那様は恋愛禁止ですからね。反省してください。」
と、ろーずがぼーずにした理由をじょーずに答えてくれました。

今日は、個人的にはみうちゃんが一押しの
しょこたんのライブ映像を一緒に見れたのが楽しかったですね。

お給仕しているメイドさんも良いけど、
ついつい素が出てしまった瞬間を見るのもまた
乙なものですよね。\(^o^)/

何かにあこがれる瞬間のまなざしにときめきました。\(^o^)/

そんな素敵なみうちゃんと会えるのは、
メイリーフだけ!!

幼女なので基本お昼しかいません。
機会があればぜひ寄ってみてね!!


○あやかさん(小学生)

あやか
かわいいよ
あやか\(^o^)/

と、いうことで
つぐみちゃん、ばにらさんと並んで
ローズイチ推しのメイドさんのあやかさん。

この日は建前上【ありす】で
お給仕をしていました。

前々から言われていましたが、
制服を着た姿が幼女すぎる。\(^o^)/

ランドセルを背負わせたら
どこからどう見ても小学生。\(^o^)/

そんなあやかさんは、
今日は「こどもてんちょー」として、
一日限定のお店の代表をしていました!

背負っていたのはランドセルではなく
「店長」という責任です。\(^o^)/

とはいえ、あやかさんは、
そういう重圧を感じるよりは、
無邪気な振る舞いが魅力的なので、
この日も自由にふるまっていました。\(^o^)/

彼女は少年ジャンプが何より大好きで
その中でもブリーチが本当に好きなんですが、
DVDが流れているときの仕事のしなさ加減。\(^o^)/

てんちょー仕事、仕事ぉおおお。\(^o^)/


そんな感じで自由なあやかてんちょーでしたが、
今日は3人のバランスが取れていて、
本当に素敵なお店だったと思います。

まー。厳しいことを言えば、
100個くらい改善してほしいところあったよ?

最初にお店のシステムの説明はないし、
お客さんが帰ってきたときの対応遅いし、
写真とかカードとかの渡し忘れも多いし、
おしゃべりできた時間も短いし、
時間管理とか料金設定とか人によって違ったり?

1日限定のご祝儀イベントであれば合格ですが、
もしもこれが長期的に経営するお店だとしたら
たぶん続かないと思うんだよね。。。

でも、そんなことはどうでも良いんですよ。

とにもかくにも自分たちが「主役」で
イベントを企画して「やりきった」ことが大事。

【鶏口となるも、牛後となるなかれ】

と、言う言葉があるとおり、小さいお店でも
一度自分ですべてのフェーズを経験すると、
今の自分の職場での立ち位置のありがたさや
動きがだいぶ変わってくると思うんですよね。

1日でイベントすると、
制服とかの初期投資費の回収難しいですし、
ドリンク・食材の注文数に反省もあったでしょうし、
それらの反省点を何かに活かしてくれたらいいなー。

これ、メイドさんの研修としては、
めちゃくちゃ効果的で有意義な研修だと思います。

ちなみに今回一番驚いたのは、
実はこのちびっこたち、このイベントについて
事前にお店のオーナーに許可取って実行してたんだよね。

そしてそれを真正面から許可したというのに
さらに驚き!!

オーナーすごいふところ深いですね!

私は同じことはやらないと思ってるんだけど、
言ってることは至ってまともで世間の真実を
言っていますもんね。

子供たちのひと夏の冒険?を支援してくれた
オーナーとちはやちゃんに恩返しをするためにも、
あやかちゃとみうちゃは、
今後のお店でのお給仕に活かしてください!

次は、あやかさんバースデーですね。

1年越し?くらいに渡って催促され続けた
バースデーの約束はちゃんと守るので、
少し休んだらまた次の準備頑張ってね!

幼女の皆様本当にお疲れ様。
1日限りの素敵なイベントありがとうございました。

また機会があれば一年後にでも開いてね☆


当日のメニュー!

ケーキコンプ特典でもらえました。

コピーなんだからお帰りした人
全員にあげたらいいのに・・・。
と、思ったのは内緒。\(^o^)/

と、いうことで続きのレポ!


ちゅーりっぷ組の開店場所は
シークレットチェンバーというお店を
1日限定で借り切ってイベントをしていました。

大須観音からはちょっと離れたところにあるんですが、
内装は非常に凝っていてとても素敵なお店です。

メイリーフと同じかそれ以上。

本店の営業日に昔行ったことあるんですが、
お店の内装は、本当に素敵です。

そう、内装は素晴らしいんです。\(^o^)/

http://yaplog.jp/baronroze/archive/1096

この日はオープンラストしても良かったんですが、
混雑するのはわかっていたので、
12:30~15:30と
18:00~20:30までの
6時間くらいしか滞在しませんでした。

17:30に一度行ったんですが、
満席で30分くらい待たされましたね。

幼女の人気、たいしたものですね。\(^o^)/

この日はお給仕している幼女の好みのDVDを
音声付で流しているのが特徴的でしたね。

大阪だとわりと普通なんですが、
(※正直ポコスターとアンダンテだけですが)
東京でも名古屋でもあんまりないですよね?

これは使い方が難しい面があって、
おしゃべりに来ているメイド喫茶において
メイドさん以外に注目が集まるのは良くない。
と、いう考え方もできますね。

でも、逆を言うと非常にフラットで
あっとほーむな雰囲気を引き出せるのも
魅力なのでどっちが良いとも言えないですね。

お帰り?登校?の1回目は、
私の想像よりは混雑してなくて
結構おしゃべりなんかもできて楽しかったです。

始めるのは簡単でも続けるのは難しい。
と、いうことで2回目に帰った時は、
まぁまぁ色々大変そうでした。

当然ながら、お給仕している子の
休憩が回せなければ疲弊してくるし、
注文にも偏りが出るからストップの
材料が出てくるしお客さんにも
波があるから待ちが出てくるし。

どの辺まで読んでいたのか不明でしたが、
わりと大変そうでしたね。

1回目に帰った時よりは、
全体的にあまりお話出来ませんでしたが、
メイリーフの唯一の良心であり天使の
ゆうきちゃんが私的にお帰りしていて、
周りのご主人様が絡んでいたので
何故かみなさん満足そうでした。\(^o^)/

まーねー。
本人も絡まれるのわかってて
お帰りしているから良いんだけどねー。

個人的には基本プライベートには、
なるべく絡まないようにしてあげたら
いいのになー。って思います。

幸運にも相席出来た人ならともかく
隣の席や後ろの席から話しかけなくても。\(^o^)/

ゆうきちゃんの天使の振る舞いで
何故か一部の場が盛り上がったあとは、
ほぼ入れ替わりでひめかさんとちはやさん降臨!

これは、みんな嬉しい!
と、思ったら誰ひとり絡んでない。\(^o^)/

・・・え?
店長とハウスキーパーですよ?

あなたたちのお店の大人気キャストが
お帰りしてるのに何で誰も絡まないの?
ゆうきちゃんにあれだけ絡んでたのに。\(^o^)/

これが個人的に
一番笑いをこらえていた瞬間。\(^o^)/

ま、これが正しいあるべき姿だから
良かった♪良かった♪と、思っていたら
今度はコンセプトカフェの店長から
絡んできたんですけど。\(^o^)/

「え?なんで坊主にしたの?」

「確かに短髪の方が好きだけど
 さすがに坊主はいきすぎだよねー。」

「なんかちょっと太ったんじゃない?」

おぃいいいい。
おまえぇえええええ。

旦那様のプライベート
邪魔してるんじゃねぇえええ。
今日はメイリーフ非番なんだから
やすませろぉおおお。\(^o^)/

しかも、隣の席ならまだしも、
店の端と端から話しかけるなぁあああ。\(^o^)/
間の旦那様飛び越えて話しかけるなー。\(^o^)/

と、いうわけで今度は、
何故かちはやちゃんショータイムが
さりげなくお店で始まって、
きっと?たぶん?みんな満足していました。


あれ?生のちはやちゃん見るの久しぶりだけど
めちゃくちゃ痩せた・・・よね?

