2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/07/24 (Wed)
求められれば・・・求められなきゃ終わりなんだよ
客がちゃんと欲しがってくれて
それにキッカリ丁度の多すぎない、
少なすぎなもない報酬をくれて
それに丁度よく見合う形の
とびきりいい芸を返して
お互い気持ちよく取り引きをするんだ
それには客の姿が見えてねえと
落語なんかできねぇだろ?
昭和元禄落語心中/雲田はるこ
この前、久々に漫画新刊読み漁りましたが、
最近の漫画も面白いもの結構出ていますね。
中でも落語心中は、
地味に名作なんじゃないかと思います。
いつか映画化するかなー?\(^o^)/
------
と、お気楽な始まりはこの辺にして、
落語心中を読んでいてふとひとつの
言葉を思い出したんですね。
それが、
「お金をもらっているんだから仕方ない」
と、いう言葉。
偶然なのかもしれないですが、
仕事場でもプライベートでも重ねて聞いたこの言葉ですが、
社会人経験も長くなってくると、
お金の価値ってなんなんだろう?
って、思う場面も多くなりますよね。
個人的にはこの言葉がすごく嫌いで、
特に前職の教育業をしてたときは、
いわゆるクレーマーの人が、
良くこういう言葉を投げかけてくるんですよね。
「お金を払ってお願いしてるのに」
まぁ、そういう時には、きっぱりと
あなたのお子様を性根から改善するためには、
端的に言うと今お支払いただいている
金額では全然足りませんよ。
と、言い返してしまうんですが。\(^o^)/
えーえー。
やる気スイッチなんてありませんよ。
本来は、教育というものは、
ご家庭で責任を持ってしつけの一環として
行うものですが、出来の悪い親が自分に
出来もしないことを子供に強要してもできるように
ならないから、仕方なくお金を払って外部に
教育を「アウトソーシング」されてるんですよね?
教育というものは、
車やバッグを買うのと違うんですよ。
車やバッグであればお金をかければ
どんな高級ブランドでも誰もが身につけられますが、
「教育」という「習慣」は、お金をかけても
身につけられるものじゃないんです。
偏差値60の人を65にするのに
10万円必要だったからと言って、
偏差値40の人が65になるのに
10万円払えばなれるものじゃないのって
お分かりになります?\(^o^)/
あ、つい前職の愚痴出ちゃった。\(^o^)/
まぁ、話をもとに戻すと、
1度お金を払ってしまえば、
そのお金分以上のサービスを強要する人が
意外に多いよなー。この世の中。
って、お話です。
ちょっと前にじろさんが話題にあげてて
絡みたかったんですけど多忙でスルーした
川越シェフの水代800円騒動が記憶に新しいですね。
http://www.j-cast.com/2013/06/14177332.html?p=all
これは、別にどっちが
悪いというわけでもないんだけど、
世の中の「価値観」って様々だよなー。
って、話ですよね。
大人になって色々な人と接すると、
この「大前提」の「常識」のすり合わせを
することになんて苦労するんだろう。
と、思う毎日です。
例えばわかりやすい例で言うと
スポーツのクラブチームの練習で考えてみましょう。
「10ヤードをダッシュする」というメニューがあった時、
その内容は、解釈によっていくつも分かれます。
・10ヤード目までをトップスピードで走る。
つまり10ヤード目をトップスピードで走り抜ける。
・ダッシュした結果10ヤードに辿りつく。
つまり5~6ヤード目でトップスピードになり10ヤード目で走り終える。
・10ヤード目までをトップスピードで走って、そのままそこで止まる。
どれをとっても結果10ヤードを走ってるんですが、
その「言葉にならない隙間」のイメージの仕方によって
お互いのストレスとなる事項が生まれてしまうんですよね。
お互いがお互いのしてることを正しいと思っているので、
どうしてあの人はわかってくれないんだ!
と、思ってる関係。
メイド喫茶にお帰りすれば、
ワンドリンクだけでも平等に話してもらえると
思っているか、思っていないか。
日本特有の傾向だと思うんですけど、
消費者至上主義の風習は、お店側の人にとって
大きなストレスを与えてしまいますよね。
お金を払えばメイドさんやアイドルさんに
何を言っても良いわけじゃないんだよ。\(^o^)/
でも、だからといってお店の人が
大手をふってお客さんにモノいいしても
見てる方は引きますけどね。
直接言われたわけじゃないですが、
このお店は、こういうお店なんだ。
って、判断しちゃいます。
ツイッターは思った以上に、
見ている人多いですよ。\(^o^)/
別にそれが良い悪いではないんですけどね。
みんながみんな同じだけの感覚を
持ってくれればいいんですが、
なかなか上手く行かない世の中ですね。
それをすべて文面で規程すればいいんですが、
それはそれでさみしい世の中です。
・・・終わり。\(^o^)/
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
ツイッターってそんなに見てる人がいるのか?
俺の
おっぱいとか仕事したくないとか疲れたとかおっぱいとかおしりとかおっぱいとか今日も一日頑張ろうとかおっぱいとかうなじとかお酒うめぇとかおっぱいとか
そんな事しか呟いてないツイッターも見られてるのだろうかぁ\(^o^)/
無題
これを多用する人はこっそりバカ認定してます\(^o^)/
情報の伝達において、伝える側と受け取る側。
大体の場合、その情報についての責任を負うべきは、伝える側やないかと思うのです\(^o^)/
無題
この問題、論点がずらされてますが
投稿者が怒ったのはそもそも値段が高い事ではないんですよね。
「頼んでもないものが勝手に会計に計上されている」
事が一番の大問題なんですよ。
そこに対して、年収300万だの400万だのの貧乏人が吼えてるわ、と誤解でもしたのか、
こういう発言をしてしまった川越の、人としての卑しさが滲み出てるのが気持ち悪いんですよ。
(そもそも投稿者は他の三ツ星フレンチなどのサービスと比べた上で川越の店のお粗末さを語ってるので底辺層ではないと思われる)
それがいつの間にか、水800円を高いと思う貧乏人vsハイクラスの人間の価値観の争いであるかの様に印象がすりかえられてるのはマスコミの情報操作なんですかねえ。
色々気持ち悪い話ですわ。
ほんとこいつは気持ち悪い。