[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
裏アカウントの更新の時間だよ。\(^o^)/
10月は、今までとうってかわって、昼は近所のおしゃれなカフェ。夜は近所の立ち飲み屋ばかりいってます。\(^o^)/
そんな中で久々に日本橋のオフ会に参加してきたんだけど、なかなか久々にアレ・・・でしたね。\(^o^)/
地下アイドル黎明期には雨後の筍のように乱立していたオフ会ですが、結局今は全然なくなってしまいましたね。
なぜ、オフ会はなくなってしまったのでしょうか?
オフ会のあるべき姿とは?
ブルーオーシャンの可能性のあるオフ会に、ずーむいん。\(^o^)/
○目標設定無いところに、成功はない
これ、オフ会に限ったことではないんですけど、みんな「上手くいってるかどうかわからない」って、つぶやいているんですけど、そりゃそうだよね。って、私はいつも冷めた目で見ています。\(^o^)/
だってさ。
達成したい目標が決まってなければ、何をどこまでできるようになったかなんてわからないし、仮にできなかったとしても、なぜできなかったか?次にどうすればいいかの課題点がわからないから、【永遠にそのモヤモヤが消えることは】ないよね。
そんなことをつぶやいてるたびに、だったらなんでオフ会なんてやろうと思ったのか疑問に思ってしまうよね。。。
みんながやってるからやっている?
表面上だけ真似てみても、本質がわからないと、双方幸せになるのは難しいよね。
○目標設定に必要なSMART
社会人の目標設定の基本として、SMARTの法則って言うのがあるよね。
◆要素1:Specific(具体的に)
誰が読んでもわかる、明確で具体的な表現や言葉で書き表す
◆要素2:Measurable(測定可能な)
目標の達成度合いが本人にも上司にも判断できるよう、その内容を定量化して表す
◆要素3:Achievable(達成可能な)
希望や願望ではなく、その目標が達成可能な現実的内容かどうかを確認する
◆要素4:Related(経営目標に関連した)
設定した目標が職務記述書に基づくものであるかどうか。と同時に自分が属する部署の目標、さらには会社の目標に関連する内容になっているかどうかを確認する
◆要素5:Time-bound(時間制約がある)
いつまでに目標を達成するか、その期限を設定する
4については、(本来はあるべきだけど)地下アイドルさんには難しいと思うけど、1と2については、意識してやるべき項目だと思うよなぁ。。。
○オフ会に考えられる目標とは何か?
そう考えた時に、SMARTは別として、根本としてのオフ会の目標って何になるんでしょうね?
ぱっと思いつくところだと、
①集金目的
②集客目的(新規開拓)
③コミュニケーション目的(既存)
④界隈のチームビルディング(仲良し)
⑤オフ会ならではの告知・意見表明
⑥自分が楽しければそれでいい
らへんがあるとは思うんですが、今回のオフ会の目標はなんだったのでしょうか?そして、それは達成できたんでしょうか?
○コミュでの顧客満足度を目指すなら楓子の部屋が理想的
今回のオフ会の目標って、コミュイベントが減ってしまったきょうかちゃんのためのコミュ機会増加イベント+集金イベントだと思ってたんですけど、真偽はどうだったんでしょうね?
真実は私にはわかりませんが、もしもこの目標だったとしたら、十分な成果を得られていないんじゃないかなぁ?と、個人的には心配しています。(集金はできてるけど)
私がふうたん好き好きで甘やかしてるように見えるけど、その点の条件設定がふうたんは上手いですよね。
「濃密」「楓子の部屋」「両手に華」「無銭イベント」「DDフェス」など、自分の目標によってイベントを使い分けて、その反省・経験をもとに新しい発想に繋げている点が素晴らしいな。って、思います。
もちろん、きょうかちゃんは「アイドル」という肩書を打ち出してしまっている以上制限があってやりづらい面はあるとは思うのですが、いまいち明確な目標が打ち出されていない中、本日のイベントは、全員のお客さんが果たして満足だったのかなぁ?と、少し心配です。
○豪華すぎた食事内容
個人的には、コミュ目的もありつつも、もしかしたら集金イベントなのかな?と、思っていたのが今回のイベントでした。
2時間で4000円のイベントってなかなか高いですよね???
しかも、おおよそ15人前後の参加者に2名のキャストだとすると、過去の色々なイベントからするとかなり薄いイベントだとは思っていました。
手作りの料理があるわけでもないし、持ち込み可のレンタルルームでのイベントだから、食事もたいしたことないのかな。と、思っていたからです。
でも、その分お金がアイドルさんに回るなら良いかな?と、個人的には思ってたんですが、ケータリングの内容が結構、、、豪華だったんですよね。\(^o^)/
いや、そこに金使うんかーい。\(^o^)/
イベントの満足度が【ご飯】によって決まるとは思い難いんですよね。。。
○イベント代は、参加費用なのか?課金しないと話せない時代なのか?
もうひとつ気になったのは、参加者全員のアイドルさんとの接触時間・満足度。
食事の時に全テーブル回ってはくれるんですけど、2人で15席回ろうと思ったら1人2分~3分しか話せないんですよね。
そもそも、今回2時間のイベントのおおよその内訳なんですが、
①食事・談笑:1時間
②物販タイム:約50分
③じゃんけん:約10分
と、なっていて、【普段のライブと変わらない】どころか、【ライブが無いのに物販しないと話せない】というマイナス面だけ感じてしまいました。
ライブでは1000円のチェキが500円になったり、そもそも【全員にチェキ1枚無料券】とかをつけないと全員と平等に話すチャンスがないですよね・・・。
入場料を安くしろ。と、いう話ではなく、対価に見合うサービスを付加しよう。と、いう提案です。
〇必要なのは時間ではなく、密度と質
今回のイベント、参加するには4000円必要なんですが、アイドルとオフ会参加者だけの特別な経験もないし、物販では味わえない密なコミュニケーションもないので、正直、4000円分を物販で使用するか、ライブに参加したほうが断然お得だな。と、個人的には思いました。
じゃんけんで幸いにも素敵な景品があたってうれしかったのですが、そもそも、イベントが「じゃんけん」である必要はあったのか?
クイズでも構わないし、もっと参加者同士が協力・交流するのでもいいし、【お客さんが主役】になりやすいシステムはいくらでも構築できるんじゃないかな?って、思ってます。
お客さんが主役じゃなくても【アイドルが主役】でもいいんだけど、なんかそんな感じでもないですよね。。。
みんなが中途半端だったイベントだよなぁ。。。
もっと、絶対できると思うのに・・・。
コンカフェキャストの新人じゃないんだから・・・ね。(o^-^o)
○持ち込み無制限の青天井システム
もうひとつ、前からちょっと気になってたんだけど、課金といえば、BBQイベントとか、オフ会で「1品持ち込み」というシステムがあって、そこの持ち込みに高級食材の持ち込みなんかをよく聞くんだけど、個人的には本来のコンカフェの理念というか概念からすると個人的には好きじゃないなー。と、思ってます。
前に述べた「課金システム」もそうなんだけど、そもそもきちんと参加費用を払っている参加者が、シャンパンを入れたり、高級食材を持ち込んだ人に、【どうして引け目を感じないといけないのか?】と、思うんですよね。
私がシャンパンを肯定するときは、【すでにいつものサービスがあまりにも安すぎるとき】に、今までのお礼を込めてお返しをするという意味合いがあると思ってたのですが、普段からそこそこお金がかかり、入場料もしっかりと払ってるのに、満足なサービスを受けられないのは、なんだか悲しい世界だな。と、個人的には思います。
子供の時に、【おやつは300円まで】というルールがあったけど、それがないと最後は背景にある権力とか財力の殴り合いになっちゃうんだよなぁ。。。
私が知ってるコンカフェは、決してそんなものではないと思うんだけど。。。
〇成長し続けるイベントへ
まぁ、正直きょうのイベントだけを見たらそんなに満足するものではないんだけど、これがすべてではないのが、この業界の面白いところですよね。
歌だって、イベントだって、継続して育てていけばいいですよね。
すごくうれしいのが、このイベントは定期的に継続してやっていくそうです。
斬新な発想!!
オフ会の定期って、あんまりないですよね。
別に最初から正解を出す必要なんてないんですよね。
そのたび、そのたびに、改善して成長していけば、きっといつかは最高のイベントになると思うなぁ。。。
りこちゃんと、きょうかちゃんの新しい試みにこれから期待しています!!
はあ~ 紅茶がおいしい。
こんにちは。
9月に誕生日を迎えたローズだよ。(o^-^o)
もう、私くらいの年になると、マジで自分が何歳かわからないし、誕生日に特に何かしたりもしないんだよ。(o^-^o)
最近の趣味は、養命酒をソーダで割って飲みながら、スイッチでファイヤーエンブレム無双をすることだよ。
養命酒無双。(o^-^o)
紙コップは、検尿仕様。(o^-^o)
最近、メープルでいくつに見えるかごっことかして遊んだんだけど、見た目若いですね。「30歳くらいだと思ってました」って、言われたとしても、しょこらさんが自分自慢で私31ですとかばらしてるから、その前後のキャストさんも当然年齢がばれてしまってるわけで。(o^-^o)
そして、お世辞を言われた私もしょこらさんより年下になるという、謎現象がおきつつありますね。(o^-^o)
そりゃ、マッマーって、連呼しなくちゃいけないわけだ。(o^-^o)
と、いうことでこちらは、本当に裏ブログにしてしまいました。(o^-^o)
たまに、なんで名前変えたの?って聞かれるときありますが、人間、不思議なもので、(o^-^o)のマークをつけてニコニコしておけば、なんだかいい人そうに見えるみたいですよ?(o^-^o)
と、いうか、名前変えてから、マジでイイネの数が増えたので、ブランディングって大事だなぁ。と、思いました。(o^-^o)
なので、ここを見てる人は、もう、ずっと昔からここを見てる人だけだから、思う存分好きなことを書いちゃうからね。(o^-^o)
良い子のみんなは、表の世界へ、、、光あるほうに帰りなさい。(o^-^o)
今なら、まだ間に合う!!(o^-^o)
---------------
・・・ということで、未来が見えない、お先真っ暗の皆さん、こんにちは。\(^o^)/
そろそろ体が動かなくなるし、疲れはたまるし、老後のために2000万円の貯蓄をしなくちゃいけないし。
まっとうに暮らしていても、いいことなんかありませんよね。
ちくしょー。\(^o^)/
こんな冴えない人生の人間は、身近な成功者をねたんでうらやむくらいしか、楽しみが無いですよ。\(^o^)/
と、いうことで、今日も事実ベースの業界ニュースをお届けします。\(^o^)/
○加藤しょこらさん、一夜限りの復活
と、いうわけで、最近話題になりました、加藤しょこら一周忌からの、お誕生日付近にワンマン復活宣言ですが、ずっと名前に加藤しょこらの名前をつけて過去のブランドにぶら下がってきたから、全然死んでいた感覚なんて無いの私だけですか???
そもそも、夏には一度主催イベントやってますよね?
まぁ、喜ぶ人がいて、需要があるのであれば別にそれは否定しないですけど、このイベントの真意は、、、なんなんでしょうね?
だって、自分がアイドルに限界を感じたから引退したんじゃないの?
新しい夢を追いかけたいから、引退したんじゃないの?
で、引退してからまったくライブ出てないのに、急に出てきて、そんなに良いライブできるものなの?
ライブって、そんな簡単にできるものなの?
鈴川さんと加藤さんを都合のいいときに使い分けてるだけで、私には、なんだかよくわからないなー。と、いう感じです。。。
○地下アイドルは、レベルが高い
私、何を思ったのか、ふうたんのDDフェス以降、週1レベルで結構いろいろなライブを見て回ったんですよね。
ポンバシのしょーもないライブから、心斎橋、本町あたりのシンガー寄りのイベントまで色々と見たんですが、ツイッターでよく名前が出るアイドル・シンガーさんは、本当にレベル高いですよ。
過去に比べて、ライブ回数増えてますし、ライバルが多いので常にプレッシャーはありますし、金銭的にも稼げる?ようになったので、練習にも打ち込めますし、そんなハードモードな戦いを毎週続けてきたアイドルさんからすれば過去のレジェンドは、もはや偶像の産物で、現実とのギャップに一番驚くのは本人なのでは?と、思いますね。私がアイドルだったら。(※ここの発言は、すべてローズがアイドルだったらというものです)
せっかく良い意味で逃げ切りできたと思うんですが、名誉欲なのか、金銭欲なのか不明ですが、そこのためにライブをしてしまうのは、ある意味勇気があるなぁ。。。と、いうのが率直な感想です。
○ルイーズの経営は大丈夫か?
これ、前にも記載しましたが、ルイーズの経営、大丈夫なんですかね???
実際の客数とか不明ですが、見ている限りは、そんなにお客さんがいるわけでもないし、何より女の子が相変わらず多いので人件費がかなりかかっているのではないかと思います。
しょこらさんも色々と疲れてしまったようで?あまり、自分でご飯作らないし、メンチカツとか冷凍のもの使ってそうだし、創作フレンチ???とは、もはや言葉に出してはいけない、禁句になってしまったかもしれませんね。
やたらとコス系のイベントが増えたり、特典以外ではチェキが撮れないのに、チェキファイルを販売してみたり、もしかしてお金に困ってるの?って、心配しちゃいます。
過去に自分がしていたこととはいえ、所属のキャストが生誕ライブをやれば、それはルイーズが空になるのは当然でお休みしなくちゃいけないですけど、週末のお休み、、、でかくないですか?
物販でルイーズのお菓子を販売しないのは、なぜ・・・?と、いう感じですが、しょこらさん、ここのブログ見てるなら、早くルイーズも物販参加したほうがいいですよー。\(^o^)/
あ、、、もっとワンマンのライブの時間はどのくらいが適切か問題とか語りたかったのですが、眠いのでいったんここまで。。。\(^o^)/
こんにちは。
ぼっちゃんローズです。\(^O^)/
あれ?これ読んでる人いるの?と、不安に思っていたら、思ったより読んでいる人がいてびっくり。\(^O^)/
これぞ、古参の力ですね。\(^O^)/
と、いうことで今日一日、サウナに出たり入ったりしながら考えたどうでもいいブログを始めるよ。\(^O^)/
よい子のみんなは帰ってね。\(^O^)/
----------------
〇そうであったかもしれない未来
これ、前回書こうと思って書けなかったのですが、地下アイドルの仕事をしていての、「理想のゴール」ってなんなんでしょうね?
今、関西でそれなりに知名度と実力があるアイドルさんたちって、本気で、ガチで一生懸命東京とかに売り込んでいけば、きっとおおよその人がどこかしらの事務所に引っかかったのでは?と、ライブを見ていてまじまじと感じてしまうんですよね。
いや、別にそれが正解かどうかわからないのは、常に言い続けてることですが・・・。
そうじゃなくても、早期引退を回避できたり、今のユニットではなく、別のユニットを組んでみたり、と、大阪に残るとしても、いろいろなルートのエンドは存在しているのが人生だと思います。
〇好影響を与える人物は、だれか?
そこで大きな影響力を持つのは、やっぱりひとつはオタクかなぁ。と、思います。
うざくても、面倒でも、真剣に、それなりに、夢を追い求めるお客さんと出会うことができたら、その子の成長は大きく変わるんじゃないかなぁ?
もちろん、親、友達含めたプライベートの関係や、同じステージに立つ同業者との出会いもそうですが、せっかく才能があっても、それを磨く環境になかったり、その情熱のフィードバックがかえって来なかったりする環境では、確変は起きないよね。。。
そんなこと考えるの、私だけですか???
〇あみぃちゃんが売れない理由???
そんな中で、見つけてしまったあみぃちゃんなんですが、なんであれだけの才能を持っているのに、なかなか売れないんだろう。と、毎日必死で考えています。\(^O^)/
まぁ、必死で考えなくても、答えはわかりました。\(^O^)/
そして、本人も答えはわかってるとは思うんですけどね。\(^O^)/
私、10000%あみぃちゃんとケンカするので、あみぃちゃんに対しては、めちゃくちゃ激アマモードで行こうと思いました。\(^O^)/
外から見ていて、なんで???と、思ってもそっと見守ってください。\(^O^)/
〇野外公開イベントの不思議
と、いうことでいきなりワンマンフルアルバムが熱いあみぃちゃんですが、12月には、大阪城野外音楽堂でのライブ出演をかけたクラウドファンディングが始まりましたね。
貴方の1票で出演者が決まる!!