でも、相変わらず髪の色明るかった。
写真より断然明るかった。
お前、歳いくつやねん。\(^o^)/

もったいないよねー。

髪の色もう少し落ち着けたら良いのに。

逆に気持ちの面は、
もっと明るく前向きポジティブにしたら良いのになー。

あすちゃんがあまりお店入れなくて
いろいろ大変だけどひめかさんが、
卒業しない程度に協力し合って
夏イベ・BBQ・BDとがんばってね!

と、何故か話がずれちゃったので、
いったんおしまいで次回に続く!

メイリーフが世界に誇る幼女コンビ。

あやかちゃんとみうちゃんの
【ちゅーりっぷ組】が7月14日限定オープン!

と、いうことで、
大阪で花火のあとは名古屋に
ちゃっかり遊びに行ってきました♪

昔にお店やりたいなー。
なんて話を聞いたものの
その後ずっと告知がなかったから
この業界ではよくありがちな
企画流れになったのかなー。

と、思ってたらリリちゃんのツイッターで
たまたま告知を見つけられて助かった。\(^o^)/

あぶないなぁああああ。
今回に限らないけど告知するときは、
最低でも1か月前に言わないと
なかなかお休み取れない人も多いんだよー。\(^o^)/

まぁ、今の仕事は日曜は、
99%休みだから日曜にやるならいいけど。\(^o^)/

ちゅーりっぷ組のコンセプトは、
たぶんですけど「幼女喫茶」

みうちゃん、あやかちゃんに加え
元メイリーフメイドのりりちゃんの3人で、
中高一貫の私立女子中学生みたいな制服で
お給仕をしていました。

こ、、、これはすばらしい。\(^o^)/


先に言っておく!
ここに来た人、変態認定します。\(^o^)/

正確には、今日このお店で延長した人は、
全員変態と認定しても良い。\(^o^)/

基本的にはメイリーフの常連さんからの流れと
りりちゃんの個別の友達がお客さんですかね?

延長ターン率が高いので、
1日の人数として30人前後くらいかな?
思ったよりメイリーフから流れてないです。

個別単価は、バラバラですが、
オープンラストした人が2人?

客単価としては、3000円前後
いけるんじゃないかな?って思ってます。

店内10席程度ですが、
1日中満席で埋まっていました。

メニューはだいたい以下の通り。

--------

☆おこさませっと(けっちゃぷらくがきつき) 1300円



☆てづくりけーき(ちょこそーすらくがきつき)700円

・しふぉんけーき
・ちーずけーき
・がとーしょこら






☆のみもの(500円)

あいすこーひー
りんごじゅーす
こーら
まみー
うーろんちゃ
あいすみるく

☆おりじなるかくてる(900円:写真×2種類)

ありす(翡翠姫)
りり(しゅがーぶるーむーん)
みゅう(いちご畑でつかまえて)








☆ぱじゃまぱーてぃー(1500円:集合写真×2種類)

☆ちぇき 500円

☆ろむ 1500円(2種類)

☆きーほるだー 600円(3種類)

【お店のルール】

・1じかん1どりんくせい
・1じかん300円チャージ(女性無料)
・おかいけい1500円ごとにメッセージカードぷりくらつき

【こんぷとくてん】

1.けーき+ごはんこんぷ

2.オリジナルドリンクコンプ

3.ぱじゃまぱーてぃーこんぷ


----------

システム見たらわかると思いますが、
1時間チャージ+1ドリンク制。

幼女、結構えげつないな。\(^o^)/

基本的にコンプ特典目指すためには、
ひとつ3000円程度必要だから、
全部コンプすると1万円前後は、
余裕でお金かかりますよ。\(^o^)/

ま、シャンパンコンプ特典が
あたりまえの名古屋においては、
全然良心的なほうですか?\(^o^)/


とりあえずざっとお店の紹介だけして、
雰囲気などは次回へ続く!!
イベントに参加できなかった皆さんに贈る
花火イベントの風景特別公開!!

これ、許可なく撮った盗撮だから、
アイドルさんには内緒だからね?

さぁ、みんな私に感謝するが良い。\(^o^)/



と、いうわけで花火イベント後編。

ココが大阪のどこなのかは知らないんですが、
ロケーションとしてはめちゃナイスな場所でしたね☆

雨が心配されていたけど、
綺麗に晴れ渡って、でも気温は低く
過ごしやすかったですね。

河川敷に流れるさらさらとした水音と
電車と線路が奏でる重低音の共振は、
アイドルさんがいなくても心癒される空間でした。

ぼけーっとしながら、
みんなが花火をする風景を見てたけど、
遠くから見てても誰が誰だか意外にわかるね。\(^o^)/

推しのアイドルさんが動くと
さりげにその周りの人だかりも動く。\(^o^)/

姿・形は見えねども、その行動が人を表す!!

てんちょ~しょこらちゃんに粘着しすぎ。
本当に好きなんだなー。\(^o^)/


と、いうわけで遠くから15分ほど
若い?男女のきゃっきゃっうふふを眺めていたところ
てんちょ~がたまたま近くを通りかかったので、
声をかけてようやく参加しました!!\(^o^)/

参加したときには、みんなのテンションが
あまりにも高まりすぎていて若干引き気味のローズ氏。

やべぇ・・・こんなテンション保てないよ。

と、いうわけでみんなに挨拶したら、
すぐにみんなの輪を離れて遠くでひとり
パソコンをカチャカチャ始めました。

ふぅ・・・やっぱり電子空間が俺の居場所だぜ。
落ち着く。\(^o^)/

と、いうわけで楽しい花火イベントでした♪

---------


花火のあとは、アフター牡丹!!

3連休初日のためかすごい混んでましたね。

夏の新メニューどやぁ。
と、言う感じだったのでじろさんにつられて
冷やしカレーラーメンを注文。

感想的には・・・微妙。\(^o^)/



冷やしラーメンって難しい料理ですよね。
ラーメンに限らず料理って
基本「熱い」ほうが美味しいです。

特にカレーの旨み成分って、
熱を帯びて出るとろみ成分も重要だから
冷やしちゃうと魅力がなー。って感じ?

あとは見た目的に、氷をどぼん。
と、入れるのは嫌かなー?

正直普通のカレーラーメンに
氷入れてるだけじゃない?って、思ったもん。\(^o^)/

あとは、Bセットのご飯がお代わり自由じゃ
なくなったのが辛い・・・。

ご飯くらい自由に食べさせてよ。\(^o^)/

---------

って、待て待て待てー。\(^o^)/

東京から大阪までイベントに行って、
書いてるブログが主にラーメンかっ!!\(^o^)/

パソコンかちゃかちゃしてラーメン美味しい。
良かったね。じゃ、ねーよ。\(^o^)/

と、いうことで最近ドラえもん見ちゃったから、
一回こういう王道崩しやりたかったんだよねー。

もー、しょうがないなー。
みんなが期待してる?アイドルさんたちの
詳細を改めてレポート!

もしもプリセンス☆ローズが、
リア充でアイドルさんと絡みまくっていたら!\(^o^)/

-----------

○うねぎまりちゃん

絶対無敵の美声のアイドル!

今日は普段とは趣向を変えて、
浴衣姿を披露してくれましたが、
普段より一層柔らかな雰囲気が
出ていて良かったですね。

酔っていたのもあるんですかね?
個人的にはいつも真面目なイメージだったんですが、
今日は素のまりちゃんが出ていたような気がします。

誕生日イベントが10月6日にあるらしいですね。
やっぱりまりちゃんと言えば歌聞きたいですね♪

時間がある人はぜひ!!


