2025/04/29 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019/10/27 (Sun)
私達が成功してきたのは大きな問題を解決する方法を見つけ出したからではない。小さな問題をきちんと片付けてきたからだ
こんにちは。
裏アカウントの更新の時間だよ。\(^o^)/
10月は、今までとうってかわって、昼は近所のおしゃれなカフェ。夜は近所の立ち飲み屋ばかりいってます。\(^o^)/
そんな中で久々に日本橋のオフ会に参加してきたんだけど、なかなか久々にアレ・・・でしたね。\(^o^)/
地下アイドル黎明期には雨後の筍のように乱立していたオフ会ですが、結局今は全然なくなってしまいましたね。
なぜ、オフ会はなくなってしまったのでしょうか?
オフ会のあるべき姿とは?
ブルーオーシャンの可能性のあるオフ会に、ずーむいん。\(^o^)/
○目標設定無いところに、成功はない
これ、オフ会に限ったことではないんですけど、みんな「上手くいってるかどうかわからない」って、つぶやいているんですけど、そりゃそうだよね。って、私はいつも冷めた目で見ています。\(^o^)/
だってさ。
達成したい目標が決まってなければ、何をどこまでできるようになったかなんてわからないし、仮にできなかったとしても、なぜできなかったか?次にどうすればいいかの課題点がわからないから、【永遠にそのモヤモヤが消えることは】ないよね。
そんなことをつぶやいてるたびに、だったらなんでオフ会なんてやろうと思ったのか疑問に思ってしまうよね。。。
みんながやってるからやっている?
表面上だけ真似てみても、本質がわからないと、双方幸せになるのは難しいよね。
○目標設定に必要なSMART
社会人の目標設定の基本として、SMARTの法則って言うのがあるよね。
◆要素1:Specific(具体的に)
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す
◆要素2:Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す
◆要素3:Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、その目標が達成可能な現実的内容かどうかを確認する
◆要素4:Related(経営目標に関連した)
設定した目標が職務記述書に基づくものであるかどうか。と同時に自分が属する部署の目標、さらには会社の目標に関連する内容になっているかどうかを確認する
◆要素5:Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、その期限を設定する
4については、(本来はあるべきだけど)地下アイドルさんには難しいと思うけど、1と2については、意識してやるべき項目だと思うよなぁ。。。
○オフ会に考えられる目標とは何か?
そう考えた時に、SMARTは別として、根本としてのオフ会の目標って何になるんでしょうね?
ぱっと思いつくところだと、
①集金目的
②集客目的(新規開拓)
③コミュニケーション目的(既存)
④界隈のチームビルディング(仲良し)
⑤オフ会ならではの告知・意見表明
⑥自分が楽しければそれでいい
らへんがあるとは思うんですが、今回のオフ会の目標はなんだったのでしょうか?そして、それは達成できたんでしょうか?
○コミュでの顧客満足度を目指すなら楓子の部屋が理想的
今回のオフ会の目標って、コミュイベントが減ってしまったきょうかちゃんのためのコミュ機会増加イベント+集金イベントだと思ってたんですけど、真偽はどうだったんでしょうね?
真実は私にはわかりませんが、もしもこの目標だったとしたら、十分な成果を得られていないんじゃないかなぁ?と、個人的には心配しています。(集金はできてるけど)
私がふうたん好き好きで甘やかしてるように見えるけど、その点の条件設定がふうたんは上手いですよね。
「濃密」「楓子の部屋」「両手に華」「無銭イベント」「DDフェス」など、自分の目標によってイベントを使い分けて、その反省・経験をもとに新しい発想に繋げている点が素晴らしいな。って、思います。
もちろん、きょうかちゃんは「アイドル」という肩書を打ち出してしまっている以上制限があってやりづらい面はあるとは思うのですが、いまいち明確な目標が打ち出されていない中、本日のイベントは、全員のお客さんが果たして満足だったのかなぁ?と、少し心配です。
○豪華すぎた食事内容
個人的には、コミュ目的もありつつも、もしかしたら集金イベントなのかな?と、思っていたのが今回のイベントでした。
2時間で4000円のイベントってなかなか高いですよね???