【投票お願い致します】
2019年12月22日(日)
@大阪城 野外音楽堂https://t.co/a3Tz228CDn
獲得票数上位16組が出演クラウドファンディング×投票を融合させた新感覚一体型イベント✨当日はスペシャルな1日にします!ご支援&投票を何卒宜しくお願い致しますm(__)m
— 猫衣林薙 (@nekoi_rina) 2019年9月2日
現時点での感想は、なぜ冬・・・。なぜ16組。なぜ、CF、、、と、謎だらけなのですが、出演者も謎だらけで、???な感じですね。\(^O^)/
なんていうか、、、これなら全員出演させてあげたら?と、正直思うのですが、なんていうか、うん。やりたいことは、やりたいようにやればいいよね!!\(^O^)/
とりあえず、あみぃちゃんは、つながり重視のポンバシ界隈よりは、大きな舞台で輝ける子だと思うので、素直にうれしいお知らせです。
まりちゃんも、出演してほしー。
〇お金を稼ぐのは汚いか
前回の事務所発言とかぶりますが、お金を稼ぐことは、別に悪いことじゃないですよね。
クラウドファンディング=悪みたいに思ってる人もいますが、お金がなくて何もできないくらいなら、堂々とみんなから借りて、やりたいことをやってしまえばいいんですよ。
やってはいけないのは、「嘘をついてお金を集めて」「約束を果たさない」ことくらいですかね?\(^O^)/
消費税が上がるタイミングで便乗?値上げが悪いみたいな人もいますけど、別にいくらにしようが売り手側の自由だから好きにしたらいいんですよ。
まぁ、高いと思う人のお店には、だれもいかないだけですからね。\(^O^)/
正しくお金を集めて、正しく投資をして、さらに大きく、さらに高みへと目指していく。
いろいろな誘惑に負けずに、成長を止めないのは難しいものですね。
心技体。とは、よく言ったものですよ。。。
〇出演者とオタクの数が同じくらいなのはもはや合コン
最後に、どうでもいい話をしますが、最近過疎ってるライブをみたんですが、演者さんの数と観覧者の数が同じくらいのライブって、、、、確かに昔はよくあったなぁ。
5名対5名とかもはや合コンですやん。\(^O^)/
30人もお客さんいたら、トリに近い。みたいな風景、7年位前ってそうでしたよね?
そう考えると、めちゃくちゃ恵まれているのが今の地下界隈だと思います。
これを、どう生かしていくかは、その人のかんがえかた次第ですね。。。
>なべさん
よかった。\(^O^)/
私だけが嫌わられてるんじゃなかった。\(^O^)/
しょこらさん経由でしあちゃんにも出禁になってるのかと思った。\(^O^)/
なんでしょうね。
よく男の人の本性は、ファミレスでの店員の態度でわかるって言いますが、女の人の本性は、バーカンでの初対面の人との接し方でわかるのかもしれません。\(^O^)/
まぁ、甘口ローズでいけば、オタクの女の子って、コミュ障で、みんなあんな感じなのかもしれません。
むしろ、素の自分を出せるだけ良いほうで、いつでも、どこでも、だれにでもニコニコしちゃうほうが、裏表が激しい感じで、大変かもしれませんね。\(^O^)/
ひるドラのマーラー混ぜそば。
いや、、、お豆腐丸ごと一丁!!\(^o^)/
最終的にはぐちゃぐちゃにして食べるけど、食べやすさを考えたら、もっと細かくしてもいいんじゃない???\(^o^)/
ぜんぜんインスタ映えしないからね。\(^o^)/
と、いうことで、画面の前のインモラルな皆さんこんにちは。
ローズさんの裏アカブログ、更新の時間だよ\(^o^)/
良い子の皆さんは、ここまでで帰ってね。
そうそう。
最近、昔のブログをまとめてお引越ししたから、昔の良い人そうだったローズさんのニコニコ明るいブログでもお楽しみください。\(^o^)/
https://brother-rose.hatenablog.com/
---------------
いやぁああああ。
昔のブログは黒歴史。なんていいますけど、改めてみるとクソほど恥ずかしいですね\(^o^)/
でも、8年くらい前のブログも、お店にいちゃもんつけて、その店のオーナーから絡まれてますね。\(^o^)/
今はなつかしのたかしょーさん所属のカモフラージュさんっていうアイドルグループもいたなー。
一番のお宝チェキです。
いいだろー。\(^o^)/
○認めなければならない。古参老害という事実を。
と、コンカフェ昔話老人会のローズさんですが、最近、あみぃちゃん界隈に行きだして、なぜか多くのオタクの人に暖かく迎え入れられている様子です。\(^o^)/
最近は、みんなの前でパソコンかちゃかちゃしてないんだぜ。えらくない???\(^o^)/
ただ、正直ショックなことがあって、推してるのは誰ですか?の質問に、「白野楓子です。」って、いうと、「古参なんですねー」みたいなコメントをいただくんですが、「は?古参???」古参って、まりえさんとか、恋さん推してる人じゃないの?
と、内心ぶちきれてたんですが、今の時代、、、本当に新規の人が多いんですね。
24JNを見たことない人や、GEの初期のころが珍しいなんて話になると、萌えしゃんどんで働くしょこらさんやふうたんを知ってる私が、なんだか、おじいさんにガチで思えてきましたよ。。。
私の中では、じろさんやなべさんを見て生きているから、まだまだ下っ端のフレッシュ枠でがんばってるつもりなんですけどねぇ。。。。
○あみぃちゃんより下の世代女子いないよ私より下の世代オタクいない説
この前、あみぃちゃんがいつまで私下っ端なの?と、嘆いていましたが、正直、私より下の元気なオタクなんてぜんぜんいない説のほうが、私、、、気になります!!\(^o^)/
私が行く現場があれだからかわかりませんが、集合写真がみんなあれじゃないですか?\(^o^)/
最近話題の、まつだんぬさんとか若いのですかね?
ゼットさんは、私と同じか、下手すると、ちょい上だよね。
TLにあがってくる有名なお方って、こんなもんだよなぁ。。。
まぁ、表立ってないだけで、本当はまだまだいるのかもしれないけど。
○ポンバシ最強の箱はどこか?
と、いうことでコンカフェ老人会のローズさんは、最近色々なアイドルさんのライブを最前地蔵でまじまじと見るという迷惑行為を繰り返してきました。。。
たまたまですが、色々な箱を見ることができたんですが、アップスって、思ったより良い箱じゃないですか?
昔は薄暗くてとにかくくさい。と、いう印象でしたが、今は清潔感もあるし、近くに、マーラー麺のお店やキスショット、ちょっと離れてタイディ・ハッチンという素敵なお店があるので、個人的には評価が上がっているのですけど。
まぁ、、、尋常じゃなくテンションが低いバーカンにはびっくりなのですが。。。
え???私、嫌われてます???\(^o^)/
逆にコクリアがなんでか知らないけど、評価ダウン。
なんか雰囲気良くないし、思ったより狭いんですね。昔、もっと広く感じたんですが。あと、音が悪い。
マーキュリーでみんなライブやるのも分かる気がしますが、でも、頑張り屋さんのアイドルさんたちには、マーキュリーは少し狭い気がするんですが、バロンまで行くと広すぎ、高すぎなんですよねぇ。。。
抜群に音はいいのですが・・・。
ギルドはあれだし、ポルックスもあれだし、J鰤もアレだし、どれも一長一短で、あれですねー。\(^o^)/
今、ポンバシに良い箱作れば儲かる気もしますが、タピオカなみに将来が心配な地下界隈は、投資しづらいですよねぇ。。。
○地下アイドルにアマゾン奥地の生存戦略を見る
で、箱じゃなくて肝心のアイドル・シンガーさんなんですが、改めて見ると、星の数ほど、色々なお方がいらっしゃいますねー。。。
私、地下アイドルのライブを見ると、いつも「プラネットアース」とかの未知の生物の生態系を紹介する番組のナレーションが頭をかすめてしまうんですよねぇ。。。
夜。深い森の奥地。その生物は、ひそかに息を潜めて獲物がかかるのを待ち続けていた。遠目からは見えにくい、保護色の蜘蛛の糸。いったん絡みつくと抜け出せない粘着性と強度は、たくさんの獲物を捕らえることはできないが、決して逃げ出すことができない、強固な檻のように見える。
こわいなー。って、思っちゃいますよね。\(^o^)/
顔面レベルと、歌の上手さと、肌の露出。
どれもこれも、すべてがすべてにリンクしない不思議。
まさに、生命の神秘。\(^o^)/
個人的には、どれが正しくて、どれが間違い。なんて、ことを言うつもりはなく、それぞれが持った才能を武器として磨き、戦いあうことが素敵だなぁ。と、いつも感心しているし、勉強をさせていただいています。
終電から始発まで!\(^o^)/
○戦うことは、悪なのか
ちょっと今、話題になってるのが、ミーツの下克上イベントが、無意味な争いをあおっている。みたいなのを、にわかなので見たり見なかったりなのですが、正直、たまには真剣に勝負してみたい。って、思わない???
これは人間のいいところでもあり、悪いところでもあるのですが、やっぱり、自分の努力が報われるのって、相対的に優劣がついたときであるわけで、コンカフェキャストだろうが、アイドルだろうが、自分の技術や頑張りがどのくらいのものなんだろう?と、気になったりもしますよね。
そういう意味か、意味じゃないのかは不明ですが、ふうたんが、優劣がつくボディビルに出るのもわかりますし、あみぃちゃんがOML的なイベントの女性版をやりたがるのも理解します。
まぁ、結局ルールによって、誰が、何が有利かわかれてしまうので、完全な公平はできませんけど、競い、争うのも業界の進歩には必要ですよね。。。
○女性シンガーのお客さんは、、、男性
昔、萌えしゃんどんで働いていたかのんちゃんという女の子が、今はピアノ弾き語りアーティストになっていて、安西さんと競演を果たすというわけのわからない世界線になってるのですが、結局シンガーさんでもお客さんって、、、異性がお客さんなんですよね。
私が色眼鏡なのかもしれないけど、良い歌だな。と、思っても、所詮それは、女性だから好きなだけであって、きっと見ず知らずの男性だったら、足を止めようとも思わないんだろうなぁ。。。
そういう意味では、結局コンテストとかの勝負をしても、最終的にはそういう勝負になるんだけど、世の中がそうだから、それは仕方がないのかもしれませんねぇ。。
○事務所=悪なのか
そうそう。そして、きょうかちゃんが事務所に所属したことで、急にチェキが値上がりしたり、個人カフェイベントがダメそうになったり、なんならDMで予約とかもできなさそうになって、なんだか遠くに行ってしまう気がして寂しいですね。。。
事務所については、否定的な意見が多いような気がします。
いや、実際、クソみたいな事務所の話はよく聞きますので、自由に、楽しくできるフリーランスの形態は、悪くないどころか、むしろお勧めなのですが、だけど、いつかやってくる、大きな、超えられない壁を越えるためには、いつか事務所の力が必要になるですよね。
事務所、というわけのわからない響きではなく、「組織」という存在のほうが正しいですかね。
結局、自分自身の目で、自分の夢を共有できる人を見つけるのがいつか必要になってくるし、自分の思い通りにならない人を、動かしていく、情熱とエネルギーは、いつかどこかで必要になるし。
どうせこんなもんだろう。と、所属もしたことがないのに、検討もしない人よりは、今回のきょうかちゃんの勇気ある決断は、応援したいですね。
実際、どんな未来が待っているかはわかりませんが、きょうかちゃんの未来が上手くいくように祈りましょう。\(^o^)/
○しょこらさん10問チャレンジ成功!!
と、話はここで変わりますが、私、先日しょこらさんの質問に答えてもらうの、記念すべき10問目を達成いたしましたー。\(^o^)/
いぇい。
だいたい、返答率10%以下だし、全部で100問も答えてないうちの10問がローズの質問って、やっぱりこれは、私がしょこらさん好きなことを証明してますねー。\(^o^)/
そうなんですよ。
みんな勘違いしてますけど、私、しょこらさんのこと好きですからね???\(^o^)/
○仲良くしたいけど、でもブロマイド1位は伝える
と、いうことで恒例の?しょこらさんへのラブレターですけど、最近思った最大の矛盾って、ブロマイドの販売枚数1位を発表しちゃうところ。なんですよね。。。
あれ?
そういうの競わないために、バックとか無くしたり?公平な仕組みにしたんじゃなかったの・・・?\(^o^)/
インサイド、アウトサイドというか。
自分の中の人と、外の人との差が激しいのは、いつものことですね。
○あたりくじって、商品券なの???
あまり突っ込まないけど、コンカフェのくじの景品に、「アマゾンギフトカード」を入れたの、初めて見ましたね。
どういう理由???
コンカフェにおける最大の商品って、、、キャストのブロマイドとか、それ関係の商品じゃないの???\(^o^)/
思ったよりくじが出て、テンションあがっちゃったのか、冷静に判断をして、その商品券を回収できると思って設定したかは不明ですが、「コンカフェ」と見ても、「創作フレンチ」としてみても、いずれにしても、「理想のお店」みたいに評価されるのは、なんだか悲しいと思ったひと夏の思い出ですね。
夏の思い出は、悲しいものか・・・。
○キャストがやめたのは、なぜか?
まぁ、むしろ持ったほうですが、ひとりキャストが辞めてしまいましたね。
もっとも、予測されていたキャストなので、理解できるのはできるのですが、そこを防ごうとしていたか、2期生がいいから放置していたかは、正直気になるところですね。。。
なんだかんだで実力勝負のお店なのか、ゴマをすらないと生きていけないのか、知っているのは、中で働いているキャストだけですが、長く続くほど、アウトサイド側の意見がもれ出てきそうで、楽しみですね。。。
○自分の強みをわかっている
そんな中でちらっとつかんだ情報は、なんだかしょこらさんが、自分でものを作るのをあきらめて、人のものを売る。的な感じなのですが・・・。
本音を言えば、、、正解です!!
天才的な販売力でプラットフォームと化したルイーズで商品を売るのがもっともビジネスパターンとしては正しいでしょう。ぶっちゃけ、、、いまさら感はありますが。
なんでしょうね。
最近、ちょっとだけですが、ルイーズのクオリティも下がっている気がしますし。
一生懸命作ったものと、そうでないもの。
その違いが伝わらなかったら、一生懸命なんて、やる気もなくなりますよね。
コンカフェ・・・大変でしょ?
人と働くの・・・大変でしょ?
ライブのほうがいいよね。仕込み時間すくないし、一度に複数客相手できるし。
大物販会とか、ライブの本質を突いていていいじゃない。
「価値を生みだす」って、難しいよね。
なりたい自分と、実現できる自分。
そのギャップに戸惑うのかもしれないけど、しょこらさんは、今までどおりのしょこらさんでいいと思うなー。。。
なんて書いたところで今日はおしまい。。。
>なべさん
改めてコメントありがとうございます!!
あみぃちゃんとりえちゃん。
おそらく双方は双方で、「違う世界の人だ」と、思ってると思うんですが、お互いの根本にあるのは、「もって生まれた才能を最大限磨いている」というところなんですよね。
まったくジャンルの違う異種格闘技が成立してしまうから、地下界隈は、面白いのかもしれません。
色々なアイドルさん、シンガーさん見ると、なかなか楽しいですね。
一度でいいので、主催イベントをしてみたい気持ちになりました。
古参老害の道を極めるぞ。\(^o^)/
遊園地の休憩スペースで、ニンテンドースイッチをやりながら、早く帰りたいと思っているローズです。 \(^o^)/
最近、スイッチでず~っとファイアーエンブレム無双してます。
ナニコレ・・・楽しい。 \(^o^)/
と、いうことでなかなかお外には出ないのですが、今日はきょうかちゃんのPV撮影に参加してきましたよ!!
クラウドファンディング・・・いいよね。
優しい革命が起こっていました。
と、いうことで今日は初心者の人も最後まで読んでいいブログを殴り書きします。
ねばー☆オワタストーリー、始めるよ。 \(^o^)/
〇俺のきょうかも遠くに行ってしまった。。。
最初にこの物語の始まりですが、2019年を積極的に推していこう。と、思ったきょうかちゃんが、なんと!!事務所の所属が決定しましたー。 \(^o^)/
やったー。 \(^o^)/
あれー。 \(^o^)/
はやいー。 \(^o^)/
念のためいうと、きょうかちゃんのにわかをしていたわけじゃなく、私、昔からきょうかちゃんのことず~っと好きだったからね。
ふうたんの生誕ライブで漫才やった時から、ホルモンうどんとか、演劇の舞台とか、見よう、見ようと思っていて、気づいたらすっかりメジャーになっていた。と、いう、最も情けない関わり方をしている弱小オタクなんだからね。 \(^o^)/
そして、きょうかちゃんのCDがめちゃくちゃ素敵だったから、お手紙を渡したら、なぜかりこちゃんとかあん様に内容を共有されていて、こりゃうかつにメールアドレスとか、今度ごはんとか行こうって、書かなくてよかった。危ない、危ない。と、いうくらいの関係なんだからね。 \(^o^)/
こわいな。。。
女の子へのDMとか手紙は全部内容を共有されてると思って行動したほうがいいよ。みんな。 \(^o^)/
〇地下アイドルの魅力とは
くそう・・・。
もっと早くから推しておけば自慢?できたのにぃ。。。 \(^o^)/
と、いう感じで、俺の力で推しをおしあげるぜ。と、勘違いしがちなのが、地下アイドルファンの醍醐味なのですが、昔から推しているファンにとっては、今回の出来事って、うれしいことなんですかね?ちょっとさみしいことなんですかね?