○きょんちゃん

「家電を買うのが苦手なアイドル!」

と、いうアメトーク的な特徴を持つきょんちゃん。
家に冷蔵庫がありません。誰か差し入れしてあげて。\(^o^)/

面白いテーマだったんですが、
あんまり深堀できなかったのが残念です。
きょんちゃんは良いもの持ってると思うんだよねー。\(^o^)/

舞台ではすごく大きい印象があるんですが、
目の前で会うと小さな女の子であるギャップが魅力的。

ずるいよね?
強さと弱さの見せ方?が上手い。\(^o^)/
思わず守ってあげたくなります。\(^o^)/

いよいよファン待望の
オリジナルTシャツが発売されるそうです。

きょんちゃんファンはぜひ購入!!


○ばにらさん

はぁはぁはぁ。と、息を切らしながら
私の方に遠くから全力で走ってくるばにらさん。

「ぼっちだから急いできた」

う、、、うん
気遣ってくれてありがとう。

でも、そんなにストレートに言わなくても。\(^o^)/

今後もっともブレイクが期待される
アイドルNO1のばにらさんですが、
この子は、本当にこの辺が魅力的ですよね。

ブログやツイッター上の絡みでもそうだし、
実際にリアルに出会った際の絡みでも、
必ず自分から積極的に声をかける姿勢が素晴らしい。

あんなにかわいい子から話しかけられて
ファンにならないやつおかしいでしょ。\(^o^)/

しょこらちゃんの気遣いはプロだなー。
って、思うんですが、ばにらちゃんの声かけは、
本当に良い子だなー。って、印象。

裏表のない無邪気さは女の子の最高の武器ですね。
笑い声がかわいすぎる!!

ただ、率直なところテンションが高すぎて、
ついていくのが辛い。\(^o^)/

こっちこないでー。
って、途中から逃げるという
まさかの行動に出ました。\(^o^)/

花火であんなテンション高かったら、
USJとか行ったらすごいでしょ?

USJオフは、参加できないなー。\(^o^)/

これからも無邪気な笑顔で、
みんなを幸せにしてあげてねー。\(^o^)/


○しょこらさん

西の秘密兵器!をつきぬけて
人々を幸せにする世界のしょこら!

詳細を書くのは割愛しますが、
しょこらちゃんの企画力と行動力と統括能力は、
本当にすごいなー。って、思ってます。

最近は、曲作り以外にも、
同人誌づくりや舞台に興味を持ったり、
興味の対象が幅広くなっているのを見て
次に何をしてくれるんだろー。
って、めっちゃ楽しみにしてます!!

しょこらちゃんの素晴らしさは、
ひとつひとつの能力が高い上に、
それらを実に絶妙な具合に調整している
バランス能力だと思います。

例えば、花火イベントもボランティアでは、
決して長続きしないし、逆に商業的になりすぎても
長続きしないんですが、その絶妙なところを、
きっちり押さえてくれてるんですよね。

その辺に私は完璧な信頼を置いているので、
「しょこらちゃんがイベントをする」といえば、
詳細聞かずとも、場所も内容も金額さえ聞かなくても
参加承諾しちゃいますね。

今回の花火オフも楽しかった!
浴衣当たり前と言えば当たり前だけど、
そこをきっちり押さえてくるのは良いよね。

実際に人を集客して、
出演するアイドルをブッキングして
最終的な総合演出をする。

そういう仕事いくらでもあるんだけど、
転職しないかなー?\(^o^)/

街コンのプロデューサー業務とかどう?\(^o^)/


個人的に今回笑ってしまったのが、
「線香花火長持ち選手権」を開催したんですが、
その組み合わせが絶妙すぎてお気に入りでした。

なるほどなー。
しょこらちゃんは、
ご主人様のことをそういう風に
判断してるんだろーなー。みたいな?\(^o^)/

今回のイベントも遠くにいるのに
声をかけてくれてありがとうございました!

次のイベントがあったら、
またぜひ誘ってくださいね。\(^o^)/
待ちに待った三連休!!

と、いうことで今の職場の最大のメリット
祝日休みを利用して、7月13日は、
大阪夏の陣、第一弾のイベントに参加してきました!!

第一弾?と、思う人もいるでしょうが、
予定では、この夏に4回は大阪に行く予定です。

この人、頭おかしいやろ。\(^o^)/
見た目が坊主とかじゃなくて中身が危険。\(^o^)/

今の会社も大阪に支社があるから、
転勤にならないかひそかに祈っています。\(^o^)/


で、4回行くのは別に良いんですけど、
今ちょっと悩んでいるのが交通費。。。

皆さんもね。知ってると思いますが、
東京→新大阪って約13000円なんですよね。

往復にすると26000円。

そこにホテル代を加算して、
当然ながら本命のイベントなんかで散在すると
1回の出陣につき5万から10万くらいかかるんですよ。

いやー、戦って大変だね。\(^o^)/
だから貯金溜まらないのかー。\(^o^)/

別に、出そうと思えば出せるけど、
交通費分の出費をお店で使った方が、
効率的なんじゃないか?と、思って今回は、
高速バスを利用して大阪に向かってみました。


【結論】もう二度とバスは利用しない!!


3連休初日のせいもあってか、
のっけから大渋滞に巻き込まれて
トータル2時間の遅刻。

あほかぁあああああああ。\(^o^)/

良くあることだからご了承ください。
みたいなアナウンス流れてるけど、
2時間の遅刻って相当じゃない?
ココはアフリカ大陸かっ。\(^o^)/

一応自分なりにもある程度の
リスクマネジメントはしていて
30分前後は遅れるかもなー?
って、覚悟はしてたんですが、
2時間までは読み切れませんでした。

早く着いたら萌えしゃんどんに、
15分くらいお帰りしよー。
と、思っていたプランは崩れ去り、
本当は大阪下車予定だったのを
京都で降りて新幹線使って向かったからね。

新幹線はえぇえええええ。

やーっぱ新幹線ちゃんだよなー。
と、いうことで今後の私は、
新幹線推しで行きたいと思います。\(^o^)/



前置きが長い?
うん、いいじゃない久々の更新だし。

どうせこのブログ読んでる画面の前の皆さんも
暇つぶしに読んでるんでしょ?

僕も喫茶店での時間つぶしに打ってるから
お互い様だよ!!

パズドラに飽きた時の
気分転換くらいに読んだらいいじゃない!

と、いうことで浴衣を着たアイドルさんと
花火ができるというゴールデンタイムに
1時間も遅刻をしてきた私は、
いざ現場についたものの声をかけられずに
遠くから輝かしい青春の1ページを眺めていました。

その時ローズはこう思ったのです。

「しまった・・・」と。


よく考えてみてください。

メイド喫茶に通うご主人様っていうのは、
人とまっとうなコミュニケーションが取れないから、
お金を払って相手をしてもらっている人種なんです。

子供のころから人ごみが苦手で、
友達も居なかった私が、浴衣を着た可愛い女の子と
その他大勢のご主人様と河川敷で花火をするという
高難易度のミッションをこなせるでしょうか?

こなせるわけがない。\(^o^)/

そもそも花火ってどうすれば良いの?
どこに楽しみを感じればいいの?

リアルな話で、子供のころから、
キャンプとか花火とかバーベキューの
楽しみが全然わからなかったんですよね。

小学校1~2年生のころから、
はしゃぐ周りの従兄弟たちとは裏腹に、
不自由な環境にわざわざ出向く意味が
まったくわからなかったんです。

小学校5年生になるころには
完全にひきこもりで、家族が旅行やディズニーに
行くといってもひとりで家でゲームしてたからね。

一応ゲームは、桃鉄やってたから、
仮想上は日本中旅行してたけどね。\(^o^)/


大人になってからも社交性の無さは、
本当に痛感していて、今の職場の人の
メルアドも電話番号もひとつも知らないからね。\(^o^)/

全体会議の後の交流会とか、
本当は大事な機会なのにずっと壁の花を
頑なに守っているからね。\(^o^)/

立食パーティーとか本当に苦手。
当たり障りのない時間を埋めるの辛い。
人類総美容室空間かっ!!\(^o^)/

最近お昼ご飯に誘われなさ過ぎて、
どうしようか悩んでるんだけどどうすれば良い?