しかも、おおよそ15人前後の参加者に2名のキャストだとすると、過去の色々なイベントからするとかなり薄いイベントだとは思っていました。
手作りの料理があるわけでもないし、持ち込み可のレンタルルームでのイベントだから、食事もたいしたことないのかな。と、思っていたからです。
でも、その分お金がアイドルさんに回るなら良いかな?と、個人的には思ってたんですが、ケータリングの内容が結構、、、豪華だったんですよね。\(^o^)/
いや、そこに金使うんかーい。\(^o^)/
イベントの満足度が【ご飯】によって決まるとは思い難いんですよね。。。
○イベント代は、参加費用なのか?課金しないと話せない時代なのか?
もうひとつ気になったのは、参加者全員のアイドルさんとの接触時間・満足度。
食事の時に全テーブル回ってはくれるんですけど、2人で15席回ろうと思ったら1人2分~3分しか話せないんですよね。
そもそも、今回2時間のイベントのおおよその内訳なんですが、
①食事・談笑:1時間
②物販タイム:約50分
③じゃんけん:約10分
と、なっていて、【普段のライブと変わらない】どころか、【ライブが無いのに物販しないと話せない】というマイナス面だけ感じてしまいました。
ライブでは1000円のチェキが500円になったり、そもそも【全員にチェキ1枚無料券】とかをつけないと全員と平等に話すチャンスがないですよね・・・。
入場料を安くしろ。と、いう話ではなく、対価に見合うサービスを付加しよう。と、いう提案です。
〇必要なのは時間ではなく、密度と質
今回のイベント、参加するには4000円必要なんですが、アイドルとオフ会参加者だけの特別な経験もないし、物販では味わえない密なコミュニケーションもないので、正直、4000円分を物販で使用するか、ライブに参加したほうが断然お得だな。と、個人的には思いました。
じゃんけんで幸いにも素敵な景品があたってうれしかったのですが、そもそも、イベントが「じゃんけん」である必要はあったのか?
クイズでも構わないし、もっと参加者同士が協力・交流するのでもいいし、【お客さんが主役】になりやすいシステムはいくらでも構築できるんじゃないかな?って、思ってます。
お客さんが主役じゃなくても【アイドルが主役】でもいいんだけど、なんかそんな感じでもないですよね。。。
みんなが中途半端だったイベントだよなぁ。。。
もっと、絶対できると思うのに・・・。
コンカフェキャストの新人じゃないんだから・・・ね。(o^-^o)
○持ち込み無制限の青天井システム
もうひとつ、前からちょっと気になってたんだけど、課金といえば、BBQイベントとか、オフ会で「1品持ち込み」というシステムがあって、そこの持ち込みに高級食材の持ち込みなんかをよく聞くんだけど、個人的には本来のコンカフェの理念というか概念からすると個人的には好きじゃないなー。と、思ってます。
前に述べた「課金システム」もそうなんだけど、そもそもきちんと参加費用を払っている参加者が、シャンパンを入れたり、高級食材を持ち込んだ人に、【どうして引け目を感じないといけないのか?】と、思うんですよね。
私がシャンパンを肯定するときは、【すでにいつものサービスがあまりにも安すぎるとき】に、今までのお礼を込めてお返しをするという意味合いがあると思ってたのですが、普段からそこそこお金がかかり、入場料もしっかりと払ってるのに、満足なサービスを受けられないのは、なんだか悲しい世界だな。と、個人的には思います。
子供の時に、【おやつは300円まで】というルールがあったけど、それがないと最後は背景にある権力とか財力の殴り合いになっちゃうんだよなぁ。。。
私が知ってるコンカフェは、決してそんなものではないと思うんだけど。。。
〇成長し続けるイベントへ
まぁ、正直きょうのイベントだけを見たらそんなに満足するものではないんだけど、これがすべてではないのが、この業界の面白いところですよね。
歌だって、イベントだって、継続して育てていけばいいですよね。
すごくうれしいのが、このイベントは定期的に継続してやっていくそうです。
斬新な発想!!
オフ会の定期って、あんまりないですよね。
別に最初から正解を出す必要なんてないんですよね。
そのたび、そのたびに、改善して成長していけば、きっといつかは最高のイベントになると思うなぁ。。。
りこちゃんと、きょうかちゃんの新しい試みにこれから期待しています!!