きょうかちゃんが、どんな事務所に所属したかは不明ですが、カフェの回数を減らす。みたいなツイートを見ていると、そこそこ規制がありそうな気もしますが・・・。
特に大阪の地下界隈は規制が緩く、またきょうかちゃん自身も、トークや接客のふれあいの才能があるばかりにそこを制限されちゃうのは少し寂しいなぁ。と、個人的には思います。
・・・と言って、全然きょうかちゃんのカフェとか行かないですけどね。 \(^o^)/
〇楽曲やその他イベントのフォローはあるか?
事務所に所属する魅力といえば、それはもちろん個人では請け負えない大きなイベントへの出演や、個人では払いきれない新曲へのリスクですが、こちらはどうなんでしょうね。。。
ツイートちらっと見る分には、結構新曲もらえそうな雰囲気なので、ぜひぜひどんどん曲をもらって全国回って?活動をしまくってほしいな。と、思います。
特にきょうかちゃんは、作詞の才能があるから、曲をこなすたびに、彼女の経験が引き出される?ので、楽しみですね。。。
〇みんなが主役プロジェクト
私がきょうかちゃんを好きな理由って、シンプルに、いい人そうだからです。
実際にいい人かどうか知りません。
でも、舞台の上やカウンターの中では、少なくともいい人なので好きです。
今回のプロジェクトも、CFにありがちというか受けそうなテーマなんですが、自己愛が強すぎる?アイドル界隈では珍しい全体のバランスを取ろうという視野の広いきょうかちゃんらしさが出たプロジェクトだったと思います。
〇90分で撮影できるのか?
最初にタイテ見たときに、撮影時間がわずか90分だったので本当にできるのかい。と、不安でしたが、PVは、その他の撮影?も併せてうまくやるみたいですね。
PVなので、同じようなシーンを何度も取り直したりするのですが、今日のお客さんは、みんないいひとばかりで、とっても楽しく、スムーズに撮影をすることができました。
いい人の周りには、いい人が集まるものですねぇ。。。
〇エネルギーの塊をどこに向けるか
あと、きょうかちゃんのいいところといえば、とにかく明るく元気でエネルギーがあるところですね。
今日も撮影中、ずっとキラキラして輝いていましたし、周りを、みんなを引っ張っていくエネルギーに満ち溢れていました。
CFをゴールとするか、スタートするかは人それぞれですが、今回のPV撮影をきっかけに、お披露目、カラオケ配信など、これからもまだまだ物語は、終わらずに続いていくみたいですね。
事務所に移籍した環境をフルで使ってこれからも頑張ってほしいですね。
以上、読書感想文終わります。 \(^o^)/
あ、最後になるけど、このTシャツ、最高にクールですね。
>ずっ友のなべさん
わああああああ。
いつもコメントありがとうございます。
お返事かえしは、また次回!
盛者必衰の理をあらわす
おごれる人も久しからず
唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵に同じ
こんにちは。
たいらのローズです。\(^o^)/
ブログ、書こう、書こうと思ってたけど、ついだらだらしてかけませんでした。
今から20分間でこの1週間を殴り書きするよ。
クオリティ低いけど、許してね。
○真夏のDDフェス
1週間前のことなのに、もう一か月前くらいに感じません?
昔は、大きなイベントがあったら、1週間くらい余韻に浸った気がするんですけどね。
個人的には、すごく良いイベントでした。
そして、驚きのイベントでした。
あのふうたんが、みんなをサポートする側に回るなんて・・・???\(^o^)/
ライブなんて、本音いえば、いつも1時間でも長いと思うし、6時間近くなんてなかなか見れないんですけどね。
最近、地下アイドル界隈、普通にレベル高いなー。って、思います。
何かひとつやっても、次から次へとみんなが頑張るから、相対的に自分の頑張りが薄く見えちゃうよね。。。
それを苦しいと思うか。楽しいと思うかが今後の分かれ目だと思います。
しょこらさんが引退したのもちょっとわかる。
たしかにこれは、かなりの情熱を持っていないと、継続するのはしんどいですね。
情熱と才能が無い人は淘汰されてしまいます。
みんな表に出さないけど、大丈夫???
○夏休みの自由研究
「僕の考えた最強の地下アイドルプロデュース'2019」
Twitterを見た人は、もうだいたいご覧になりましたね?
Twitter見てない人は、私のTwitterを見て。と、しか言いようがありません。
手抜きでごめん。\(^o^)/
全然あてにならない数のデータですが、地下アイドル界隈は、まだまだ可能性に満ち溢れてますね。
○地下アイドルライブめっちゃ見た
知らないことを、知った風に言うのは嫌だから、この1週間、めちゃくちゃライブ見ましたよ。
いいな。と、思うものから、???と、思うライブまで。
最近、半地上とか、少し大きめのグループに興味を持ち始めています。
NMBとかも改めて見に行こうかなぁ?
これからもっと、もっと、極めるぞー。
そして、それを、どうする???\(^o^)/
ローズPのプロデュース希望の人は、ご連絡お待ちしています。\(^o^)/
○ギャラクシーあみぃ、マジギャラクシー
毎年恒例、俺はこの子を推していく2019の第一候補は、あみぃちゃん。
いや、知ってたけど、改めて見ると、すごいね。
ダイエットして見た目可愛くなったし、笑いのセンス有り、企画のセンス有り、行動力あり。
今、一番推せる子でしょう。
ダンスもできるし、歌がクソほど上手いし、オタクだし、非の打ちどころが無い。
ちょっと見つけられたら、一気に売れてしまいそうで、今からすでに悲しい気持ちになっています。\(^o^)/
○星影りえちゃん、マジ星影
深い意味はありません。\(^o^)/
りえちゃんは、今では減りつつある、日本風アイドルの後継者です。
歌は、良い意味であれだけど、ダンスは一生懸命やるし、お金の価値をわかってるし、軽そうに見えて、すごく固くて真面目だし。
あと、おっぱい。
おっぱいは、固くない。\(^o^)/
○売れるってなんだ???
そして懸命なローズファンならお気づきかもしれませんが、あみぃちゃん、りえちゃんとも、私が見る限りですが、私の想像より売れてないんですよね。。。
ふたりとも、いつでも予約満載、物販大行列だと思うのに。。。。
年季の差ですかね?
このあと、二人が爆発的に売れたら、もう思い残すことはないのですが、そうでもなさそうなので、なんとか売りたいと考える、謎思考のローズPです。。。
○よつばカフェはいいよ
あ、コメントもらってしまった。
はしだせんせー御用達のよつばカフェ。
私の言葉より、これが何より物語っていますね。
わっこさんはもちろん、私はゆきみちゃんがオススメです。\(^o^)/
○ふうたんの戦い方
ちょっと最近気になるのは、ふうたん。
前回にも書いたのでふうたんは、感じやすい子なので、最近の地下界隈の子の活躍を気にしてるのかな?って、心配してます。
全然、そんなこと気にしなくていいのに。
と、いうか前も書いたけど、今、地下界隈、コンカフェ界隈で流行ってるのって、すでにふうたんがすでに到達してきたものばかりだから。。。
過去にとらわれずに、ふうたんは新しいことに挑戦してほしいな。
誰も歩いたことのない、未踏の地を一緒にあるこう!!
9月のお休みのあとも期待してるし、ずっとずっと期待してます。\(^o^)/
ああああ。
ここまでぇええええええ。
何か質問あればぜひこちらへ。
ブログは暇があればたまーに更新するよ。\(^o^)/
子どものころは、漠然とそんな風に考えていた。
商品に何も価値がなくても、一緒に飲む人に価値があれば水だって高く売れるんだ。
大人の世界は面白いな。
と、子供のころから漫画に親しんだローズ少年は、解釈をしていたようだ。
もちろん、水商売の語源はそんなところに
は無い。
改めてネットで調べなおしてみると、人気、天気、景気によってころころと形を変えることの不安定さから水商売と呼ばれているらしい。
いずれにしても、水だろうが、ご飯だろうが、自分だろうが。何かを売り続けていかなくてはいけないのが、人生ということに間違いはないだろう・・・。
こんにちは。
令和最初のブログだよ。\(^o^)/
いや、嘘だった。\(^o^)/
すでに令和になってからも書いてたわ。\(^o^)/
みーんながTwitterで発言していることの「真実の口」になりたい。
プリンセス☆ローズです。\(^o^)/
嘘をついて発言してる人は、手が抜けなくなるよ。\(^o^)/
って、、最初に嘘をついてる人からお送りします。\(^o^)/
でも、ブログの手は抜かないよ。\(^o^)/
と、いうことで、お盆になったので最近の界隈事情を周りを気にしないノイジーマイノリティが発言しまくりますね。\(^o^)/
なんていうか、ただの陰口だよ。\(^o^)/
見ると熱中症以上に具合が悪くなるよ。\(^o^)/
なので、例によって、ローズ初心者は、ここまででおかえりください。\(^o^)/
暑いから、気を付けて帰ってね。\(^o^)/
水分と塩分の補給を忘れずにね。\(^o^)/
----------
さて、、、良い子の皆さんは、もうここにはいませんね?
お前ら、、、テープ回したりしてねぇだろうな?\(^o^)/
と、いうことで吉本興業も真っ青のブラックブログを始めるよ。\(^o^)/
お毒味成分を補給したい方は、続きをどうぞ。\(^o^)/
○ルイーズの秘密の厨房の秘密にせまる
気づいたら、オープンから約3か月の時間が経ちましたね。
飲食店が3か月でつぶれるなんてことないですが、まずは上々のスタートではないでしょうか?
若干、日替わりが「丼ぶり」ばかりだったり、中華系に偏っていたり、週末はカレー曜日をエンドレスサマーしてるように感じますが、全国のコンカフェで見たらおいしそうだし、レベルが高い大阪でも、平均ちょい↑↑くらいのレベルは保ってるんじゃないかな。と、個人的には思います。
○個人間の格差が広がる
前回のブログでも少し触れましたが、しょこらさんは、圧倒的にレベルが違いますね。
見た目の美しさでもそうですし、料理もガレットにハンバーガーと文句のつけようがない出来です。
デザート類も日替わりでバリエーション豊富だし、ルイーズとは、ほぼしょこらさんのことであり、しょこらさんのブランドによって成り立っていると言わざるを得ないでしょうね。
ルイーズベルナードの本当の制服は、加藤しょこらという名前のお洋服だよ。。。\(^o^)/
○制限があるのか、ないのか?
ただ、ちょっと気になるのが、日替わりの料理とかって、材料費の制限あるの?ないの???
個人的には、しょこらさんの料理は、かなり贅沢にやってて、他の人は、制限があるからああいう感じなのかな?って、思うんですが違うのでしょうか?
会社勤めのメリットって、経費とかを潤沢に使えるところなので、制限なかったらガンガン経費使うよね。
だって、自分の料理がさらされるし、自分を信じて頼んでくれたお客さんを裏切りたくなかったら、豪華にしようと普通はするもんね。
でも、経営側も無尽蔵に使われたらたまったもんじゃないから、制限はかける。その辺の駆け引きがどうなんでしょうね?
日替わりを作成する量も個人任せっぽいもんね。
個人的には、日替わりを家で作ってるように見えるから、売り上げの何%かの完全歩合制じゃないかと思ってるんですよね。
まりちゃんに、質問箱で聞いてみる?\(^o^)/
○情報は、足で稼ぐ
なーんて、ネット上の情報だけであれこれ言ってると、テレビを見てニュース記事を書くライターになってしまうので、行ってきましたよ。ルイーズへ。\(^o^)/
熱烈な「のーず」ファンの皆様は、すでにTwitterでご存じかと思いますが、まぁ、、、あれですね。
サイゼリヤのほうが美味しいと思いますし、「事実として」安いと思います。。。
いや、味は個人の感想なので、値段という数字が示す事実は、圧倒的にサイゼリヤがありよりのありですね。
ルイーズを絶賛している人は、本当に美味しいものを知らないか、味とサービスを混同しているか、心では思っていないけど踏み絵をしているかのどれかに属するのではないでしょうか?
サイゼと違うところは、店員さんの愛想と可愛さレベルですが、そちらで値段分はカバーできない。と、いうのが印象ですね。
今の値段に消費税8%乗っちゃいますからね。10月からは10%?チャージ+ドリンク+ご飯で、おおよそ2500円前後。あなたならこの価格をどう解釈しますか?
ちなみに、ワッフルの持ち帰りは、8%で良いんですよね?\(^o^)/
○身内に入れば楽しいけれど
まぁ、ほぼほぼ初見で来たお客さんが、その日1発で楽しむのは無理としても、ご飯+デザートを頼んで、一言も話せないのは、稚拙としか言いようがない接客レベルだとは思います。(1回目の事実)
逆に、外から見てる分には、身内に入ってしまえば、かなりのやりとりができるから楽しいのでしょうけど、そこまでのハードルにかなりの隔たりがあるので、初見の人がいつまで離脱せずに常連客へと昇格できるかがポイントでしょうね。
私が何も知らずに転勤で大阪に来て、たまたまルイーズに立ち寄っていたら、熱烈なファンになってたかなぁ?
名古屋でメイリーフという、しょこらさんと同じく、有名人だったちはやさんが独立したお店にハマった時のように。。。
それは、その世界線でないと検証が不可能ですが、そこまで盲目ではないと思います。
最初に一か月通ったイーメイド、切ってるからなぁ。。。
○シャンパンは何のために売るのか
平日でもしゅわしゅわぽんしているルイーズさん。普通に過ごしていてもなかなかなお値段なのに、なんだか不思議な感覚ですね。
だって、もしも食事に合うお酒を出したければ、もっと美味しいお酒は、きっとあるのになー。って、思いますもの。
普段のサービスがあまりにも安すぎるならわかりますが、決してそんなことはないですし・・・。
コンセプトがよくわかりませんね。
料理を出したいお店なのか、可愛い女の子と戯れるのか、それとも双方狙ってるのか。
チェキは、女の子と取れないのに、女の子に乾杯があったりと、全体的に整合性が取れないのがいまいち腑に落ちないんですよね。
シャンパン込みで売り上げを計算しているのか、シャンパン無しで売り上げを計算しているのかも、一度聞いてみたいですねー。
○スタッフ数はかなり多い
ただ、ルイーズのスタッフ数を見ると、単価が高いのも納得のシフト状況ですね。
平日でも、女の子2人+キッチンで常時3人態勢。時給1000円でも、3時~11時で3000×8=24000円ですもんね。
場合によっては、キッチンやキャストかぶるので、一日30000円近いかなぁ?
チャージ+ドリンク+フード1品=2500円のお客さんが、25人前後は、来ないと成り立ちませんね。(人件費率50%と仮定して)
営業時間約6時間で4人×6=24人なので、常に4人はお客さん在住しなくてはいけないのですが、週1営業ならまだしも、毎日営業の平日は、そこそこ厳しいでしょう。。。
今のままのスタッフ数を維持できるか、削る日が来るのかは、要注目ですね。
ま、スタッフを多く入れるのは悪くないと個人的には思います。投資した人件費を、満足度に変換できてないだけなんで。。。
でも、そういうお店多いですよね。。。
○時代はインスタ映えから評価経済へ
ぴんくかわいいカフェや、417teaが、ぴんくなり、青なり、色とりどりのメニューを開発していますが、現代の成功の方程式をなぞっていますよね。
同じくルイーズも、映えるメニューを優先して、ルイーズの勝利の法則は、いかにして新規のお客さんをつかみ続けるかのフィールドに勝負をうつしましたね。
そう。「人」のサービスをメインにするのではなく、「イメージ」を食べる時代になってしまったのです。
これはしょこらさんにとって僥倖なのではないのでしょうか?過去のコンカフェの成功の方程式は、基本的には、売り切り型の一見さん狙いではなく、リピート型の積み重ねビジネスだったのですが、現代のテクノロジーは、多くの見知らぬ人に、「イメージだけ」をリーチすることが可能な時代になりました。
最初は、赤字じゃないかな?と、心配してましたが、これから時代はさらに追いついてくると思うので、まったく問題ないと思います。
○女性客&有名人を必ずRT
個人的には好きではないですが、「有名人」「可愛い女の子」が、通う店。と、いうブランディングも上手ですね。
通う方も、「あの有名な加藤しょこらさんのお店」というブランドを食べに来てるので、双方ウィンウィンの関係だと思います。
タピオカの写真だけ取って、タピオカ捨てちゃうみたいな感じですかね?