お昼の時間が人によってずれていると
ひとりでも違和感ないけど、みんな12時に
取ると孤立しちゃうんだけどどうすればいいの?\(^o^)/

そんな現実の辛さを突き付けられた
イベントの始まりでした。。。


すごい出だしだな。\(^o^)/

と、いうことで気づけば朝か。\(^o^)/

なんだかんだで仕事も型つけたし、
ぶっちゃけ成果も出したし、
この3連休は死ぬほど遊ぶぞー。\(^o^)/

とりあえずお返事タイム!


>じろさん

その通りすぎてもう何も言えない。

・・・だけど、あえて正面から反論する。\(^o^)/


メイド喫茶に通う人は人それぞれかもしれませんが、
本当にスケベ心があるのであればもっと違うお店に
通った方がてっとり早いと思うんですよね。
(金銭面・ビビリで行けない面もありますが)

アイステが何故流行ったのかは、
真相は定かではないですが、
「ホスピタリティ」の面で負けていた。
と、言えなくはないでしょうか?

密着することは、スケベ的な意味でも
メリットはあるかもしれませんが、
「自分が好かれている」と勘違いさせる
効果も十分あったと思うんですよね。

そういう意味で考え直すと、
スケベ心を利用しなくても、
しっかりと「もてなしの心」を感じさせれば、
お店として流行るんじゃないですかね?

上っ面だけ見てるとそう見えますが、
必ずそうじゃない解決法もあると思うんですよ。


あとは別件ですが、私は「品格」好きですよ。

そのお店(企業)の良さを判別する基準として、
どれだけ長く続けているか?が、大事だと最近思っています。

いかに短期間だけで設けていても続けられていなければ、
それは、ビジネスモデルとしては欠格がある証拠ですからね。

なんでアイステつぶれたかは、色々あると思いますが、
「続けている」ことは尊いと思います。

評価されているから「続いている」んです。

利益的には、間違っているかもしれませんが、
自分の仕事を通じて社会に何を貢献できるか?
を、重視しているお店であってほしいです。

そんなお店、いまだかって見たことないですが。\(^o^)/


>にゃんさん

その通りすぎてもう何も言えない。\(^o^)/

色恋営業は、生物学的に非常に正しい手法です。
だって、この本能を失くしてしまったら、
生物としては成り立たないものですので。

個人的には、この手法を通じて、
みんなが仕事に打ち込める環境を
作れたらいいと思うんですよね。

1.お金をたくさん使える人がちやほやされる
2.お金をたくさん使うためには仕事を頑張るしかない
3.仕事を頑張ってお金もメイドさんもゲット。
4.そして日本は豊かな国に。\(^o^)/


アイドルの応援なんかしなくていいから!

アイドルが世間で売れても
君の人生は何一つ変わらないよ?\(^o^)/

応援してくれるご主人様を評価するんじゃなくて
頑張っているご主人様を評価するお店・・・。
ないよねー。\(^o^)/

でも、にゃんさんが言うように、
「エッジが立った方針」は、良いですね。

中途半端は良くない!!


>ゆうさん

なんていうリア充発言。\(^o^)/

ここの3人のコメントは、
余裕ありすぎてつらい。\(^o^)/

でも、人生って毎日を充実するために
あるものだからとても健全ですね!!


よーし、今日から3連休遊ぶぞー。\(^o^)/
まずは、ジャンプ読もう。先週の。\(^o^)/

珍しくお昼に時間空いたので、
スーパーお返事タイム!!


>ゆうさん

ちゃおっす!

イタリアからはるばる
書き込みありがとうございます。

イタリアからはるばる書き込んだのが、
巨乳に関するコメント。\(^o^)/

カートの巨乳の人は、
どうもお店の人みたいですねー。

https://twitter.com/cyborgnene

今回のカモフラさんに限らず、
カートイベントの時は、
いつも走ってるっぽいですよ。

でも、イタリアのほうが、
巨乳の人多そうですけどね。

そうでもないですか?


>ゆうさん

そういうお店で許可取ってれば、
別に摘発されないと思うんですけどね。

まぁ、だいたい取っていない&女子高生
だったりするので怖いですね。\(^o^)/

日本ってなんでこういうグレーゾーン?な
お店多いんでしょうね。

海外だとそういうお店は、そういうお店!
って、感じで中途半端なお店無いイメージですけどね。

そうでもないですか?\(^o^)/


>まるちゃんさん

本当に申し訳ない。
ガールズおでんバーの真相を
お届けできなかったのは、
すべて私の不甲斐なさによるものです。

ガールズおでんバー。
行こうと思った時には店は無し。
とは、よく言ったものですね。


ももいろ学園が悪いんじゃなくて、
関西・名古屋の地方のメイド喫茶の
レベルが異常なだけですよ。

本当に可愛い!!
最近関西のメイドさんが可愛すぎて
むしろ不安になるくらいの感情です。\(^o^)/

いや、本当に秋葉原でチラシ配りしてるの見ると
共感いただけると思います。

そんな可愛い子と花火出来るのは、
幸せだなー。\(^o^)/

レポ楽しみにしていてくださいね♪


>可愛すぎるスーパーアイドルさん

うわっ。
なんだこの光あふれるまぶしいコメントは。

キラキラあふれるオーラで画面が直視できない。

さすがのスーパーアイドル
しろのふぅこのレアコメントだぁー。\(^o^)/

やっぱコメントひとつでも品格が違うなー。
さすがっ!!

この人何言ってるの?
客観的に思うでしょうが、
こんな見え透いた褒め言葉でも
喜んじゃうのがふぅたんですっ!!\(^o^)/


と、いうことでブログコメント何気に初ですね♪

はじめましてー。
いつもご愛読ありがとうございます。

ふぅこちゃんのブログも見てるよー。
B型ライブに、ミュージカル主演と順調そうですね。
ラジオ体操カードとか相変わらずのハイクオリティ!

ルシアンやめちゃったのかー。
そしたらふぅこちゃんとゆっくり話せる場所、
全然なくなっちゃったね。

ライブ会場は、スーパーアイドルだから、
いつもファンが幾重にも取り巻いて
近づくことも難しいもんね。

ま、まるちゃんのおうちに遊びに行けば、
いつでもゆっくり話せるから良いか。

あっ!このこと世間には内緒だった。
危ない、危ない。\(^o^)/


起業の本読んでるのめっちゃ楽しみ!

ふぅこちゃんは、自身がスーパーアイドルですが、
モノ作りやアイデア的な面でも才能あるから、
たぶん何やっても成功すると思うよー。

ワンマンライブで見せたような?
人脈作りのスキルも高いし、
むしろまだ起業してないの?くらいのイメージ。

起業したらぜひ雇ってください。
まぁまぁ、仕事できると思うよ。\(^o^)/


とりあえずこの夏は、B型ライブと
ミュージカルを生き甲斐に毎日仕事頑張ってます。

とても楽しみにしているので、
これぞ「しろのふぅこ」と思えるステージを
ぜひぜひ見せてくださいね!!

期待してます!


>ゆうさん

愛があれば何をしても良いのか。
と、思ってしまいますね。\(^o^)/

2ショットチェキ撮る人って、
写真撮ることよりも密着するのが
目的なんですかねー?

個人的には、メイド喫茶の
ポイントカードすら持っているのを避けたいのに
2ショット写真なんて動かぬ証拠を
量産する神経がわからない。\(^o^)/

でも、海外とかで一人暮らししてるときに
チェキとか見かえすとさみしさもまぎれるかもしれませんね。

・・・そうでもないですか?\(^o^)/
今日は七夕!