裏アカウントの更新の時間だよ。\(^o^)/
10月は、今までとうってかわって、昼は近所のおしゃれなカフェ。夜は近所の立ち飲み屋ばかりいってます。\(^o^)/
そんな中で久々に日本橋のオフ会に参加してきたんだけど、なかなか久々にアレ・・・でしたね。\(^o^)/
地下アイドル黎明期には雨後の筍のように乱立していたオフ会ですが、結局今は全然なくなってしまいましたね。
なぜ、オフ会はなくなってしまったのでしょうか?
オフ会のあるべき姿とは?
ブルーオーシャンの可能性のあるオフ会に、ずーむいん。\(^o^)/
○目標設定無いところに、成功はない
これ、オフ会に限ったことではないんですけど、みんな「上手くいってるかどうかわからない」って、つぶやいているんですけど、そりゃそうだよね。って、私はいつも冷めた目で見ています。\(^o^)/
だってさ。
達成したい目標が決まってなければ、何をどこまでできるようになったかなんてわからないし、仮にできなかったとしても、なぜできなかったか?次にどうすればいいかの課題点がわからないから、【永遠にそのモヤモヤが消えることは】ないよね。
そんなことをつぶやいてるたびに、だったらなんでオフ会なんてやろうと思ったのか疑問に思ってしまうよね。。。
みんながやってるからやっている?
表面上だけ真似てみても、本質がわからないと、双方幸せになるのは難しいよね。
○目標設定に必要なSMART
社会人の目標設定の基本として、SMARTの法則って言うのがあるよね。
◆要素1:Specific(具体的に)
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す
◆要素2:Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す
◆要素3:Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、その目標が達成可能な現実的内容かどうかを確認する
◆要素4:Related(経営目標に関連した)
設定した目標が職務記述書に基づくものであるかどうか。と同時に自分が属する部署の目標、さらには会社の目標に関連する内容になっているかどうかを確認する
◆要素5:Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、その期限を設定する
4については、(本来はあるべきだけど)地下アイドルさんには難しいと思うけど、1と2については、意識してやるべき項目だと思うよなぁ。。。
○オフ会に考えられる目標とは何か?
そう考えた時に、SMARTは別として、根本としてのオフ会の目標って何になるんでしょうね?
ぱっと思いつくところだと、
①集金目的
②集客目的(新規開拓)
③コミュニケーション目的(既存)
④界隈のチームビルディング(仲良し)
⑤オフ会ならではの告知・意見表明
⑥自分が楽しければそれでいい
らへんがあるとは思うんですが、今回のオフ会の目標はなんだったのでしょうか?そして、それは達成できたんでしょうか?
○コミュでの顧客満足度を目指すなら楓子の部屋が理想的
今回のオフ会の目標って、コミュイベントが減ってしまったきょうかちゃんのためのコミュ機会増加イベント+集金イベントだと思ってたんですけど、真偽はどうだったんでしょうね?
真実は私にはわかりませんが、もしもこの目標だったとしたら、十分な成果を得られていないんじゃないかなぁ?と、個人的には心配しています。(集金はできてるけど)
私がふうたん好き好きで甘やかしてるように見えるけど、その点の条件設定がふうたんは上手いですよね。
「濃密」「楓子の部屋」「両手に華」「無銭イベント」「DDフェス」など、自分の目標によってイベントを使い分けて、その反省・経験をもとに新しい発想に繋げている点が素晴らしいな。って、思います。
もちろん、きょうかちゃんは「アイドル」という肩書を打ち出してしまっている以上制限があってやりづらい面はあるとは思うのですが、いまいち明確な目標が打ち出されていない中、本日のイベントは、全員のお客さんが果たして満足だったのかなぁ?と、少し心配です。
○豪華すぎた食事内容
個人的には、コミュ目的もありつつも、もしかしたら集金イベントなのかな?と、思っていたのが今回のイベントでした。
2時間で4000円のイベントってなかなか高いですよね???