そして、そういう人たちは、必ずちやほやされるので、一般のお客さんとお店の感じ方は違うでしょうねー。
そりゃ、楽しいと思うよ。。。
○システムとして経営上手
ルイーズの素晴らしいな。と、思うところは、過去に問題であったオープン・クローズ賃金未払い問題を上手に解決しているところですね。
詳細はわからないのですが、実際のオープン前、クローズ後までシフトの時間として
カウントしてるみたいです。
また、暇な時間帯があればあるで、料理の仕込みなんかをできてるみたいなので、時間の使い方が秀逸ですね。
また、チェキやドリンクでの競争をあおることなく、女の子みんなで仲良く、平等になるような環境を目指してるように感じます。
自身が競争を勝ち抜いてきたわりには、真逆の環境を目指すのは、自分に都合の良い何かが裏にあるんですかね?それとも、真に女の子のための環境を作っているのですかね?
真相はわからないのですが、私、シャンパンのバックとかあるのか無いのか気になります。\(^o^)/
○しょこらさんの欲は何か?
最近、地下アイドルさんや、コンカフェキャストの「欲」が気になってるんですが、しょこらさんの「欲」ってなんなんでしょうね?
人からすごいと言われること?
たくさんのお金を稼ぐこと?
それとも、自分の経験を周りに還元して、成長を促すこと?
お金にうるさいと言われがちなしょこらさんですが、最近の活動を見てる限りは、私は、お金については無頓着で、むしろ、自分自身を認めてもらったり、自分の力で助けることができる誰かを探しているように見えます。
前半は、ここまで働くと思ってなかったほど、シフトに入って、料理をしているところから。
後半は、お悩み相談の質問箱をしたり、お悩み相談スナック?を、開催したりするところですね。
結構業界全体に目を配って、頑張ってるのに日の目を見ない人を積極的に助けてる気もします。
○加藤しょこらは、加藤しょこらを生み出せるか
で、ここで最大の問題が、もししょこらさんの欲が、自分と同じような人を生み出そう。と、いう点にあるとしたら、これは「ひとりだけの作業」じゃないから、より難しい目標になりますね。
私はわりとイライラするほうなので、今のルイーズの若手の人を見たら、もっと激しく努力しろよ。とか、ギラギラしろよ。と、思ってしまうのですが、あんまりそう思ってないのか、思っても隠してるみたいですごいですね。
もしもしょこらさんが、ルイーズに新規で入ってたらどんな風に働いてたのか気になりますね。質問箱で質問しようかな。\(^o^)/
○有栖川かがみの可能性
そんな中で、しょこらさんに再び風が吹いているといえば、かがみさんの存在ですね。
彼女の過去はどんな感じだったか知りませんが、あっという間にスリーマンを開催できるほどスターダムを駆け抜けていきました。
しょこらさんが実際どの程度、アドバイスをして、プロデュースをしているのか不明ですが、かがみさんの成長ぶりは素晴らしいのではないでしょうか?
もともとの素質もあったのかもしれませんが、しょこらさんとタイプがかなり似ていると思われて、これからどうなっていくか楽しみですね。
私は売れると思いますよ。
かがみさんを見ると、須田亜香里さんを思い出すのは私だけでしょうか?
似たようなところだと、みゅんふらぐの子もしょこらさんっぽかったんだけどなー。
みゆちゃんは、どうなるのでしょう。。。
○男装キャストの存在
そんな感じで、ルイーズの滑り出しは、おおよそすべてパーフェクトだと思っていたのですが、1点だけ・・・すごくもったいないの出ちゃいましたね。
とあるキャストさんが、Twitterでおおっぴらに喫煙者であることを動画で公開しましたからね。
「飲食店」だとしたら、スタッフが喫煙者であることを後悔するのは百害あって一利無しだと思っていますが、ここからわかるのは、「飲食店」要素は少ないのかな?
まぁ、それを絶賛している女の子やお客さんがいることを見る分に、そういうお店なんだろう。と、いうことで私が口を出す話ではないですが・・・。
というか、まぁ、めちゃくちゃシフト入って、いつも一緒に働いてる社畜って、いや、それってしょこらさんの・・・なんて、思ってしまうのは私だけでしょうか?
ひとりでお店をするなんて、孤独でなかなか難しいですよね。
集客も、売り上げの責任もすべて自分で背負い込むしょこらさん。
これからも多くの彼女のファンが彼女をねぎらい、そして彼女のやさしさにふれた女の子が、いつか一人くらい、この日本橋を背負う存在になることを、陰ながら応援しています・・・。
台風の時に書いた手抜きブログなので、今日はここまで。\(^o^)/
美味しいのインフレーション。
料金もインフレーション?
こんにちは。
体重がインフレーション。
ローズ+6kgです。\(^o^)/
おふぇーりあ20mgみたいなイメージで読んでね。\(^o^)/
Rose+600000000mgのほうが、良いか・・・。
でかい。\(^o^)/
と、いうことで今回はコメント返しメインだけど、その前に独り言・・・。
○高級メディアの世界へようこそ
と、いうことで、画像・直感・動画に色彩、、、「文字」という手段が退化しつつあるこの時代に、わざわざブログなんて平成時代の遺物をご覧いただいている皆さま、こんにちは。\(^o^)/
文字というメディアが悪いというより、「人間として悪い」と思われる、幣ブログにようこそ。\(^o^)/
もう言葉ではなく動画とか漫画とか音楽じゃないと伝わらないんじゃないかって気がする。実験思考の施策も説明書いたり対談記事アップしたのにちゃんと伝わらなくて、動画アップした途端に理解が浸透した。読解力が落ちてたり、そもそもタイトルしか読まないようになってるんだろうな。言葉オワコン化。
— 箕輪厚介(アジア進出)死ぬこと以外かすり傷 (@minowanowa) 2019年5月2日
最近、とことん思うけど、「文字」が果たす役割はどんどん減りつつあるし、そもそも「文字」を理解するというか、使いこなせる人も減ってる気がしますね。。。
○自分の感情はどこにあるか?
Twitterを見ると、「いいね」ボタンが好まれ、リプを見ても、「かわいい」「やばい」などの、簡潔な表現と絵文字にあふれ、LINEでのやり取りも、スタンプが中心。
自分の心は、自分で描くことなく、誰かの作った「選択肢」の中から「選ぶ」ことしかなくなってしまったのは気のせいでしょうか?
自分の気持ちは、すでにある選択肢から選ぶものではなく、文字数も、表現も制限なく、自由に表すものだと思うんですけどね。
あなたの気持ちは、あなたにしか表せないんだよ。。。
なんとも単調で、オリジナリティの無くなってしまった無色の世界だなぁ。。。と、感じる今日この頃です。
○「わかりやすい」は、真実か?
親切な時代になりました。
最近はゲームでもアプリでも、チュートリアルや説明にあふれ、聞き逃しても、間違えても、何度も丁寧に説明に教えてくれます。
初期のファミコンなんて、一度ヒントを聞き逃せば二度とヒントがわからない無限ループの世界に陥るし、セーブしたデータは、一瞬で吹き飛ぶこともざらでした。
詫び石?なにそれ?美味しいの?\(^o^)/
巷にあふれる本も、ハードコアな文章で書かれるものは減り、カバーはおしゃれ、見た目が華やか。文体もわかりやすく、なんならビジネス書の漫画すら増えています。
ユーザーフレンドリーは確かに大事であり、相手の立場になった目線で書かれる文章も大事だけど、本当に、自分の気持ちを正確に描くには、「その人しかわからなくても」その人なりの表現をし、「解釈する側が」「表現する側」に追いつかなくてはいけないわけです。
「お互いが」「お互いを」本気で理解し合うためには、どちらか一方が寄り添うだけじゃダメだし、遠慮をしてはダメで、「一緒に」努力をしなくてはいけないんですよね。
わからない。
わからない。
わからない。
の、果てに、分かり合えてこそ、感動が生まれると思うのにな。
あの時、気づかなかったけど、今になってみればわかる。時空を超えたコミュニケーション。
上辺だけの協調のために、本心を隠して作り上げた世界にどれだけの価値があるのでしょう。。。
逆を言えば、「なにもない」「からっぽ」な人たちには、上辺だけしか問われない世界は楽かもしれませんが。。。
日本人はわかりやすい作為が嫌い。作為が見えると醒める。香水よりも無臭が好き。一方でその作為が複雑で、解釈を挟むことで理解できると興奮する。
— けんすう@アル (@kensuu) 2019年5月15日
○もう誰も信じない
と、いうことで、最近、とみに投げやりな幣ブログです。\(^o^)/
もはや、わからせようという気持ちが皆無。\(^o^)/
昔は、もうちょっと伝わるかな?と、期待してたけど、最近は期待することを放棄して、私は私を表現し続けていますよ。\(^o^)/
それでも、ついてきてくれている画面の前の皆さん、ありがとう。\(^o^)/
また、いつかどこかでお会いできる日を・・・。\(^o^)/
しばらくブログはおやすみでーす。\(^o^)/
>白楓会・なべ若頭
破格の盃、謹んでお受けします。
一度推すと誓った、この仁義。
どのような苦難にも耐え抜き、不惜身命の精神で、推しに尽くす覚悟は、できております。
ナベのおじき・アラキの親分を支えるとともに、白楓会が日本を統一するまで、この身を投げうち御供いたします。
ヤクザ・・・しびれますね。\(^o^)/
ヤクザに限らず、昔の日本って、会社への忠誠だったり、上司への忠誠だったり、団結心は強かったんですけどね。
今の時代は、一般の会社に限らず、ヤクザの世界も不義理が横行してるとかしてないとか・・・。
どっちの世界が正解かはわかりませんが、最低限の義理だけは、通して死んでいきたいと思う、ぎりぎり昭和の世代です。\(^o^)/
ぜひ、今度めーぷるでヤクザごっこしましょう。\(^o^)/
>ただのDDさん
あうとーーーー。\(^o^)/
はい、あうとでーす。\(^o^)/
ぼくのあん様になんてことを言うんですか。\(^o^)/
なんで逆はダメなんですか。\(^o^)/
あん様のほうが大先輩なんだから、【きょんちゃん】が、【あん様に】似てるんです。\(^o^)/
どるちぇ→ポコ→ダンテの経歴をなめないでくださいよね。\(^o^)/
てろちゃんずに興味を持ってるということは、DDさんは結構若手なんですね。
すみません。
こんな古臭いコミュニケーション方式が通じるので勝手に年上なのかな?と、思い込んでいました。。。。
>比較的純粋な気持ちと行動で対応している
純粋な気持ち・・・純粋???\(^o^)/
すみません。
私のけがれた目では、純粋な気持ちを見つけることができませんでした。\(^o^)/
【完全な主観】ですが、安西さん界隈や、若女将界隈などの、どシンガー系ならわかるんですが、なんちゃってシンガー系以下は、全部よこしまだと思ってたんですが、違うんですかね???\(^o^)/
ま、安西さんも、安西さんで色々な噂を聞くか。\(^o^)/
あーーーー。
ただ、DDさんの好みが少しわかってきましたよ。
確かにてろちゃんずは、ある意味純粋で、昔ながらの、現場たのしー系の雰囲気を感じますね。
同様に、アイドルへのつながりを断絶するツイート≒女の子大事系発言、連発するしょこらさん界隈も、確かにピュアといえばピュアだ。
わかるーーー。
わかってきたーーーー。\(^o^)/
はいはいはい。
たしかにそれなら、DDさんがしょこらさん好きな理由も理解できました。
デジタルで、計算されつくされた、綺麗な世界ですね。
個人的には、ガチ恋営業はともかく、疑似恋愛すら許されないコンカフェ系は、ちょっとドライな感じがしてしまうんですが、これは見解の総意ですね。。。
そういえば、全然話変わるけど、しょこらさんの【感情】見たことないなー。
いつも計算されつくされた彼女の顔を、心から笑ったり、泣いたりする場面はいつか来るのでしょうか。。。
【怒ってる】ところは、何度も見かけたことあるんですけどねー。
あれ?これは、私に見せないだけで、本当のファンには見せてるのかな\(^o^)/
誰が、どの視点から見てるかによって、印象変わるのはもったいないといえばもったいないですよね。
どのファンの視点から見ても、同じ人間像の人がいたら嬉しいですが、なかなかそれって難しいですね。。。
たくさんコメントしてくれてありがとうございます。
DDさんは、なんだかんだで、とってもいい人ですね。
混沌としたこの世界、ぜひみんなが幸せになるように導いていってあげてくださいね。
また、どこかでふらっと会えたら、ぜひお声かけしてくださいね。\(^o^)/
さようなら。\(^o^)/
最近、6kgくらい太ってしまったローズです。\(^o^)/
あれ?
一回痩せたのにな。\(^o^)/
ちゃんと仕事すると、やっぱり少しストレスたまるから食べ過ぎちゃうなー。
バランスって難しい。\(^o^)/
○黒でも白に染まるのか
と、いうことで、世間を騒がせたアイドル。まほほんこと山口さんが、昨日卒業されましたね。
彼女が歌ったけやき坂の歌の歌詞が鮮烈すぎると話題になっていますが、確かにこれはダイレクトに「まんま」を描き出したみたいな歌詞になっていますね。
えげつない。\(^o^)/
でも、これを称賛できる人が、世の中にどれだけいるのでしょうか?
私自身も大手の企業を渡り歩いてきて、上司の言うことに、会社の言うことに逆らえず、「こんなのおかしいよ」と居酒屋で愚痴を言うだけの人間を多く見てきました。
ことの大小はあれ、結局山口さんと同じようなことが、「自分が生きるために」再生産され続けているのが、今の令和の世の中だと個人的には思っています。
そうじゃなかったら、正規・非正規や格差が放置されすぎている世の中が、こんなにはびこるわけがないでしょう。\(^o^)/
○世の中の「非合理」である、アイドルとヤクザ
アイドルなんて、真っ当な仕事じゃない。なんて、表現をされますが、戦後の日本において、芸能関係の仕事は、結局現実社会とは、遠く離れた世界のお話しなんですよね。
皆と同じように学校に行き、先生に言われたことに従い、疑いを持たずに、毎日会社に行く。
それが、日本では正しいこととされ、そこからはみ出したものは。「異質」として扱われる社会なわけです。
ただ、当然ながら集団生活や、今の日本の正しいとされるルールに当てはまらない人たちもいるわけで。その人たちが、「生きる手段」として生み出したのが、「芸能関係」という仕事であり、「祭り」というイベントであり、「ヤクザ」という仕事なのかな?と、個人的には解釈してるんがどうでしょうか?
真っ当な考えの、真っ当なルールだけで生きていては、息苦しかったり、時に理不尽な時もある、そこに人間の本能である、「可愛さ」や「強さ」によって、「ありえない」を時に実現化させる「理外の存在」が、アイドルやヤクザ(格闘技)なわけで。
だからこそ、「日常」に疲れた私たちは、スカッとするわけで。
真っ当なルールだけじゃない、「何か」を心の底では求めているんですよね。現実だけでは生きていけない。。。
そして、アイドルやヤクザの人たちも、通常の世界では生きていけないことを理解し、また、そんな世の中が「当たり前」とする世間に対しての一発逆転の精神と反骨精神で成り上がろうとするのが、「非日常の世界」だと思うんですよね。
まさに、マイナスからのスタートなめんな。ですよ。
その辺の、世間とは違うヒエラルキー、社会の再構築をしているのがアイドルの世界だと思うんです。
気持ちいいですよね。今まで評価されなかった社会において、私が持つ、最終手段の「可愛い」や「歌」「ダンス」で、世間を全員ぶん殴ってやるわけだから。
○ヒエラルキーの再生産
ところが、今回のNGTの件で情けないのが、大きくなり過ぎた組織には、そこにすり寄るコバンザメ的な存在が多く湧き出て、「自立」の精神をなくした「その他大勢」が、再びつまらないルールを自分たちで作り上げるわけです。
自分たちのちっぽけな立場を守るために。
まぁ、彼女たちの気持ちもわかりますけどね。
おそらく山口さんは、「持っている」人間で、別にこの世界にくる必要が無かったのに、「わざわざ」来てしまって、かつ「自分より評価されている」となれば、そりゃ面白くもないですよ。
自分自身を守るために、黒でも白と言わないと生きていけない。って、いうのは、世知辛い世の中だなぁ。。。
○あらためて・・・
と、いうことでルイーズベルナードさん、グランドオープンしましたね。
オープン初日のメニューは、「カレー」だそうです。。。
ルイーズ・ベルナードの厨房さん(@luisekitchen)
グランドオープンおめでとうございます!#ルイーズ・ベルナードの厨房 pic.twitter.com/3sOoarKDyY
— ひでお@カフェオタの人(大阪/カフェ系) (@hid_we2) 2019年5月18日
はい。
事実です。
ここに、嘘偽りはありません。
速報です。
ルイーズ・ベルナードの厨房の初日のメニューは、「カレー」でした。
・・・ココイチ、紹介する?