と、いうわけで各地のメイド喫茶は、
恒例のごとく短冊を飾り、浴衣姿を披露して
それを各々がチェキにおさめて満足するという
伝統行事を行っているのでしょうね。\(^o^)/

そんな私は、混雑しているのをわかっていて、
メイド喫茶に行くわけないので、
ここぞとばかりにガールズおでんバーに
行ったら閉店してたぁあああああ。\(^o^)/

http://ganmo.girly.jp/index.htm

ちくしょー。
HP更新されないから
なんでかなー?と、思ってたんだよねー。

そりゃそうだよねー。
夏におでん食べたいと思わないもんね。

ガールズがいても夏におでんはいかんわ。
失敗したー。\(^o^)/

http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/160402/attachment/a-3/

と、いうことで昨日の秋葉原の話題。

カモフラージュさん東スポにもデビューですね。

おめでとう!
って、言えばいいのか難しい。\(^o^)/

とりあえずじろさんが、
たかしょーDVDを買ってくれたので、
私のブログの宣伝の意味はあったかもしれない。\(^o^)/



もうひとつ、秋葉原で発見したお店。

これは、一瞬入りそうになった。\(^o^)/
中2病治してくれるって。\(^o^)/

http://momoiro-gakuen.com/p/concept/index.html

でも、完全に摘発されるレベルだよね?
添い寝の比じゃないよね?\(^o^)/



そして、恒例のハニハニでも、
当然浴衣イベントと短冊イベントやってました。

今、見かえすと「メイド喫茶を卒業できますように」
って、書くべきなのに「卒業」ってキーワードが、
出てこなかっただけまともになってきてるのかも。\(^o^)/

そんな私は、来週大阪に花火をしに行きます。\(^o^)/
別にメイド喫茶行くわけじゃないんだからね。\(^o^)/

ご一緒される方は、
ぜひ一緒に盛り上がりましょう。\(^o^)/
太陽の季節!!

と、いうことで猛暑日が続きますね。

関東・・・半端なく暑い。\(^o^)/

たまたま昨日今日が暑かっただけかもしれませんが、
個人的感想としては、名古屋よりも福岡よりも
絶対関東のほうが暑いと思うなー。

実家暮らしだから電気代気にしないで、
冷房を全開で使っています。\(^o^)/

そんな猛暑日は、当然外に出るのも嫌なので、
事前に借りてきたDVD鑑賞会。\(^o^)/

ワンピースもナルトも当然のごとく
借り切られていたので今回は趣向を変えて、
ジョジョとキングダムのアニメを借りてきました!!


1.ジョジョの奇妙な冒険(1話・2話)

福岡の職場の上司がジョジョ好きで、
アニメの話はずっとしてたんですが、
実物は全然見てなかったんです。

感想を言うと、やっぱり漫画の世界観を
アニメに表すのってすごい難しいですね。

特に1話は、内容を詰め過ぎていて
テンポがかなり早すぎました。

もっと、間を取るところは大胆に
取った方が良いと思うのになー。

メリハリが大事。

あとは、漫画でのセリフは、
実際に「言葉」にしてしまうと
思ったより間抜けに聞こえますね。

そこにしびれるあこがれるぅー。
って、口に出すやつ相当あほだよ。
誰に向かって伝えたいねん。\(^o^)/

漫画を忠実に再現するべきか、
アニメとして成立させるべきかは、
なかなか難しい問題ですね。

とりあえず僕は今日から
本当の紳士を目指すために
毎日仕事に励みたいと思います。\(^o^)/




2.キングダム

とりあえず王騎が死ぬところだけ見た。

漫画も良かったけど、
アニメはアニメで感動しますね。

キングダムの面白いところは、
個別の戦いにフューチャーされそうなバトル漫画の定番を
「組織」対「組織」の戦いに落とし込めているところが、
素晴らしいと思います。

中華統一のために「大将軍」を目指す、
ちいさな少年の成り上がりストーリーですが、
表面上こそ殴り合いをしないものの、
組織の方向性を束ねる「役職者」って、
本当に重みがある仕事ですよね。

社会人になる前は、課長とか部長とかって
何故か無能なイメージがありましたが、
実際の役職者ってめちゃくちゃキレ者だし、
組織全体のことに目を移して生きていますね。

自分の戦略性の判断如何によって、
そのグループ全体が死んじゃうからね。

まずは、勝つための戦略を緻密に立て、
次にそれを組織に浸透させ、着実な実行を管理する。

キングダムを見ていて少し笑っちゃうのが、
最初は勝ち戦だと思ってノリノリで戦ってたやつが、
少し負け戦になりそうだと感じると途端に逃げちゃう
兵士って出てくるんですよね。

こういう兵士って使えない奴なんだよね。

今、転職相談をしていて、
どうして転職したいんですか?って聞くと、
良い会社があれば転職しようと思って情報収集に来ました。
って、いうんですよね。

良い会社?
良い会社って何?

誰にとって良い会社を探してるの?

働いている人?
サービスを受ける人?

そもそも会社ってなんなの?

会社を作っているのは、
そこに所属している「人」なのに。

最初のころは、わからなかったですが、
こういう「他責」傾向の人は、絶対転職できないですね。

良い会社で働きたいなら、
自分で自分の会社を変えた方が
てっとり早いと思うんですけどね。

少し会社の経営が傾いたり、
不満があるからってやめるのはダメですね。

「絶体絶命のピンチを何度も乗り越えてきたから
 大将軍と呼ばれるんだ」
みたいなセリフがありましたが、
他人の成功に乗っているんじゃなくて、
自分の力で死地を脱出する経験が大事みたいです。

厳しいビジネス社会ですけど、
命を取られるわけじゃないんだから
昔に比べたら幸せなのかもしれませんね。


と、いうわけで適当な感想でした。\(^o^)/




>まるちゃんさん

クレヨンしんちゃんに限らず、
最近のアニメは、子供向けよりも、
今の昭和生まれの30前後の人向け。
の、ような気もします。

リメイク版も、子供向けより、
昔に一度見ている大人のほうが、
メインターゲットであるような?

子供のためのアニメは、
もはや子供向けという枠を超えて、
ひとつの文化、商品ジャンルとして
「僕らのモノ」になってしまったのかもしれません。

インターネットも、「僕らのモノ」のような気がしますし、
今の若い子たちが生み出したものってなんなんでしょうね?

ソーシャルゲームの世界?

ファッションでも、音楽でもなんでもいいんですが、
今後生まれてくる未来には何が待ってるんでしょうね。


>まるちゃんさん

それが本題なのでOKです。
さすがわかってるぅー。\(^o^)/

本当にあの衣装のまんま外をカートで
走っていたんですよ。

ちょっと本気出してカートについていこうとしましたよ。
時速30kmくらいで。\(^o^)/

あー。あのおっぱいの
素晴らしさを伝えられて良かった。\(^o^)/

アキバカートさん。大成功です。\(^o^)/
月曜日が始まったと思ったら、
いつの間にかに土曜が来ている!!

と、いうことで、
今日のお休みは久々秋葉原来ましたが、
カモフラージュさんがタイアップ企画で、
アキバの公道をカートで
走るキャンペーンをしていましたね。

http://www.news24.jp/entertainment/news/1628963.html

http://ameblo.jp/maileaf-asu/entry-11567115119.html

こ、このクソ熱い日に、
直射日光にさらされながら、
街を走るとかハードワークだね。

アイドルって職業。\(^o^)/



カモフラージュさん以外に、
爆乳のアイドル?さんがひとり先頭に居て
ぶっちゃけその人が印象に残りました。

むね、すげぇえええ。\(^o^)/

http://via.me/-d35l482#!/-d2jdsjg

そして、その後は
別にライブをしたわけでもないのに
何故か物販会があったので顔を出したら、
結構ファンついてるんだねー。

開場前に行列ができていて、
オープン後で30人くらい入ってました。

最初の5分しかいなかったけど
トータルで100人近く入るんじゃない?