しかも、おおよそ15人前後の参加者に2名のキャストだとすると、過去の色々なイベントからするとかなり薄いイベントだとは思っていました。
手作りの料理があるわけでもないし、持ち込み可のレンタルルームでのイベントだから、食事もたいしたことないのかな。と、思っていたからです。
でも、その分お金がアイドルさんに回るなら良いかな?と、個人的には思ってたんですが、ケータリングの内容が結構、、、豪華だったんですよね。\(^o^)/
いや、そこに金使うんかーい。\(^o^)/
イベントの満足度が【ご飯】によって決まるとは思い難いんですよね。。。
○イベント代は、参加費用なのか?課金しないと話せない時代なのか?
もうひとつ気になったのは、参加者全員のアイドルさんとの接触時間・満足度。
食事の時に全テーブル回ってはくれるんですけど、2人で15席回ろうと思ったら1人2分~3分しか話せないんですよね。
そもそも、今回2時間のイベントのおおよその内訳なんですが、
①食事・談笑:1時間
②物販タイム:約50分
③じゃんけん:約10分
と、なっていて、【普段のライブと変わらない】どころか、【ライブが無いのに物販しないと話せない】というマイナス面だけ感じてしまいました。
ライブでは1000円のチェキが500円になったり、そもそも【全員にチェキ1枚無料券】とかをつけないと全員と平等に話すチャンスがないですよね・・・。
入場料を安くしろ。と、いう話ではなく、対価に見合うサービスを付加しよう。と、いう提案です。
〇必要なのは時間ではなく、密度と質
今回のイベント、参加するには4000円必要なんですが、アイドルとオフ会参加者だけの特別な経験もないし、物販では味わえない密なコミュニケーションもないので、正直、4000円分を物販で使用するか、ライブに参加したほうが断然お得だな。と、個人的には思いました。
じゃんけんで幸いにも素敵な景品があたってうれしかったのですが、そもそも、イベントが「じゃんけん」である必要はあったのか?
クイズでも構わないし、もっと参加者同士が協力・交流するのでもいいし、【お客さんが主役】になりやすいシステムはいくらでも構築できるんじゃないかな?って、思ってます。
お客さんが主役じゃなくても【アイドルが主役】でもいいんだけど、なんかそんな感じでもないですよね。。。
みんなが中途半端だったイベントだよなぁ。。。
もっと、絶対できると思うのに・・・。
コンカフェキャストの新人じゃないんだから・・・ね。(o^-^o)
○持ち込み無制限の青天井システム
もうひとつ、前からちょっと気になってたんだけど、課金といえば、BBQイベントとか、オフ会で「1品持ち込み」というシステムがあって、そこの持ち込みに高級食材の持ち込みなんかをよく聞くんだけど、個人的には本来のコンカフェの理念というか概念からすると個人的には好きじゃないなー。と、思ってます。
前に述べた「課金システム」もそうなんだけど、そもそもきちんと参加費用を払っている参加者が、シャンパンを入れたり、高級食材を持ち込んだ人に、【どうして引け目を感じないといけないのか?】と、思うんですよね。
私がシャンパンを肯定するときは、【すでにいつものサービスがあまりにも安すぎるとき】に、今までのお礼を込めてお返しをするという意味合いがあると思ってたのですが、普段からそこそこお金がかかり、入場料もしっかりと払ってるのに、満足なサービスを受けられないのは、なんだか悲しい世界だな。と、個人的には思います。
子供の時に、【おやつは300円まで】というルールがあったけど、それがないと最後は背景にある権力とか財力の殴り合いになっちゃうんだよなぁ。。。
私が知ってるコンカフェは、決してそんなものではないと思うんだけど。。。
〇成長し続けるイベントへ
まぁ、正直きょうのイベントだけを見たらそんなに満足するものではないんだけど、これがすべてではないのが、この業界の面白いところですよね。
歌だって、イベントだって、継続して育てていけばいいですよね。
すごくうれしいのが、このイベントは定期的に継続してやっていくそうです。
斬新な発想!!
オフ会の定期って、あんまりないですよね。
別に最初から正解を出す必要なんてないんですよね。
そのたび、そのたびに、改善して成長していけば、きっといつかは最高のイベントになると思うなぁ。。。
りこちゃんと、きょうかちゃんの新しい試みにこれから期待しています!!
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