○鈴川愛依さん、激カワ!!
あー。。。。
ダメだ。
ずっと、言いたかっただけど、もう我慢しきれない。
一回だけ言わせて!!
鈴川さん、めっちゃ可愛い!!
女の子の数も、制服も、店内の内装も、料理も、ドリンクも充実しているルイーズ・ベルナードの厨房の中で、鈴川さんの可愛さこそが、絶対無敵・永遠不変の真理です。
すごい!!
これは、人気出るのもわかる。
うん。
すごい!!
はらぺこ商店 × Village Vanguardコラボ、BiSHコラボの際にモデルをお願いしたしょこらさんのお店が本日正式オープンだそうです。https://t.co/zlEj54r4EW
関西在住の方は是非お立ち寄りくださいー pic.twitter.com/DsSv5SaTIE
— ねむたいカンパニー™ (@NemutaiCompany) 2019年5月18日
○わがままレコードとプロデュース
ふぅ。。。
と、いうことでずっと言いたかったことを声を大にして言えたのですっきりした。\(^o^)/
すっきりしたところで、ベル厨に遊びに行きたいなー。今日はかがみんのライブだから、もしかして鈴川さんいないからいけるかなー?と、思ってたんだけど、、、あれ?プロデュースしてる子のライブ、、、行かないの?\(^o^)/
そっかー。。。。
そうだよね。
ベル厨とはすなわち、鈴川愛依のことだもんね。
確かに、それは、仕方ない。。。\(^o^)/
と、いうことでベル厨のレポは、またいつか。\(^o^)/
コメントも、ちょっと待ってね。\(^o^)/
いやいやいやー。
の、反抗期。
こんにちは。
ノイジーマイノリティことローズだよ。\(^o^)/
わーい。
なべさんにDDさんにコメントがいっぱい。
ろーずちゃん大人気。\(^o^)/
と、いうことで闇社会の象徴である、ダークブログにたどり着いてしまった良い子のみんなは、そっと画面を閉じようね。
このサイト、ウイルスの塊だよ?\(^o^)/
幼少期に予防接種してない若者は、致死率100%の病気を発症して死に至るから気をつけてね?
中毒性も高いよ。\(^o^)/
----------------
○グランドオープンおめでとうございます
と、いうことでみんな大好き、ベル厨ですが、いよいよ今日から正式にオープンとなりましたね。
プレオープン期間は、女性のお客様が、たくさんシャンパンを開けられていたみたいで、なんだか華やかなような、踏み絵を見ているような。なんとも複雑な気分だったのは、私だけでしょうか?\(^o^)/
○大絶賛の日替わり料理
プレオープン期間だからか。
プレオープンだからこそか。
私にはなんともわかりませんが事実だけ羅列すると、
・ミートドリア
・オムライス
・オムライス(ホワイト)
・ハンバーグ
・ナシゴレン&ミートスパ
でしたね。
うん・・・。
あんまり主観を入れて書くと「訴えられて」しまうそうなので、うかつなことは書けませんね。
だから、ファクトベース、事実だけを羅列しようと思います。\(^o^)/
○そこらのカフェより美味しいか
ちらっと見た限りのしょこら界隈食べログでは、どの料理もめっちゃ美味しいらしいですね。
「そこらのカフェより美味しい」みたいな?コメントを見たような、私の思い込み勘違いだったのか定かではありませんが、とりあえず【ほし、みっつです!!】並みのコメントが寄せられていたような気がしますが、真実は皆さんの目と舌で確かめてみてください。
○私のお勧めの店を紹介します
で、私、一応美食家だったり、グルメだったりするもので、おそらくしょこらさんの料理って美味しいと思うんですけど、たぶん、それと同じくらい美味しいカフェって、そこそこ街中にあると思うんですよね。
普段はオタクに夢中であんまり食事にお金をかけられない人のために、念のために美味しいご飯が食べられるお店を紹介しておきますね。
しょこらさんのお店も絶品だけど、私のお気に入りのお店も絶品だよ!!
1.サイゼリヤ
これはグルメの間では話題なんだけど、普通の人はまだあまり知られてない、知る人ぞ知るドリアの名店かな?
ミルクのコクと旨味を凝縮した、程よい塩加減の自家製ホワイトソースに、とろ~り濃厚なチーズと甘みと酸味のバランスが絶妙なミートソースが絡まった「ミラノ風ドリア」は、その辺のお店では食べられない、天使のような味がするんだよ!!
しかも、アツアツ、焼きたてで運んできてくれるから、香りも最高だし、テンション爆上げだよね。お店も地中海をテーマにしたオシャレな内装で、細部へのこだわりが強く、雰囲気も出てるよね。
このお店ではドリア以外にもハンバーグやパスタも出してくれるし、おつまみも充実してるから、ワインもめっちゃ飲み過ぎちゃう。
エスカルゴなんて、普通のカフェでは食べられないしね。
ぼくは、好みの女性を口説き落とすときに、よく使う秘密の名店だよ。
良かったら一度行ってみて。\(^o^)/
https://www.saizeriya.co.jp/
2.マネケン
次に紹介するのは、これも知る人ぞ知る、グルメ家御用達の名店、マネケンです。
マネケンのすごいところは、焼きたてのワッフルを食べられるところ。ワッフルの本場、ベルギーの作法にならって、ベルギー産のバールシュガーを使ってるから、焼き上げても砂糖の粒がとけずに「じゃり」っと、した触感が残ったままなんだ。
さらに、ワッフルといえば「カタチ」が命で、ワッフルを焼く鋳型にこだわってるから、外はさっくり、中はしっとりの理想の焼き加減を実現しているよ。
プレーンのワッフルだけじゃなくて、メープルだったり、チョコだったり、季節ごとに新しい商品を開発してくれるから飽きないよね。
持ち帰りもできるから、地下アイドルさんへの差し入れにぜひ一度利用してみてね。\(^o^)/
https://www.manneken.co.jp/
○素人のオタクの批評は、オタクが気持ちよくなるためのサービスの一環か?
・・・セーフ?
これは、セーフ?
私、なにも言ってないよね?
私が、私のお勧めの店を言ってるだけで、別に何も言ってないよね?
これって、訴えられたりしないよね?\(^o^)/
あ、あと珈琲好きな人は、スターバックスコーヒーもお勧めするよ。ラテが有名だけど、ブラックコーヒーも普通に美味しいから飲んでみて。\(^o^)/
なーんて、冗談は良くて、本題に入るとすれば、結局は、料理の素人オタが、手放しに女の子を絶賛するのはどうなのか問題。なんでしょうね。
これは、本業のアイドル活動でもそうですが、歌なり、ダンスなりを見て、正直さほどすごくもないのに、過剰にほめ過ぎること、いとをかし。って、感じですかね。
なんで、みんなあんなこと言っちゃうんでしょうね。
だって、料理をしていれば、成功するときもあれば、失敗するときもあるじゃない?
まぁ、いいじゃない。失敗したって。
それはそれで笑い話になるんだから。
もちろん私みたいに、あんカフェで「これ、正直美味しくない」と、いって、あん様周りの女の子に冷めた目で見られるのは良くないけど、言いたいことを自由に言えるのは、大事なことだと思うよ。\(^o^)/
○料理の正当な価値は?
で、ちょっと話はずれますが、少し前に
地下アイドルの料理高すぎ論。が、Twitterで話題になりましたね。
料理単体で見て1200円。そこにチャージとドリンクが出てきて約1000円。合計2200円の料理・・・。
1時間で帰るわけにもいかず、チェキを撮ったり、乾杯を出したり、デザートも追加すれば、おおよそ5000円になってしまうのが相場ですね。
どこの創作フレンチだよ。\(^o^)/
と、突っ込みたくなりますが、実はこれは正当な値段ではあるんですよね。。。。
外食大好きおじさんのローズさんは、たまには自炊をするんですが、ある程度の野菜・お肉・調味料を使うと、どう考えても1食500円から1000円しない?
日本の外食産業は安すぎる。と、いうけど、これはまさに本当で、外食なんて食材費+利益を考えたら、今の2倍前後でもおかしくないと思うんですよね。
普通に外食をして2000円くらいのお値段だとしたら、アイドルさんのごはんを食べて4000円だったら、まぁ、悪くないかなー。とも、思います。。。
○551の豚まんやなか卯の牛丼ではだめか
でも、私が気になるのが、おおよそのオタクの人って、アイドルさんの手料理を食べたいよりは、お話ししたい。の、ほうが需要高いと思うんですよね。
そしてアイドルさんも、「料理を食べさせたい」よりは、「お金が欲しい」」のほうが真実なわけで。
だったら、その辺の美味しいものを持ち込んで、+300円とかで売れば、それでいいんじゃないの?
だって、しょこらさんくらい美味しい料理を出してればまだ良いけど、それ以外のアイドルさんって、むしろよくこの料理出そうと思うな。レベルの貧弱な料理を平然と出すじゃない?
お互いのウィン・ウィンの関係を築くためにも、悪しき習慣?前例?は、打破したほうが良いと思うよ?
働き方改革じゃなく、推し方改革。\(^o^)/
もっとも付加価値が高いのは、「あなた自身の存在」なのに・・・。
○レシピ通りに作るのは創作ではなく、作業
で、さらに話が飛ぶんですが、最近、料理といえばクックパッドが流行りですよね。
色々な専門家?が作ったレシピ通りに料理をすれば、それは美味しいものができるらしいんだけど、なんだかそれって、興奮しないのは私だけなんでしょうか?
いや、ここのゾーンは、頭おかしいこと言ってるのわかるんですけど、オリジナル曲がもてはやされるように、まずかろうが、変わった味付けだろうが、そのアイドルさんが好き。だったり、実家の独特の味付け。を、味わいたいのって私だけなんでしょうかね?
料理でも、曲でも、何かを通じて、その人の背景やお人なりを味わいたいのに、中途半端に人の作ったレシピを真似て美味しい料理を出されても、なんだかいまいち物足りないなー。って、思ってしまう、マイノリティが、ローズです。\(^o^)/
○女性優遇による意味の無くなる支援・・・
で、ベル厨に話を戻すと、プレオープンの特典をやったことから、あれは完全にクラファンのお店と認定されたわけですね。
新しいお店は開きませんね。
まぁ、それは出資者が納得すればいい話なので、特に何もいうつもりはありません。
個人的には、せっかく事前に投資をしてプレオープン期間の出入り権を獲得したのに、「女性」というだけで支援をしていなかった人たちが来店できるのは、微妙な心持ちですけどね。。。
そこは、「お金を出した人を優遇」することで、初めて価値が出るんじゃないのかよ。。。
そう。私がしょこらさんを全面的に支援できないのは、この「女性優遇」の面が強すぎるからなんですよね。
私の勘ぐりすぎかもしれないんですが、裏を返すとどうしても、オタク軽視、愛情を感じない。と、思ってしまうんですよ。。。。
以前にはっきりと話したかどうかは忘れましたが、私は「女オタ」があまり好きじゃなく。いや、正確に言うと「私は女だから優遇されて当然」みたいな意識を持っている人が好きじゃないんですよね。
「キモイオタク」と、私は別の存在であり、私は女だから、アイドルと繋がっても問題ない、外で食事をしたり、家に遊びに行ったり、ルームシェアしても問題ない。みたいな感覚を出している人は苦手ですし、それを容認してる運営側も許し難いですね。。。
シンプルに、女性だけチャージ無料だったりするお店嫌いなんです。。。
逆に、女性でも他の男性オタクと同じように「対価を払って」真っ当に推し事をしているガチオタクの人は、すごく好感が持てますね。
あ、、、男性、女性に限らず、なぁなぁな関係にならない人たちが好きなのかなぁ。。。
そう。身内の人に甘い。と、いうのが嫌いなんですよね。。。
○出禁じゃないか?
と、いうわけでそのほかにも、結局シャンパン常設するんかい問題や予約システムなんて取り入れて本当に回せるんかいなど、色々山積みなんですが、今日のところはこの辺で。。。
私も、ネットだけでやいのやいのいうの嫌なので、一度お店に訪れたいと思うんですけど、ちょっと気になってるんですが、私、すでに出禁じゃないですよね?\(^o^)/
いや、別に誰に、何か言われたわけじゃないんですが、うっすらそんな気がしてます。\(^o^)/
たぶん、チョコラータさんがいないときに行けばなんとかなりそうな気もするけど、どっちかは必ずいそうな気がして、なかなかご帰宅が難しそうですね。。。
いや、それにしても最後になりますが、毎日キッチンに入るしょこらさん、尊敬いたしますね。
キッチンさんを複数雇ったときには、自分が一切手を出すことなく、オーナー業として、人の労働の搾取だけをするのかと思っていましたが、それは私の大きな勘違いでした。
そうでしたね。もともとお料理が大好きで、創作をしたい。と、いうことで始めたお店でしたね。
私の勝手な思い込みを書いてしまい申し訳ございませんでした。
これから、365日、ノンストップでバラエティ豊かな日替わりを考えて、実行していくいばらの道を選ばれたことについては、尊敬の念を禁じえません。
終わりなき、果て無き荒野の道は、決して楽な道のりではないと思いますが、微力ながら応援させていただきますね。
お体にお気をつけて、末永く続けてくださいませ。
コメント返しは、また次回。\(^o^)/
これからドリンクがも~っと美味しくなる魔法をおかけしますね。
それでは一緒に唱えてくださいね。
メ「わっしょい」
客「わっしょい」
メ「わっしょい」
客「わっしょい」
メ「わっしょい」
客「わっしょい」
メ「わっしょい」
客「わっしょい」
メ「せーのっ」
同「わーっしょーい」
メ「はい。美味しくなりましたー。」
メ「追加で混ぜ混ぜご希望の方は、挙手してくださいね~」
はいっ。
サウナに行かない人には誰も理解できません。
プリンセス☆トトノイ☆ローズです。
今回も、とても気分が悪くなるブログなので、そっと画面を閉じることを推奨いたしますね。。。\(^o^)/
----------
○お金の魔力
と、いうことで「○○の魔力とつけておけば、なんとなく面白そうなブログになる説」は、おいておいて、コンカフェ・アイドル界隈で感じるのは、「お金」って、えらいなー。って、いうことですね。
いまさらですが、コンカフェ・アイドル界隈は、ジェンダーにおける、セクハラ・パワハラ満載現場であり、令和の時代の一般社会では、眉を顰めるような低俗で下品な話題が飛び交う世界でございます。
だから、フツーに足を運んで、フツーに自由な発言をしているだけだと、何故か嫌われてしまうんですよ。そう。僕のようにね。\(^o^)/
でも、面白いことに、「お金」をかけまくっている女の子の現場なら、何故かそれが受け入れられる。どころか、称賛されてしまうのが不思議なものですよねー。
個別具体的なお名前は出せませんが、Twitter上にアップされている、えちえちなチェキに加えて「コメント」の数々を見ていると、顧客の満足を叶えるためとはいえ、アイドルって本当に大変な仕事だよなー。って、思います。
○ピュアな想いは届かない
「セクハラかどうかの境目は、使っている金額によって変わってくる」なんて言葉を使ったのは、お金使いが良いからと、声が大きいオタクを揶揄したかったわけじゃなく、昔ながらのピュアで、一途なオタクを応援したかったからなんですよね。
うん。
いや、、、商業アイドルは別として、ちょっと歌を真面目にやってる女の子って、歌を聞いてほしいわけじゃない?
そこに、その歌を愛してくれて、その歌をうたう自分を好きになってくれるファンがいたら、それはそれで最高なわけじゃない?
ちょっと世の中の仕組みがわかってなくて、お金を使うことに頭がいかないとしても、それはそれで優遇されるべきなのになぁ・・・と。
予約をして、ライブに行くだけじゃ・・・ダメ?