名古屋ならわかるけど、
東京でこれだけファンつくのは、
結構たいしたものだと思います。


でも、秋葉原においてカモフラの
ルックスはかなり驚異的ですね。

秋葉原のチラシ配りのメイドさんって、
本当に・・・アレ?なレベルなんですが、
可愛い子いるじゃん!と思って良く見たら、
カモフラージュだったんですよね。

秋葉原においては、アイドルになれない子が
メイドさんになるヒエラルキーなんですかね?

地下アイドルレベルだったら敵なしでしょうね。
今後の活躍が楽しみです。

-----------

ただ、個人的なアイドル嫌いを発動させると、
物販会場の光景って本気で引いてしまう・・・。

小野恵令奈がちょっと話題になりましたが、
物販っていうかほとんどチェキ撮ったり
握手してるだけだよね。

新しいCDや商品なんか
ほとんど販売してないもんね。

1枚1000円?
それが飛ぶように売れてるの見ると、
みんな正気なのか疑ってしまう。\(^o^)/

メイド喫茶行くとね。
500円でチェキ撮れるよ?
お昼だったらだいぶゆっくりしゃべれるよ?\(^o^)/

でも、アイドルって単品売りなら良いけど、
グループ売りしてるとめっちゃ金かかるよね。

カモフラージュは8人組ですが、
仮に一人月15万円の給与渡して、
月2万円の衣装・雑費、月3万円の
交通費・宿泊費だとしても月20万円?

もちろんアイドル以外に、
マネージャー必要だから9人としましょう。

一か月あたり活動費は、
20万円×9人=180万円かかります。

1年あたりの活動費は、
180万×12ヶ月=2160万円

年間で2000万円売り上げて、
ようやくプラマイゼロの職業。

夢を売るのって大変だね。\(^o^)/

毎月180万円売り上げるの意識して!
一人当たり22万円ね。チェキノルマ220枚。
給料欲しけりゃ金を稼げ。\(^o^)/

毎週末イベント打って、
月8回イベントしたとしたら、
1回あたりのベースは、同じく22万か。

固定ファン100人持っていて、
一人当たり2200円使ってもらうイメージ。

と、いうことは、コアな常連ファンは、
2200円×8=17600円が、
カモフラージュを応援するための固定費用かー。

あくまで物販ベースだけどね。\(^o^)/
そんなに買うものないやろー。\(^o^)/

チケット代2000円とすると、
×8したら16000円追加ですね。

人を愛するって大変なんだな。。。\(^o^)/

------------

で、こういう試算すると、
たぶんだけどカモフラさん赤字ですよね。

それは別にアイドルやりたいって
会社の方針だから否定はしないんだけど、
そのしわ寄せを、喫茶のほうに入れるのやめてよね。

遠いから全然情報入ってこないけど、
バースデープレートっていう限定メニューが、
なんと2000円から2500円に値上がりされてるんですよ。

セットメニューだから、
料理+600円までのドリンク+限定写真で、
2500円なんだけど、これはさすがに無くない?

だって、チャージ500円別だからね。

お誕生日にお祝いに行って
限定メニュー食べると1時間3000円だよ?

どこのお店のセット料金やねん。\(^o^)/

後は、今までポイント10ポイント貯めると
無料で1枚写真を撮れたんですが、
イベント時については、10ポイント+300円出さないと
撮れないようにシステム変更してましたね。

この意図が、イベント時の写真の抑制なのか、
売上アップの命令が出てるのか不明ですが、
しわ寄せだとしたらかわいそうだなー。

苦情は全部フロントに立つ人に集まるもんね。
頑張っても頑張っても報われず。

お店としては、本当に良いお店なんだけどなー。

-----------

と、そんな感じでカモフラージュさんは、
明日のアイドル横丁夏祭り!の大舞台に立つそうです。

http://discoveryjapan.com/2013summerfes/idol.html

近くのみなさん応援してあげてね!!\(^o^)/
おうちに帰ってきた。\(^o^)/

久々に帰ってくると、
仕事でもなんか旅行から帰ってきた
気分になるお得感。\(^o^)/

あああああああー。
今回も盛大にトリップしちゃたなー。\(^o^)/

なんかもう実家に住む意味、
ほとんどないんじゃないだろうか?\(^o^)/

と、いうことで、
夏の予定が大まか出たよー。\(^o^)/


7月13日@大阪:花火大会オフ
7月28日@大阪:ひなちゃん卒業式
8月10日@大阪:チームB型ライブ
8月31日@大阪:かざねミュージカル
9月1日@名古屋:あやかBD


えっと・・・あれ?

???

?????

????????


もう、深く考えない!!\(^o^)/


と、いうことでお返事タイム。
遅れてごめんなさい!


>まるちゃんさん

真面目な話をすると、
それは、まるちゃんさんの会社の
経営戦略的ポジションがカスだから、
しょうがないんじゃないかな?\(^o^)/

まるちゃんさんのお仕事を
メイド喫茶のキッチンさんで、
オムライスを作る仕事と仮定すると、
6秒にひとつ確実に作れているなら、
まるちゃんさんの役割は、
完全にこなしていますよ。

それで利益分配が上手く行かないなら、

1.そもそも6秒に1個作る必要が無い。
  数値設定目標に問題がある。

2.6秒に1個は妥当な数値だが、
  作ったオムライスを売りさばけない
  営業に問題がある。

3.そもそも売れない商品を作っている。
  マーケテイング・商品企画に問題がある。

超・簡略化して問題を考えると、
こんなところじゃないですか?

例えば、月間生産目標を達成して、
生産されたオムライスを100%売りさばけた場合、
どれだけの利益を設定してるんでしょうね?

でも、まるちゃんさんの商品?って、
オムライスみたいに消費期限があるものじゃ
無いので、在庫を抱えてもリスクは、
あんまりないはずなので、
「何を作る」かに改善点があるかもですね。

あとは、1~3月が忙しそうなので、
季節要因を考慮しての生産ですかね?

ブラック会社も直そうとしなければ、
いつまでもブラックのままなのに。


いずれにしろふぅこちゃんを幸せにするべく
毎日働くまるちゃんさんは偉い!!\(^o^)/


>にゃんさん

知らん。\(^o^)/

『ブッ殺す』と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!

社会人になってから身に染みる名言ですが、
何故みんな「やらなくちゃ」と思いながら、
ついついやらないで終わってしまうかというと、
その行動を「心底」やる必要が無いからなんですよ。

本当に達成したい「強い想い」があれば、
だいたいのことを達成しちゃうのが人間なので
「何故」その行動をする必要があるのかを
再度自分で問いかけてみてはいかがですか?

人間が目的を達成できない理由の大半は、
「能力」が足りないよりも「本気で」やらざるを得ない。

そういう環境に追い込まれていないからと思います。

守るべき人がいるのは幸せなことです。
がんばって!\(^o^)/


>じろさん

その通りすぎて何も言えない。\(^o^)/

「撤退する」という選択肢は、
とても大切な選択ですよね。

最近ベンチャー企業をたくさん見てますが、
各自「撤退するための条件」を明確に設けて
ビジネスに望んでいます。

血で血を争うビジネス社会においては、
引き際が大事なんだなー。って、学びました。

・・・ま、つまりは
勝つ人と負ける人が必ずいるってことですけどね。

嫌な世の中。\(^o^)/


野菜ジュース。

本気でまずい!!

だから、今日もおやすみ。\(^o^)/

明日はたぶん時間作れる。
この仕事の月末・月初めの忙しさ異常。

イベントするときは、月の真ん中で。\(^o^)/


今日は眠いから返事しない!

画像は、秋葉原のメイドさんが描いたオムそば。

ハニハニのペコちゃんの特技は居留守!

おやすみなさい。\(^o^)/


美夜子さん
かわいいよ
美夜子さん\(^o^)/

と、いうことで続けて
「ドラえもん のび太の新魔界大冒険」
見てました。ひとりで。\(^o^)/

端的な感想は、
ドラえもんとしては微妙だけど、
魔法少女萌えアニメとしては、
とっても秀逸じゃないでしょうか?\(^o^)/

絵柄がとにかく可愛いよねー。
そして、魔法戦闘シーンかっこよすぎるでしょ。\(^o^)/

あとは、しずちゃんのパンちら映画。\(^o^)/
ちんからほいと、明日職場で唱えたくなる。\(^o^)/

藤子先生は天才だよねー。

今となっては定番かもしれないけど、
魔法少女+パラレルワールド設定を、
この時代にチャレンジしてるのとか、
革新的すぎるんじゃないでしょうか?

個人的にこの作品では、
トラウマになるほど印象的なシーンがあって、
一回激しい大冒険を経てラスボスに挑んだものの
負けてしまったところをドラミちゃんに
助けてもらうシーンがあるんですよね。

で、そこでもしもボックスを使えば、
これで辛い環境に行かなくても済む。
めでたし、めでたしみたいなシーンがあるんですが、
そこが結構本気で「おしまい」みたいな感じで
子供ながらにこれでいいのか?みたいな
「罪悪感」をすごく感じさせるわけですよ。

リメイクの映画は、大冒険的なシーンが
結構減っているんのでそうでもないんですが、
原作のほうは結構な難所を乗り越えて
ようやく戻ってきた安心地点なんです。

友達のことを考えれば
再度冒険にチャレンジすべきなんですが、
またあそこへ行くことの絶望感みたいなものも
子供ながらに感じていて。

でも、それでも立ち向かっていく、
のびたの勇気に子供ながらに感動したものです。

なんていうのかなー。
ゲームのRPGの長い激闘の果てのラスボス戦で全滅して
セーブ地点まで戻されて心が折れたところを
再度挑戦してクリアするという体験を
映画の中でさせてくれる名作でした。\(^o^)/

2時間なのにそれ以上のはるか長い冒険体験を
させてくれるのが名作でしたね。

今回のは軽いんだよなー。

絵柄とかはすごく上手なんだけど、
いまいち「苦労」とか「怖さ」が
伝わらないのは私が大人になってしまったからでしょうか?

来週は、ワンピースかナルトかクレヨンしんちゃんみたいなー。

コメントのお返事は、また明日。\(^o^)/


前からずっと思ってたんだけど、
アイスコーヒーにミルクと砂糖入れる場合、
どっちから入れた方が美味しいんでしょう?

個人的感覚では、
乳成分の後にガムシロップ入れても
成分が結合しないイメージがあるから、
ガムシロップ→ミルクで入れてほしい派です。

メイド喫茶で許可も取らずに、
ミルクから入れられると若干イラっと
するんですが、それって私だけ?\(^o^)/



と、いうことで今日の映画は、
【ドラえもん のび太の恐竜2006】を見た。\(^o^)/

地方のレンタル屋さんって、
土曜日の夕方行くともうほとんど借り切られてるね。

ワンピースもナルトも最新作全然なかった。。。

なので、映画と言えば定番の
ドラえもんのリメイク版見てみました。

感想は、、、あれ?
こんなにドラえもんってつまらなかったっけ?
って、印象。

前半の部分は、やけに詰め込んで
アップテンポな印象な割に、
後半は無駄にクライマックスシーンを盛り上げて
むしろだらだらと引き延ばされた印象。

タイムパトロール出てくるまでに、
もっと「絶望感」を与えないと。

もう、だめだ・・・と、
本気で思った時のTPの爽快感を
味わいたかったのになー。

前半はすごく良かったです。

そうなんだよねー。
映画ドラえもんってめっちゃテンポよく
話進んじゃうんだけど、描こうと思えば、
もう少し「こういうシーンもあるよね」
って、ところ描けるんだよねー。

その辺を新しい視点で描いていて良かったです。

「日常」の描き方がジブリっぽいな。
って、思ってたら本当にジブリ作品を
やっていた人らしく笑った。\(^o^)/

作品の根幹に思いを巡らすと、
藤子先生さすがだなー。って、印象。


誰もが経験する初めてのペット体験。

今までは世界で一番自分が中心だったのに
自分のご飯を削ってまで他者に与えることに
喜びを覚える感覚。

ずっと一緒にいたいと思っているのに、
味方だと思っていた家族に反対をされる経験。

そして、その反対を押し切った末の、
いずれやってくる別れ。

大人になるといつのまにか忘れてしまった
子供のころの貴重な体験を見事に
思い出させてくれる名テーマですよね。


・・・うん。
私、ペット飼ったことないから
全然わかりませんけどー。\(^o^)/

そんな遠い昔の思い出を
今でも鮮やかに描き出せる藤子先生は、
いくつになっても少年だったんでしょうねー。

この夏は藤子不二雄博物館行きたい!\(^o^)/
健康診断の結果返ってきた!

「太り過ぎです。」って、
明言されてるんだけど、
もっと言葉の言い回しなかったの?\(^o^)/



と、いうわけで昨日は、
週末&月末&四半期末ということで、
壮大な飲み会でしたが、
とりあえずクォーター目標達成したローズです。

この3か月めちゃくちゃ忙しかったけど、
これは中途の宿命だからしょうがないねー。

当たり前だけど新卒ほど丁寧に研修ないし、
だけどそれでも既存並みに成果は出すとなると
多少無理しないと追いつかないもん。

7月からは、少し落ち着けるかなー。
でも、ただの目標達成で収まるの嫌だからなー。

もっと時間効率の質をあげなくちゃー。

と、思ってたところに、
ばにらさんが素晴らしい記事書いてたので
そこに便乗して記事作ろう。\(^o^)/

ばにらさんに限らずしょこらさんの
ブログも非常に刺激を受けるブログを
ちょこちょこ書いてくれるよね。

別にブログだけで全てが判断できないけど、
やっぱりああいうブログ見ると、
社会人であり自営業で地下アイドルやってる
意識感じるなー。って、思いますね。

めちゃくちゃ輝いている!!

【自分で忙しいって言う人は、ほんとはそんなに忙しくない】


>「いや、大統領や社長よりは忙しくないやろーじょのくちやろー」
>って思って、忙しいって思わないようにしてるんだけど、

目から鱗が落ちる名言。\(^o^)/

そうなんだよねー。
確かに「自分からすると」忙しい毎日なんだけど、
正直自分より忙しい人なんて世の中に大勢いるわけで
その人たちってどうしてるんでしょうね?

1日24時間という時間は誰にも等しくて、
時間を止められたり、精神と時の部屋を
持っている能力者は世の中にいないんです。

するとつまりは、時間の使い方の「質」が非常に良い。

前職の予備校でも生徒に良く言うんですが、
勉強をしない生徒って受験直前になると
さすがにそんなにいないんですよ。

結構みんなギリギリまでやっている。

すると、一日24時間という限度はあるわけだから、
今度は、1時間の勉強の「質」をどれだけ
上げられるか?と、いう勝負に入ってくるんです。

学力とは、勉強時間×質。

ただし、直前期には時間の差はほぼ無いので、
密度をどれだけ濃くできるかが問われる。

この能力が高い人だけが良い大学に入れるわけで、
だからこそ卒業後に就活、転職で高い評価を
一生受けられる自分の「武器」になるんですね。

そこで得た「知識」より
そこで得た「習慣」が武器になる。

同じ労働時間なのに何故給与が違うかというと
時間当たりの「生産性」が高いから社長や大統領は、
何千万円ももらっているわけなんですよ。

カルロスゴーンの賞与10億円やで。\(^o^)/


と、ココまでの雲の上の人の話は、
どうでも良いとして、我々にとって
大事なことは何かと言うと、
じゃあ、どうすれば仕事の質はあがるのか?
と、いうことですよね。

答えは簡単ですよ。

「自分の仕事を自分でチェックすれば良い。」
ただこれだけです。

な・の・に!
これが意外と難しいんですよね。

人は自分の見た目を鏡でチェックすることは
簡単ですが、自分の行動を客観的に
判断するのは難しい。

だったら、自分で客観的に
一日をどんな風に過ごしているか
書き出してみればいいんですよ。

そのために、1日の行動を
6分刻みで書き表してみる
「六分表」みたいなものがお勧めです。



うちの新卒なんかも毎日書かされていますが、
改めて自分の一日を見直すと
めっちゃ無駄が多いんですよね。\(^o^)/

でも、そこだけ把握すればあとは簡単なんですよ。
さらにさらに上を目指そうと思ったらキリないですが、
「自分が無駄な行動を」「いつどんな風にしている」を
「知っている」だけで劇的に一日の可処分時間増えますよ。