TO的な存在も好きだけど、なんていうか、決して表には出ないけど、ひっそりと、しっかりと支える系のオタクの人も、ごっそりいなくなったなぁ。と、思うのが最近の感想です。
まぁ、今の時代、蹂躙しないと、楽しくないもんね。。。
○アイドル版ブラックメール
「優しい人で作られた、優しい世界」は、もはや平成に置き忘れられた、遺物的な概念ですね。
そうなってくると、がぜん興味がわくのが、「個人の地下アイドル、一か月以内に50万使うお客さんに誘われたら、誰でもご飯に行ける説」を立証してみたくなるわけですよ。
これね。よほどキモいお客さんじゃない限り、99%くらい成功するんじゃないかと思うよ。
はい。皆さんも頭の中に浮かべてみてね。あの人も、あの人も、あの人もいけるでしょ?
あの人もー。なんだかんだでいけそうだし、あの人なんか、むしろ20万くらいでいけるんじゃない?
ちょっと固そうなあの人も、自分の夢のためならいけそうだし、笑顔が可愛いあの人も、一見難しそうなあの人も。ほら、みんなみんな行けそうな気がしませんか?
だって、、、50万円だよ?\(^o^)/
あ、あと、あん様なら、1時間2000円でお出かけすれば、確実にお食事できるよ。やすっ。\(^o^)/
なんて、おふざけはここまでにして。
私が言いたいのは、確かに「厄介」と言えるほど面倒な私たちを受け入れてくれてるのは有り難いとはいえ、結構なお金を落としているお客さんが、いまいち報われない気がするなぁ。と、思うのは私だけなんでしょうか?
いや、ご飯に行けたからOK。と、いうわけじゃないですよ。お金を払ってるから、お店でデカい顔をしているお客さんはともかく、お金をしっかりと払ってるのに、いまいち優遇されていないお客さんをちらほら見ると、もっと優遇してあげてほしいな。と、思うわけですよ。はい。。。
○ローズさんは、何が欲しいですか?
じゃあ、「優遇」や「報われない」って言うけど、何をしたらいいんですか?
は、もちろん人によって違いますよね。
私がここまで挙げてきた「例」で言えば、おおよその人は、お店での接触時間かなぁ。
私は、私でしかないので、真実にはたどり着かないですけど、シンプルに接触時間を増やしたり、接触してる時の時間密度・クオリティを上げるしかないのかなー。と、思います。
特別感をいかに個別に演出するか。ですね。
そうなったときに、たぶん今回思われたのが、「ローズさんって、何したら喜ぶの?」と、多くの人が戸惑ったと思います。\(^o^)/
○何するって、活動をするんだよ。
「今日は21時まで永遠にリクエスト入れるから、暇になったらきてね」と、いって10曲以上リクエストしてみたり、「パンフとかすごいねー。PV作るのいいねー」と、いって、買えるだけの物販を全部購入してみたり。
今まで見たことも無い人が、急に物販買いまくるって、最初は嬉しいと思うですけど、怖いとも思うでしょうね。\(^o^)/
しかも、ほぼ初対面で話すことが無いのに、なんかいっぱいコメント書かなくちゃという感じになって、あわてふためく姿も、エもいこと限り無しですね。
自分で会社を経営するようになってから、お金の使い方が少し荒くなったなー。と。
なんていうか、頑張ってる若い人に、軽率にお金を使うようになりました。
なんなんでしょうね。
別に、自分のことを好きになってほしいとも思わないし、おしゃべりしてほしいとも思わない。なんなら、もはや物販すらいらない。現金手渡ししたいくらい。\(^o^)/
まぁ、本当に現金もらって、それを全部旅行に使ったり、ブランド物のバッグに使ってたら怒りますけどね。\(^o^)/
※実はそれでもいいんだけど・・・。
ま、前回のブログを見ればわかると思うんですが、稼いだお金を使って、真っ当に商売をしてくれたら嬉しいな。
願わくば、今の3倍のスピードで仕事をして、3倍のクオリティのプロダクトを、3倍の量でアウトプットしてほしい。
そして、通常の活動予定時間を3倍伸ばしてくれたら嬉しいかな。
みんなから集めたお金を、正しく使い、さらに大きく、大きく、増やしていってほしいなぁ。。。。
と、いうか、これが普通の願いなんじゃないでしょうか?
俺の推しのお店は最強だろ。俺の推しのライブは最強だろ。と、胸を張って言えることが何よりの「見返り」であり、「優遇」であり、「報われる」だよなぁ。無限リターン!!
なんだか、こんな感じのことを言うと、「重い」的なニュアンスで嫌われたり、ウザがられたりするんだけど、お金を投資するうえでは、いたって真っ当な意見だと思うんだけど・・・。
みんな、どういう気持ちで物販に行ったりしてるのかなぁ。。。。
○エモイライブを体感してみた
なんていうわかりづらい表現での感想はこの辺にして。この前のきょんちゃんライブでは、初めてエモライブ!を、体感することができて大満足でした。
なるほどねー。
ずっとネット上から見てるだけだと理解できなかったけど、「酒くず」とか、「エモイ」みたいなキーワードは、こういう界隈のお客様が作り上げた概念だったのか。。。
私が理解した「エモい」とは、「感情が高まることによって、歌のメロディもリズムも本来のあるべき姿を外れ、外から冷静に聞いていると、何この歌手。大丈夫?」と、思わせる技術を「えもい」と、言うんだと思いましたー。\(^o^)/
なるほど、なるほど。
松林てろるちゃん、いいよね。
お顔も可愛いし、声を単体で聞くとすごく良い。
でも、何度かライブ聞いたときに、????が、頭に浮かんでいた理由がわかりました。
なるほどね。エモイ界隈かー。楽しそうではあるね。
ちなみに、エモイが高まると、連続で同じ楽曲を歌ったりするので、さらにテンションが上ずりますね。\(^o^)/
ハイアー×ハイアー、CDで聞くとめちゃくちゃ良いんだけどな。。。
と、いうか、むしろあの楽曲が良すぎない?あれは、本当にオススメですよ。
あと、念のためだけど、私はてろるちゃん好きだからね!!\(^o^)/
○ポンバシ界隈のマーケティング
私は、おじさんだから、年配の方に優しい?メープルと、そっち系のライブしか行かないので、お客さんの層も高齢化してるなー。と、いつも思ってしまうんですが、当たり前ですが、若い層もしっかりといるといえばいるんですね。
境目はどこかなー。
てろるちゃん<<<きょんちゃん・あくるちゃん<<<りこちゃん
みたいなイメージであってます?
これ、ふわっと見ただけの直感なのでなんとも言えないんですが、結構重要な戦略だと思うんですよね。
あくるちゃん・きょんちゃんは、ポジション取りが上手いな。
○きょんちゃん×りこちゃん
きょんちゃんが前にコラボやった時に、りこちゃんだけじゃなく、てろるちゃんともやったのは、???と、思ったのですが、あれは戦略的には最高の最高の狙いだと思いますね。
きょんちゃんは、詰め的なところは甘い気がするけど、大局観というか、考えてる狙い自体は、すごくセンスがあると思うんですよね。
オリジナルの楽曲は、どっちがどれだけ意見を出したのかわかりませんが、良い意味で2曲とも古い感じのイメージで、大阪×ベテランと、マッチングした曲だなー。と、個人的には思います。
ただ、きょんちゃんの良さをいまいち出し切れていない気もして、きょんりこのカップルは、もっともっとできることがありそうだな。って、感じませんか?
おそらく現在の大阪の正統派アイドルシーンの、さらにツートップの可愛さ・美しさを保持するコンビですからね。
あーーー。
逆かなー。。。。
きょんちゃんじゃなくて、りこちゃんを、きょんちゃん側に引っ張り込んだほうが良いかもしれないな。。。
○きょんちゃん×てろるちゃん
これ、ライブ見てないですけど、東京でやったのなら、めちゃくちゃはまってそう。
たぶん、きょんちゃんは、大阪での顔と東京での顔は違っていて、東京の方が好きなのでは?と、思ってしまうのですがいかがでしょうか?
ただ、ハマると見えるきょんちゃんなんですが、それでも何故かきょんちゃんの良さが消えてしまうような気もするのは気のせいなのかなー。
なんだかんだで、最後はソロでやるのが、きょんちゃんの魅力なのかもしれませんね。
○東京で売れるための条件は???
で、今回の本題は、東京という大きな市場でシェアを奪うためにはどうしたらいいか?と、いう話ですね。
私が過去に立てた仮説では、「東京に行けば誰でも売れる」ということを考えていたんですが、これ、たぶん違いますね。
東京では、「若い×エモい」が無いと、実は売れないかもしれません。
いや、東京がどんな現場か分析もしてませんし、高齢のお客さんがいて、大阪的な雰囲気が好きな人もいるかもしれませんが、そういった層にリーチできているアイドルさんって、どのくらいいるんですかね?
みひぃやふうたんがこの前東京に行ったんですが、手ごたえはどうたったのでしょうか?
「歌が上手ければ良い」「可愛ければ良い」「楽曲が良ければ良い」と、いうのは、通じないというのは、東京でも大阪でも同じだと思います。
加藤育美ちゃんみたいに「わかりやすい」「全自動」が、好きなのかなぁ。。。
アタックする価値はあると思いますが、きちんと戦略を立てて、攻略していかないとなかなか難しいなー。とも、思いました。
あーーー。
何書いてるかわからなーい。
から、
おわりーーーー。\(^o^)/
>なべさん
え?あれ???
急にどうしたんですか。\(^o^)/
こちらこそ、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
と、いうよりも、長年ふうたんを支えて頂きありがとうございます。
ふうたんがメープルのお客さんが良い。って、さかんに言いますが、それはひとえになべさん・あらきさん・T田さんのお人柄がお店に反映されているからだと思うんですよね。
私はふうたんが大好きですが、合わせて、メープルの雰囲気自体も大好きですよ!!
結局、コンカフェでもアイドル現場でも、私たちが欲しいものって、その場の空気であり、その空気を作り上げているのが、女の子とお客さんなんですよね。
そして、どんなお客さんを呼び込んでいるかは、お店のシステム、女の子の見た目、服装・普段からの言動などなど、実にさまざまなところから構成されています。
もはや、Twitterでの一言からリプ・イイネの回数、自撮りのポーズ、どのアイドルと仲がいいか?まで、すべてがその界隈を構成する要素なんですよね。
言葉では言い表されない、小さすぎる何かで細分化され、すみわけされた界隈の魅力は、まさに女の子とお客さんの努力の結晶だと思います。
>TOになろうといいうオタク
おおおぉ。。。
なんと、そのような人物がまだ令和の世の中に残っていたとは・・・。
私が見ている界隈が悪いだけかもしれませんが、若手の女の子の現場は確かにいそうな雰囲気もありますね。
ただ、なんとなく周りに気を使ってしまうがゆえ?TOにならないのかもしれませんね。
そういう意味では、TOを支える、側近のような存在が必要かもしれません。\(^o^)/
そう!組織は、NO2の存在が大事。\(^o^)/
>TOを求められているオタク
これは、アイドル側からなんですかね?それとも、同じお客さん側からの要望なんですかね?
アイドル側からだとしたら、なんか自分に都合の良い存在=TOだとしたら、上手くいかないかもしれませんね。\(^o^)/
お客さん側だとしたら、それは素敵なことなので、TOになってしまえばいいんですけどね。
株式会社TOとして、上場してしまえばいい。\(^o^)/
>オタクの暴走とアイドルの自制
これは、第三者的視点が無いのが問題なのかもしれませんね。
ひとりの人間とひとりの人間がぶつかり合ったときに、仲裁する人がいないと、それはそれで厳しいですもんね。
どっちかというと、パワーバランスを考えるとTOさんの方が負担大かなー。
アイドルさんを孤立させてしまってはいけないように、同じくTOさんにも孤立や孤独感を与えてしまってはいけませんよね。
私の仕事は、「マッチングサービス」と呼ばれる、誰かと誰かの相性を探るサービスなんですが、お客様ともアイドルとも、もっと双方が幸せになる組み合わせを作る自信はあるんだけどなー。
すでにペアになったカップル?も、より長く関係性を維持できるようなアドバイスもできそうな気もするけどな。。。
より良いTOを目指すための事務所。
T・Oラボでも立ち上げようかなー。\(^o^)/
>ヤクザ組織の話がしたい
と、いうことで人前でできる話はこの辺にしておきましょう。\(^o^)/
全然話変わるんですが、私はなべさんとヤクザ映画の話をしたいですし、そこから繋がる、アイドルやオタクの仁義の話をしてみたいですよ。\(^o^)/
ふうたん、極道の妻イベントやってくれないかなー。
乾杯じゃなくて、杯を交わすサービス面白いですよね。\(^o^)/
チェキはもちろん、木刀チェキね。\(^o^)/
あと、特別ゲームでちんちろりん。\(^o^)/
いいなー。夢が広がるなー。\(^o^)/
その際は、本物のスジモンの藤本あん様をゲストでお呼びしましょう。\(^o^)/
それではまた、メープルでいつか会いましょう。\(^o^)/
ブログの魔力!!\(^o^)/
と、いうことでこんにちは。
今までのお飾り用のブログじゃなくて、思っていることを遠慮なしに記述しちゃう、激やばブログの時間だよ。
さぁ、善良なオタクやアイドルは、すぐに帰るんだ。\(^o^)/
見ていて、げんなりする上に、特に面白いこともないよ。\(^o^)/
それどころか、ここから先を読んだあとに、ローズを現場で見かけると「こわっ」とか「きもっ」って、いう感情を持ってしまうし、なんならパソコンしている姿を見ると、「また何か悪口書いてる。。。」という恐怖でお給仕に集中できなくなっちゃうよ。\(^o^)/
ヘイトスピーチとフェイクニュースに近い、犯罪すれすれの内容だから、良い子のみんなは、ここでそっと画面を閉じようね。\(^o^)/
----------------
○書き出すことに、意味があるのか
と、いうことで、再三の警告にも関わらず、画面を閉じない、悪い子の皆さんこんにちは。
先日ブログを書いてみて、改めて、あれ?俺のブログって結構面白くない?って、調子に乗ってるローズだよ。\(^o^)/
最近は、「ブログ」なんて重いものを書く人は減りましたね。
でも、最近流行の「メモの魔力」じゃないけど、わざわざあえて面倒な「ブログ」を書くことによって、人生が、ハッピーになるという魔力は、確かにある。と、個人的には思います。
○女の子の欲しいのは、お金だけじゃない
先に結論を言ってしまうと、ブログを書くと、結構モテるよ。これは、1/1の体験談。ローズオンリーの実証結果だけど、そこに間違いはないと思うなー。
今は、悪意100%の文章しか書いてないから、むしろ嫌われてるけど、昔は、「モテた」と、言いきれるよ。
「ブログ」というツールは使い方次第で、「現場外」での接触機会を持つことができるので、やっぱり強いよね。
結局、コンカフェのキャストだろうと、地下アイドルだろうと「評価」や「承認欲求」が、報酬のひとつだから、彼女たちの存在自体を認めてあげれば、そりゃ、普通、モテるに決まっているじゃないですか。
しかも、最近は「イイネ」とか「短いリプ」でしか評価が得られない時代から、「数」以外の「質」にこだわりを見せたあなた独自の感想をつけることができれば、そりゃその辺のコカイン以上の中毒性を持った麻薬の出来上がりですよ・・・。
○Twitterとの違いは何か?