また、自分の行動がメイドとして
正しいかどうかを知るためには、
アクティビティ管理をすることも
ひとつの指標になります。

お店によって考えはそれぞれなので、
目標は一概には言えないですが、
メイドさんも営業職のひとつなので、
「売上」に結び付く行動をどれだけしてるか?
が、評価基準のひとつになると思います。

すると、下記の行動を一日の中で
自分がどれだけできているかを
一度確認する価値はあると思います。

1.お客さんからどれだけ声かけられているか?
(ベルは無し。名指しでの声かけ)

2.お客さんにどれだけ声をかけている?

3.注文を取った数

4.お客さんと接している時間(ダイレクトセールス)

5.お客さんと接していない時間(ノンダイレクトセールス)


この5個を確認するだけで、
結構自分の仕事ぶりが客観的に確認できます。

お客さんの主観の入った
「曖昧な意見」なんてどうでも良いんですよ。

そんなあやふやな言葉に踊らされて
気持ちをアップダウンさせてるんじゃなくて
自分の目標は自分で決めないと。


1.お客さんからどれだけ声かけられているか?
については、どのくらいが妥当なのかなー?

ブログやツイッターのコメント数は目に見えやすいね。
店舗勤務ははかりづらい。

お店だと曜日や店の形態によるけど、
1時間あたり10件は欲しいかな?

声をかけられるということは、
・フロアにきちんと出ている
・お客さんから声をかけられやすい雰囲気
の、指標になると思います。

ちはやちゃんなんか大人気だよね。
1時間20件以上声かけられてるんじゃない?


2.お客さんにどれだけ声をかけている?

これもお店の形態によりますが、
1時間に10件欲しいかな?

別に長時間話すことが大事じゃなくて、
10秒程度の会話で良いから、
自分から声をかけるのが大事。

ツイッターやブログだったら
1日10件返事しても良いかも。

1コメント1分だとして1日10分でしょ?

10分、本当に時間作れない?

作れないんじゃなくてやる。
と、決めたら良いんですよね。

その作業をすることが何倍にもなって
自分に返ってくるのはわかってるはずだから。

アルバイトだから。
で、留めているといつまでもアルバイト。
で、終わっちゃうよ。\(^o^)/


3.注文を取った数

ノルマっぽく聞こえるかもだけど、
そこを意識するよりは、自分がどれだけ
仕事をしているか?の指標にしてほしいです。

だって、お給料をもらっている以上
注文取らなかったらお店つぶれるからね。\(^o^)/

自分がどれだけ貢献できているか。
を、少しだけでも意識したらいい。

これは1時間5件目標かな?

前にちょっと笑ったのが、
冗談なんでしょうけど、あすかさんが
「ラストオーダーでひとつも注文取れないのかよ」
って、言ってたんですけど、これ真実だよ。

お客の「行動」を左右する最大のチャンスを
「決まり事」だから「作業」にしているようじゃ、
自分の仕事が「お店から」評価されることはないです。

ちなみに秋葉原の楓さんは、
メニューもった瞬間声かけてきます。

プロすぎる。\(^o^)/


4.お客さんと接している時間(ダイレクトセールス)
5.お客さんと接していない時間(ノンダイレクトセールス)

これは、1~3を総合的に見る指標。

メイドさんの仕事は2種類に分けられて、

ダイレクトセールス:お客さんと話す、注文を取る
ノンダイレクトセールス:料理を作る・運ぶ・片づける

の、2種類しかないんです。

チェキ撮ったり、歌うたうのはダイレクト。
チェキの落書き、ポイントカード作りは、ノンダイレクト。

ようは、お客さんと直接接している時間
=追加で注文を撮れるチャンスの時間が、
営業として仕事をしている時間とみなされます。

私の率は、だいたい25:75で、
ノンダイレクトが多いの2流なんです。

1流コンサルタントは、
40:60くらいで安定します。

ひっきりなしにお客さんから電話が入り面談してる。

どれだけメール書いても、書類作っても
契約に結び付く動機にはつながりづらいですからね。

メイドさんでも40:60くらいが目安かなー?
30:70で平均的。
20:80を下回ると店として微妙かな?
その場合はメイドのシフト増やすラインだろうね。

60分いて12分会話。
レジ、注文等も含めてです。
意外にできてない店多いかな?
でも、「だから」みんな満足しないんだろうね。


「お店の売上を上げたかったら」
実は、4.5.が最大のポイントなんですよ。

他の数値は、後から勝手についてくる。


「ノルマ=悪」って感じる人も多いけど、
私は基本的に仕事に「目標」が無い方が、
辛いんじゃないかと思います。

だって、毎日毎日が目に見えない
あやふやなまま過ごすの嫌だもん。

数値というものは、
逆に精神安定剤にもなりますよね。

ま、今の仕事が楽しくない、不安だ。
と、言う人は自分なりの「指標」を
見つけてみてはいかがでしょうか?

自分は一生懸命やってるのに
いまいち評価されない。

もしくは、自分が思い描いている
イメージと評価が違う。

これらの解決策になるかもしれませんよ?
自分のビデオ自分で見ると全然違うでしょ?\(^o^)/


もうちょっとメイド喫茶を掘り下げて、
「購買に結び付くためのステップ」が、
どこにあるかを特定すれば、
どこのお店も150%くらいに売上改善
できそうな気もするけどなー。

メイド喫茶業務改善プロジェクトの依頼は、
プリンセス☆ローズまで。\(^o^)/


まぁまぁ良い記事書けた?\(^o^)/


メガネと言ったらJINS!

と、いうことで、
メガネ新調しました。

メガネ変えて坊主にしたら、
まったく別人になったぜー。\(^o^)/

恥ずかしながらJINSって、
今まで知らなくって仕事のお付き合いで
初めて知ったんですがこのお店すごいね!

私はあまりにも目が悪すぎるので、
今までのお店でメガネ買ったら、
最薄のレンズにすると4~5万円くらい
メガネ買うのにお金かかったんですよね。

でも、それがJINならフレーム込みで5980円!!
めっちゃ安い。
みんなも買った方が良いよ。\(^o^)/


最近思うんですが、
「中途半端」って良くないと思うんですよ。

例えばこのJINSのように
徹底的にコストを省いて、
「数」で勝負するようなスタイルを取るか
逆に値段は張るんだけど他には無い
ナンバーワンの「質」で勝負するかの
どっちかに舵を取った方が良いと思うんですよね。

最近は、その辺のポジション取りの
変化のスピードが本当に早い。

メイド喫茶もやるんだったら、
メイドリーミンや@ほぉ~むみたいに
徹底的にメイド喫茶を演出するか、
しないならしないで低価格で身近を
演出するかどっちかに戦略を徹底したほうが、
効率良いかもしれませんね。

ビジネスをするときは、
自分の持っているリソースと、
その周りの競合と比較して、
もっとも効率的な演出をするのが肝心ですね。

と、いうことでJINSで働きたい人募集中。
メイド喫茶とかでの店舗経験者優遇です。

就職したい人はローズまで。\(^o^)/
  
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者アナライズ
Copyright ©  -- プリンセス☆ローズの目指せプロご主人様への道 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]