Twitterとの最大の違いは、「方向性」と「リアルタイム性」の違いと「文字数」の違いでしょうか。
承認を欲している彼女たちですが、何故かそこに「即時性」と「双方向性」をいやがる人も多いですよね。
オタクたちも、ついつい「リプがもらえる」という面と「すぐにリアクションが見られる」という面に中毒性を感じてしまい、つい女の子に要求してしまい、嫌われる。と、いうパターンを散見します。
その点、ブログは、誰がいつ読んだかわかりません。もしかしたら読んでほしい女の子が、まったく読んでいない可能性すらあります。
また、仮に読んだとしても、コメントをもらえることは、ほぼほぼ稀です。
これ、なんでなんでしょうね?Twitterでリプするなら、別にブログでコメントしたっていいじゃないですかね?\(^o^)/
だから、自分視点で、とにかく女の子に構ってほしい。と、いうオタクには向かないですが、逆に、女の子にストレスなく、自由な時間に、コメントを気にせず読んでほしい。と、思える「女の子視点」のオタク様には、向いている気がします。
とはいえ、せっかくブログを書いても「ブログ書いたよ。見て」と、アドレス付でリプをしてしまうオタクは、普通のリプするオタクより、文章量が増えたより厄介で重たいオタクになるだけなのですが・・・。
ちなみに、最近、私ひとりお気に入りのオタク様がいて、アイドルさんのオリ曲を自分が歌って、その動画を各アイドルさんにリプで送りまくる。と、いう素敵な方がいらっしゃるんですよね。
いいなぁ。。。強メンタルの人は、人生楽しそうだ・・・。\(^o^)/
○思考を文字化すると気づく感情
で、ブログを書いたことがある人は、わかると思いますが、自分の感情や気持ちって、実は自分でもよくわからないものなんですよね。
私もいざ、ブログを書こうと思うと、真逆のことを書いてしまうこともしばしばあります。
「なにー。しょこらさんが新しい発言をしている?けしからん。徹底的にたたいてやる。。。。」と、思って書き始めたら、あれ?やっぱりしょこらさん、だーいすき!!みたいな?\(^o^)/
どれだけ優れた人でも、自分を何のツールも無しに客観視するのって難しいんですよね。
自分の主観満載で書き上げた自分の思考を、文章によって鏡のように見直すことによって、改めて自分が知らなかった「感情」に気づくことができたり、時には、「失礼さ」に気づくこともあります。
そう。「クソリプ」に代表されるように、嫌われがちな発言を、なぜオタクは繰り返してしまうか?と、いうと、自己視点での発言しかなく、第三者的な視点で自分の発言を見直してないからなんですよね。
私も昔ほどではないですが、自分の文章をアップする前に軽くチェックすると、改めて、「こいつひどい奴だなぁ。。。」って、認識しなおしますもの。。。
いや、認識してなおさんのかいっ。\(^o^)/って、いうのは、今回はスルーする案件でお願いします。\(^o^)/
私の嫌われぶりはおいておいて、何度も何度も自分との自己対話をしていくと、必ずモテるオタクになりますよ。
オタクは、容姿的な部分で鏡を見ない。って、言われますが、「心の鏡」として、ブログは有用ですね。
○壮大なオナニーショー
オタクは鏡で自分をよく見たほうが良い。って、いうけど、アイドルだって同じことは言えますよね。
GW中にいくつものライブを見ましたけど、結構、まぁ、皆さん、壮大な自己中ですね。\(^o^)/
それ、誰が楽しいor喜ぶと仮定してライブしてるの???って、思うこともしばしば。
そもそも、今更なんですが、自分のライブを客観的に見てる人って、ほとんどいないんですね。今の時代、携帯で録画するのなんて簡単なのに。
自分が、どんな風に見えてるか興味ないの?
○自分どころか他人も見ない
さらに気になったのが、同業の他のアイドルのライブなんて、まーったく見向きもしないんですね。
「学ぶは真似る」から、何てよく言われますが、もう少しくくらい見に来てもいいんじゃないの?
正直、私の推しのアイドルが、一切他人のライブは見ないのに、今日も楽屋は楽しかったです。なんて、Twitterばかりあげてたら、なんかすごくがっかりします。
楽屋でペラペラしゃべってるだけで、20分前後のライブすることだけがあなたの理想なのかよ。って、思っちゃう。
そもそも、「同業者」に評価を得たいとか考えたりしないの?あいつのライブは、今日も考えられてた。ここがとびぬけていた。悔しい。とか、次は負けない。とか。って。
もはや、そういう次元の考えってないの?
ライブなんて慣らしで、物販でお金を稼ぐだけの生活アイドル?
同業者からも顧客からも批評されない、自己満足ショーを目指してるの?
いや、これは私が楽屋の様子を知らないから、盛大に勘違いしてるだけで、楽屋では、きっとみんな真面目に「あるべきアイドル像」について語り合ってるんですよね?
○ぼーっと生きてんじゃねぇぞ
なんてセリフがありますが、最近、「熱量」のある人が減りましたね。
あと、「思考」して生きている人が減りました。
みんな、誰かが歩いた道を、何も考えずに真似するだけで、ワクワクもときめきもない。
もっと「失敗」したらいいのに。
「数」だけでしか、物事の優劣を客観的にはかれないの??
あとはとにかくスピード感の無さにドン引き。地下アイドル、全員今の3倍のスピードで仕事できるよ。特に、仕事やバイトを掛け持ちしてない専業アイドルの人。
もっと、もっと、もっと、手数を打って行こうぜ。そして1回あたりの密度を濃くしていこうぜ。
昔に比べたら優秀な女の子も増えたけど、まだできるよ。もっとできるよ。
「私、寝てないから」とか「他と比べて頑張ってるから」とか、自分で自分にリミッターかけたらだめだよ。
まだ若いんだから、もっと壊れろ。\(^o^)/
○そこに恋はあるか
あ、あんまり漏らさない個人的な本音が少し出てしまった。。。
そう。今の界隈に感じるのは、決して悪いわけじゃないんだけど、もっといけるのに、ドライブかけない、なんとも言えないもやもや感を感じるので、いまいちドキドキ感を味わえないのかなー。って、思ってしまいますね。
みんな小利口だし器用するぎるよ。\(^o^)/
それと並行してかどうかわからないけど、女の子が「恋」をしてるのかなー。って、いうのがなんだか最近気になる。
それは、プライベートの誰かでも良いし、すでに恋人がいる人なら、それ以外の誰かでも良いし、もちろん、自分を慕ってくれるお客さんでも良い。
何を言ってるかわからないと思うんだけど、なんていうか、ウェットというか、感情というか、リアリティを感じないんだよなー。
好きなお客さんって、いますか?
付き合う・付き合わないは別として、このお客さんが見てくれたら嬉しいな。話せたら嬉しいな。って、いうお客さん。
この日のライブのこの曲は、正直この人の為に歌うんだよな。とか、この料理はこの人が来ると期待して作ってるんだよな。とか。
もし、この話が「なにそれ、美味しいの?」状態であれば、それはそれでそのようなぬるま湯?のような関係を構築した?許してしまった私たちの責任で、それは、ライブでのマンネリ感や、誰かのためのライブをしよう。なんて、思えないよね。。。
男性の方にはなんとなく伝わりますか?ガチ恋といえばガチ恋だけど、そこに身体的な関係はなく、でも、なんとなく通じ合ってる、TOさんとアイドルさん?
・・・ん?
令和の時代に、TOなんて言葉も、もはや死語となりつつあるのか。。。
あーらら。
適当に書きなぐっていたら、こんなに長くなっちゃった。
やべーなー。今回、いつにもましてディスリ大会すぎるやない。。。
そろそろロウリュウタイムだからいったんおしまい。続きは気まぐれで次回へ。\(^o^)/
>ただのDDさん
え、、、どこのどなたか存じませんが、今のところ、ローズのブログのコメント、全通ですやん。\(^o^)/
これ、めちゃくちゃ私のファンですやん。\(^o^)/
そして、あなた、、、DDの名前に違わぬくらい、確かにめちゃくちゃ遊んでますね。\(^o^)/
ショコラティエとキーワードに、メープルじゃない白野さんなんて言葉まで。。。
生半可な遊び具合ではない。\(^o^)/
ちなみに、きょんちゃんの昔の写真をはっくつしよー。と、Twitterあさったんですが、確かにブルマの写真、あんちゃんに似てますよね。\(^o^)/
まぁ、きょんちゃんは、それを言うといやがるのであまり言わないのですが。。。
なんで?\(^o^)/
まとめレスですが、また気が向いたら全通継続してくださいね。\(^o^)/
アンリストのローズだよ。\(^o^)/
え?
お前は、全然きょんちゃんのファンじゃないって???
馬鹿なことを言わないでください!!
私、ちゃんときょんちゃんの節目だった大事なライブに参加してるし。
(地上波オーデ)
どうみても柚原家だし!!
この前の園児服チェキもちゃんと2周してるし。\(^o^)/
杏梨は、ワシが育てた。\(^o^)/
と、いうことで先日のワンマンライブ、お疲れさまでした。
なんていうかあれですね。
ただ、ひたすらに、きょんちゃん可愛い。と、いうライブでしたね。
見どころは、きょんちゃんの可愛さときょんちゃんの可愛さと、きょんちゃんの可愛さでした。\(^o^)/
このブログの常連の皆様はご存知かもしれませんが、ローズの言う、「可愛い・美味しい・面白い」の90%は、嘘なんですが、きょんちゃんだけは、嘘偽りなく宣言するよ。
きょんちゃん、可愛い。\(^o^)/
ただ、ちょっと残念なのが、髪を切ってしまったため、これでツインテール園児服のチェキを撮れなくなってしまったことですね。。。
くそぉ。。。
でも、発想を変えれば、あの髪型で園児服もありだし、その髪型でツインテールにしてもらってもありかな?\(^o^)/
と、いうことで昨日のライブの感想をさらっと書くよ。
体力も時間も無いので書きなぐりだけど、許してね。
○豪華すぎるタイテ
ブッキングライブは、あんまり好きじゃないので参加しなくてもいいかな。と、思ってましたが、それでも参加したくなるほどのラインナップ。
可愛い系から、人気系から、実力派まで、今のポンバシの地下アイドルシーンを一度に確認できる素晴らしいタイテでしたね。
きょんちゃんって、いつもニコニコ笑顔で、大事なところを人に任せっぱなしだったり、時には、遅刻とかしちゃったりするんだけど、変わらぬ笑顔が彼女にみんなを惹きつけるんでしょうね。
たとえね。きょんちゃんが少しくらい頼りなくても、良いかな。って、思っちゃうよね。
あの笑顔を守るためなら、まぁ、、、いいか。って。
ここまで突き抜けているのは、きょんちゃんのお人柄以外の何物でもありません。
「特例」を許されているのはきょんちゃんだけ!!
○損得勘定の無い行動#杏梨ちゃん pic.twitter.com/GtDopJh52l
— 柚原杏梨@お誕生日♡ (@ANRIx0505) 2019年5月2日
きょんちゃんが可愛いのは見た目もそうなんですが、実は中身もすごくかわいいですよね。
私、前から思ってたんですが、生誕ライブで、アイドルさんが誕生日当日の子にメッセージ送ってたりするのに、その本人が不在の時が多いのが疑問だったんです。
いや、主催のあなたが、呼んだんじゃないんかい。って。(笑)
もちろん、準備とかで見れない時も多いと思うんだけど、きょんちゃんは、生誕はもちろん、生誕以外でも他人のライブに積極的に見学に来て、最前に来て、そして、キス???したりしてるじゃない?\(^o^)/
いいよね。愛を「行動」で表すって。\(^o^)/
本来、彼女の人気ぶりから行くと、気軽にオファーできるものじゃないのに、色々なライブ、色々なイベントに積極的に参加している姿を見ているし、そこでの交流があるからこそ、こんなに充実したタイテになるのかな。と、思います。
いい意味で考えれば、相手のことを思って自分の限界以上のオファーを受けちゃうから、たまにミス・・・?をしちゃうのかもしれません。
きっと、楽屋でもプライベートでも裏表なく、笑顔なんでしょうね。
○実は感情ではなく論理派か?
きょんちゃんは、いつもニコニコ笑顔なので、ある意味「僕のペット」の名前どおりに、動物っぽい感じなのかといえば、結構論理派じゃないか?と、思うんですよね。
このタイテを見ても、ある程度の意思を感じるし、そもそも「僕のペット」って、なかなか「考えられた」設定してますよね。(笑)
地下アイドルを始めた当初は、これでいけると、たぶん本人は思ってたんでしょうね。途中でもろもろを感じて軌道修正してますが。(笑)
個人的には、「笑顔」である人ほど、実はストレスをため込むタイプじゃないかと思っていて、特にこの業界で「笑顔」の人ほど結構心配。と、思うのですが、皆さまいかがでしょうか?
ただ、きょんちゃんの笑顔には2種類?あって、昨日の笑顔は、基本心からの笑顔だったんじゃないかなー。と、思い込んでいます。。。
○安心できる母体を持ってほしい
きょんちゃんは、自分一人でも人気あるし、自分一人でもソロ活動とかイベント立案できちゃう才能があるんだけど、やっぱりきょんちゃんが自由に活動をするためには、安定した母体が必要だと思うんですよね。
自分で自由にやりたいときはやってるけど、いざという時には、誰かにしっかりとまとめてもらったり、ピシっとされたほうが、彼女の魅力や才能をより発揮できると思うんです。
なんだろう。バンドにおける人気ギターやベーシスト。ボーカルじゃないけど、根強い人気を誇ってソロ活動もしてるみたいな?
きょんちゃんを支えるのが、マネージャー的存在なのか、グループのリーダー的存在なのかわかりませんが、これからより大きく売れていく可能性のあるきょんちゃんをしっかりと支えてくれる存在が出てきてほしいですね。
○地上波放送で爆発するか・・・
と、いうことで地下アイドルにとっての憧れは、地上でのデビューなのですが、長年頑張り続けてきたきょんちゃんにいよいよそのチャンスが巡ってきました。
2019年7月に、きょんちゃんが地上波でデビューするかもしれないのです。。。
ま、地上波と言ってもピンキリだし、ドラマもどのレベルかわかりませんが、彼女の持っている実力からすると、ワンチャン、何かが起きてもおかしくはないかもしれないな。って、思います。
放送だけじゃなくて、プロモーション活動してほしいな。。。
まぁ、番組がそんなことはしないから、きょんちゃんがここがチャンスだと思って、東京含めて売り込み続けてほしい。
知見の少ない私の感想ですが、どのアイドルよりも今のきょんちゃんは、アイドルだと思うよ・・・。
○バンドよりは、やっぱりアイドル
それを含めた上で、個人的には、やっぱりきょんちゃんは、アイドルの道を究めてほしい。。。
いや、昨日のバンドが悪かったわけじゃないんだけど、やっぱりきょんちゃんの良さは、デジタルサウンドでの、ダンスやフリ込みでの「アイドル」だと思うんですよね。
バンドスタイルだと、ある意味彼女ができることに制限がかかり過ぎちゃう気もする。。。
きょんちゃんファンは、ここ1~2年が正念場な気がしますね。
きょんちゃんって、頭いいから、これからアイドル活動である程度納得のいくところまでやったら、すっぱりと引退しちゃいそう。
だらだらとこの業界にしがみつかないで、IT社長とか素敵な旦那様を捕まえて結婚してほしいな。
そして、綺麗な若妻として、たまに園児服チェキを撮らせてくれれば、私は大満足ですよ。。。\(^o^)/
ファンにとっても、きょんちゃんにとっても、後悔のアイドル活動を思う存分できる年になりますように。\(^o^)/
お誕生日おめでとう。\(^o^)/
きょんちゃーん、メープル入ってくれー。\(^o^)/
昨日は一日きょんちゃん生誕で、とにかく、ただ、ひたすらに、きょんちゃんの可愛さを楽しんでいたローズだよ。\(^o^)/
疲れた・・・。\(^o^)/
おじいちゃんには、しんどいよー。\(^o^)/
と、いうことで生誕の感想はまた別にして、今回はお返事返し!!
誰だかわからないけど、コメント、ありがとー。\(^o^)/
>ただのDDさん
あらためまして、いつもコメントありがとうございます。こんな辺境のブログ、かつ、長々とくだらない内容を読んでいただけるだけで、本当に幸せに思います。
2~3年に一度の割合で、このようにブログを縁とした繋がりができるのも、ひとえにこの業界のすばらしさかな?と、感激いたしますね。
DDと名乗っておきながら、かなりのしょこらさんファンではないかと思っています。
本当は直接、色々とお話をしたいのですが、今回はひとまずブログで返答いたしますね。
言葉足らずでなかなかうまく表現できないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
【前提として】
こうやって勘違いされてしまうから、わざわざ毎回記載をしているんですが、私、めちゃくちゃしょこらさんのファンですからね!!
いや、どこをどう見たら、しょこらさんを嫌いなんて思うですか!!\(^o^)/
だって、前回のブログだって、わざわざしょこらさんのTwitterはもちろん、お店のTwitter、キャストのTwitter、果ては、オタクのTwitterまで粘着して情報を収集して、一日中しょこらさんのことで頭がいっぱいですからね。(笑)
だから、私がしょこらさんのことを嫌いな理由なんて、ひとつもないんですけど、あえて挙げるならば。と、いう仮定で記載してみますね。
ちなみに、これって、わざわざ記載することによって、とばっちりや飛び火しないですかね?大丈夫ですかね?
いや、私のせいじゃないですよね。私、求められたことに応えただけですからね?(笑)
それでは、しょこらさんのことが大好きなんだけど、ついツンツンしてしまうローズの理由。を、ご覧ください。
1.ロイヤルホスト理論
私が一番感じるのはここかもしれませんね。
しょこらさんって、例えるならば、ロイヤルホスト。
みんなが知ってるファミレスの中では、一番高級感があり、もっとも品質が良い。
ルックスも、会話も、歌も、ダンスもなんでもそろってる。
他のファミレスには負けない。と、いうプライドがあり、最低限のサービスが保証をされている。
逆を言えば、この値段でできるのはここまで。と、いう「上限」も設定されている。深夜営業は従業員にしんどいから、ちゃんと早く閉めよう。と、いう素晴らしい理念。
「ビジネス」としては素晴らしいかもしれないけど、「芸事」「アート」としては、いまいち興味をそそられないかもしれない。
その時期にしか存在しえない、「奇跡」「不安定」のような状態ではない。ある意味「安定」。
また、ロイヤルホストが美味しいのは知っているけど、「ハンバーグ」であればここの店。「パスタ」であればここの店。「パフェ」であれば、ここの店。と、用途に応じて、エッジの尖った個人店を「私が」「知ってしまっている」し「見つけてしまって」いる。のも、ポイントかもしれません。
「わかりやすさ」と、「総合百貨デパート的便利さ」を、私が求めていないのから、いまいちそそらないのでしょう。。。
2.前田敦子理論
私のことは嫌いになっても、AKBのことは嫌いにならないでください。の、名言の前田敦子。
これも、しょこらさんに対して私が思っている感情に近いものがあるかもしれませんね。
単純に、彼女が得ている評価と、彼女の実際の実力値に相違があることに、いまいち納得がいっていないのかもしれません。
彼女が頑張っていないとは思いませんし、実力が無いとも思いませんが、あくまで個人的には、他の方がいいんじゃない・・・。と、いうお気持ちですね。。。
好みは人それぞれだと思いますが、関西地下アイドルには、素敵な女性が本当にたくさんいますよ。。。
3.リーディングカンパニーとしての振舞い論
彼女が人気があるだけであればいいのですが、彼女の立ち振る舞い・言動が、関西アイドル界の常識、スタンダードに影響を与えるのが嫌だ。と、いう面もあります。
例えば私は、ゲームが大好きで、任天堂推しなんですが、最近出てきた、ソーシャル系のガチャは、いまいち好きじゃありません。
射幸心をあおって「売上」を上げることが、「目的」であれば、それは私の好きだったゲームとは異なるものになってしまいます。
ただの「ビジネス」ですね。
同じように、しょこらさんの考えが浸透することによって私が愛した「古き良き、コンカフェ・アイドル界隈」が壊されてしまう。
だからこそ、彼女の方針に、むやみやたらと文句をつけているのかもしれませんね。
大相撲の、心技体。白鳳や朝青龍みたいなものですか???
4.コンカフェ店での振る舞い論
次に、ここは結構大きいんですが、アイドルとしてのしょこらさんは100歩譲って良いとして、コンカフェ店員としてのしょこらさんは、何一つ評価することができません。
アイドルミーツでは店長というポジションでありながら、お客さんが来店しても無視する。自分の店が営業している時間帯に、お店の女の子を自分のライブに出演させる。
私は古い人間で、仕事における役職付きについては、自分をすり減らしてまでも、仕事への責任を果たさなくてはいけない。と、思うタイプなので、申し訳ないですが到底彼女の振舞いを認めることはできません。。。
店長でなければなんら問題ありませんけどね。
私の愛した古き良きコンカフェは、高校野球のように青臭いチームプレイに魅力があるので、ドライに、各個人の実力だけで戦うチームは好きではないということです。。。
5.純粋に詐欺論
最後になりますが、今回のクラファンの件は、純粋に詐欺、債務不履行だと思います。
①創作フレンチのお店が今回のお店だとしたら
堀江などで自分の手料理を出したい。と、言っていたのに、ポンバシでコンカフェを出すことは、当初の理念とまったく反しており、100%詐欺と言わざるを得ません。
②創作フレンチのお店は別だとしたら
こちらも、2019年春に履行する約束だったので、債務不履行で詐欺になると思います。
さらに今回のお店オープンのお金にクラファンのお金を使用していたとしても、問題だと思います。
全部自腹でやっていたら納得ですが、そんなことはないと思います。
③アイドル引退論
そもそも、自分は新しい道としてアイドルを引退すると言ったのに、いまだお菓子屋さんをやったりコンカフェを経営するのは、まったく理解できません。
卒業詐欺という言葉があるこの業界ですが、クラファンに加えて、職業の卒業詐欺をされて、容認できるほうが珍しいな。と、思います。
シンプルに書いたところ、こんな感じですかね?
だいじょうぶ・・・。
ねぇ、これだいじょうぶ???\(^o^)/
ちなみに、私、なんでもかんでも書いているように見えて「常識人?」なので、実は書くべき情報と書くべきではない情報を一応選別しています。
この業界も長いので、色々な情報網を持っているのですが、ここで書けているのは70%ですね。。。
まぁ、書けないから伝わらない。と、いうのもあるのですが、その見えない30%の部分は、ご自身の目で色々と見極めていかれたらいいのかな?と、思います。
えらそうだな。。。\(^o^)/
ごめんなさい。
>ローズさんのような見方もあるとは思うのですが
全員を笑顔にすることはできない。と、いう言葉があるように、しょこらさんは、誰の目線で見たか?に、よって印象は変わると思います。
女の子目線で見たら、しょこらさんが評価される理由もわかります。(※搾取されまくりなことは除いて)
ただ、ファンの目線で見たら、絶対、もっと良いサービスをしてくれるコンカフェキャスト・アイドルさんだらけなのに、あえて「しょこらさん」を選ぶ理由がなんなのだろう?と、逆に教えてほしいです。
>お店も成功すると思います。
いや、お店は成功すると思いますよ。
ただ、彼女の持っている知名度、初期資本から考えると、もっと期待されることは別のレベルにあるんじゃないか?と、いうお話です。
こんな感じでどうでしょうか???
あー。今日も一日しょこらさんのことで頭がいっぱいになってしまったよ。\(^o^)/
ご納得いただけなければ、何度でもお付き合いしますのでお知らせください。\(^o^)/
いつもは、12時には寝ちゃうローズです。
おはようございます。\(^o^)/
そういえばこの前、初めて楓子の部屋に行ってきたので、その時の様子をレポートしますね。
以前ネット上で、ファンの人がアイドルさんを巻き込んで、ラジオごっこをしていましたので、私も負けずに、雑誌のインタビューごっこをしてきました。\(^o^)/
アイドルさんを使ってどう遊ぶかは人それぞれですが、個人的には、アイドルさんとファンの人には線引きがあるべきで、かつ、対価が発生しないとダメだと思ってるのでしっかり5000円払ってきましたよ。\(^o^)/
インタビューされたい。と、いうアイドルさんは、個別にご連絡ください。
5000円お支払いして、インタビュー記事作成します。\(^o^)/
※楓子の部屋とは、メープルを貸し切りしてふうたんとおしゃべりできるイベントです。普通は、みんな個別のお話を楽しみます。
※掲載用に、少し表現を変えています。
それでは、お楽しみください。\(^o^)/
---------
ふ→白野楓子さん
ロ→ローズさん
ふ「いらっしゃいませ。」
ロ「こんばんはー。今日は貸し切りだけど、カウンターじゃなくて、テーブル席に座るね。ごめんね。」
ふ「いつものことです。」
ロ「わかってる。\(^o^)/」
ロ「じゃあ、さっそくですが、先日生誕お疲れさまでした。毎年テーマが楽しみなふうたん生誕だけど、今年は何がテーマだったの?」
ふ「ありがとうございます。テーマは楽しむ!です(^^)」
ロ「そうだったんだ。それだったら今回も最高に【楽しい】ライブだったと思うよ。お客さんも、演者さんも」
ロ「それにしても、新しいお客さん、かなり増えたよね。ライブの方も、メープルの方も」
ふ「自分では、増えてるとは気がついていませんでした。でも生誕祭もバースデーもたくさんお祝いしてもらえたことに愛を感じ、増えたんかなと実感しましたw」
ロ「なるほど。お店は、その時のサービスが良ければリピートするものだから、みんな気に入ってくれてるのかもしれないね。ふうたんって、メープルでの接客はすごく丁寧だよね。やっぱり自分を大事にしてくれるお客さんへの愛情、すごいよね。」
ふ「めちゃくちゃ大事です。自分を大事にしてくれた人にはめちゃくちゃ大事にします!!」
ロ「そうだよね。それは感じる。なんだか、こちらが恐縮してしまうくらいに、メープル全体でお客さんを愛してくれるよね。」
ロ「ただ、個人的には、サービスへの思いが強すぎて、時にお客さんや女の子から厳しい面もあるって思われたりしてないか、心配な時もあるけど、どう?」
ふ「その通りだと思います!自分は間違ったことは絶対に曲げないから気難しく思われてる事あります!お客さまに対してもいつも真面目です。絶対テキトーにしないです。」
ロ「なるほどね。でも、それは決して悪いことじゃないからね。メープルで働いた女の子は、きっとこれからどこでも通じると思うよ。(すでにレベル高い人が多いけど)」
ロ「メープルをオープンして、もうすぐ2年だけど、お店をやってて嬉しいことってなに?」
ふ「やっぱりずっとメープルに来てくれる人がいることが嬉しいです。時には新規さんから挨拶しに行っちゃう時があるんですよ。そんなときも「忙しいから仕方ない、また暇なときに話そう」って言ってもらえる優しさに触れたときは感動です。。。こういった人がお店にいるかいないかで、お店の未来は変わる。」
ロ「なるほど。たしかにメープルのお客さんは、良い人が多いなー。って、思うよ。混雑してるのにおだやかな雰囲気。不思議。」
ふ「混雑してるのにおだやかな雰囲気と言われて嬉しい。これからも全体見れるようにしたい。助けてくださるお客さまをずっと喜ばせたい。何をしたら喜んでもらえるか今一度考えなくちゃいけないですね(^ ^)」
ロ「うらやましい。普通は、常連ほど扱い悪くなるのに、そういってもらえる常連さんは幸せだね。今でも、十分だと思うけど、さらに上を目指すんだね。お店も狭くなってきたし、そろそろ移転・増築は考えないの?」
ふ「最近お客さん増えてきたので考えてますね(笑)海外旅行も飽きたし(笑)何かメープルを進化させたい。」
ロ「お。素敵な発言。具体的にはもう何かアイデアが降りてきてるの?」
ふ「直感で考えて来たので、またそんな直感が降りてきそうな予感はしてます。でも、今回はかなり大きな計画になるので有言実行にしたいです。夢だけ語る馬鹿はもう卒業(╹◡╹)」
ロ「なるほどなー。直感が降りてくるのは、普段から色々考えている証拠だから、それを【直感】と表現してるだけで、実際は、本人も自覚してないアクションを積み重ねるのかもしれないね。そして、思いついてからの速度と実行力、これは楽しみな発言です。」
ロ「メープルに限らないけど、ずっとお店を継続していくってしんどくない?楽しく続けるコツはあるの?」
ふ「一つクリアしたらまた次をクリアする…これがすごく楽しいです(*^o^*)急には出来ない性格だからコツコツクリアしたい^^」
ロ「意外・・・。普段はお笑いキャラなのに、ビジネスの面では真摯だね。でも、ライブとかでのおふざけはやめられない感じ?」
ふ「辞めれないんですよ〜(笑)ありのままでいたい気持ちが強くて。そうするとすぐ笑いを取りたくなります(笑)アイドルアイドルして欲しいと思う人に他を当たってもらうしかないですねw」
ロ「あー。今回のライブなんか、衣装も曲もすっごく良くて正統派アイドルのオーラ全開だったのにね。でも、それを含めてのふうたんだからしかたないか。(笑)」
ふ「やっぱり面白くて笑える方がいいですよー!たくさん笑うとがん細胞が消えるとか言いますしね。」
ロ「すげー。メープルやふうたんライブに参加すると健康寿命が延びる。(笑)」
ロ「でも、本当にメープル良くやってるね。悪いけど、個人的には飽きっぽいふうたんだから、すぐやめるんじゃないかと心配してたよ?」
ふ「私も飽きたらどうしよって不安あった!でも今のところめっちゃ楽しい。ヒットした!」
ロ「何が自分に向いてるかなんて誰にもわからないから、やってみてはまったのはラッキーだね。ぜひこれからもメープルを愛し続けてください。」
ロ「ちなみに、ふうたんは自分の良いところってなんだと思う?」
ふ「素直でまっすぐな所です‼︎物事一つ一つに対して「どうすればより良いか?」を考えることが出来るのも強みです。」
ロ「なるほど。確かにまっすぐ、素直。は、ふうたんの魅力だね。良い意味で裏表が少ない。」
ロ「ふうたんは、アイデアの天才ってよく言われるけど、アイデアを出す具体的な方法とか秘密って何かあるの?」
ふ「新しいアイデアは、今周りでは何が求められているかを紙に予想して書きだしてみます。そこからスタートします。」
ロ「すごいな。それって、ビジネス的に普通にマーケット分析じゃない。(笑)」
ふ「予想して当てる!競馬みたいですね(笑)」
ロ「いや、ビジネスも全部ギャンブルみたいなものだから。(笑)アイデアは、自宅で考えるの?どこかカフェとか行くの?」
ふ「場所は必ず静かな喫茶店です!アウトプットは必要です。人間嫌なことは忘れる仕組みになってますからね(笑)嫌なことは特に残します。」
ロ「すごいね。言ってることが一流ビジネスマンじゃない。(笑)そのメモって、見れたりする?」
ふ「実際の落ち込んだときのメモです。」
ロ「おおおおお。今、ショールームを作った人が描いた【メモの魔力】って本が流行ってるけど、それと同じようなことしてるねー。でも、内容がネガばっかり。(笑)」
ふ「ずっとずっと苦しんでます。調子がいいことばっかり言ってますが実は夜に泣いてます(笑)」
ロ「そうなんだねー。まさにらびんちゅの歌詞通り。成功してる人も見えないところで努力してるんだね。」
ロ「今後の予定と言えば、珍しく夏に主催ライブをいくつかやるね。あれはどんなライブをイメージしてるの?」
ふ「夏の思い出って綺麗じゃないですか(笑)自分のライブがその思い出になりたい。それにはたくさんのアイドルさんにも笑顔で出てもらいたいだからアイドルさんにも喜んでもらえるライブを企画しています‼」
ロ「なるほど。確かに夏って、お祭り感があるよねー。そもそもふうたんって、なんか夏のイメージあるもんね。」
ふ「はい、夏が一番好きだから夏に大きな花火打ち上げたいです‼夏!!たしかに、プレサマ、ブルースカイと夏だよね!夏の企画ライブで発表するか!(^ ^)」
ロ「いいねー。今では色々な人が主催ライブをするようになったけど、ふうたんもふうたんなりの工夫を凝らしたライブをやってほしいな。特に、お祭り感のある大型ライブが無いから、ポンバシを巻き込むような大きなものも見たい。」
ロ「でも、いつも自分の手の届く範囲でやることが好きなふうたんにしては珍しいね。これも直感?」
ふ「たしかに、最近大型ライブは企画してないですよねそれが…なぜ大型ライブをやりたくなったか自分でもわからないんですよ(笑)直感です‼︎いつもいつも直感‼︎」
ロ「直感、、、すごいなー。将棋の羽生名人も言ってたけど、最後の最後は考えないで直感で打つらしいよ?多くのことを、常日頃から考え続けてる結果かもしれないね。」
ふ「本当に、必要になったら降りて来るんですよ(笑)神さまが導いてくださります^o^」
ロ「あはは。ふうたんこそが女神さまなのにね。さらに神がいるのか。(笑)」
ロ「時間が無くなったので最後に質問を二つ。①あなたにとってアイドルとは?②あなたにとって、メープルとは?」
ふ「①自己実現。②伝説のはじまり」
ロ「伝説の始まり。(笑)最後情熱大陸っぽくかっこよくしめたかったのに。(笑)
ふ「しまった(笑)また悪い癖がw」
ロ「いや、最初から最後までふうたんらしい素敵なインタビューでした。楽しい時間をありがとうございました。」
ふ「ありがとうございました!また楓子の部屋来てください!」
(編集後記)
一応事前にこんなことしたい。と、お伝えはしていたものの、当日はやらせなし、一発ガチ本番のインタビュー。
しかも、口頭じゃなくて、Twitterで応酬するという過酷な案件を乗り越えるふうたん。本当に頭が良いですよね。
私のつたないインタビューにもメリハリがでるように、笑いポイントを入れようとする姿勢はさすがでした。
個人的には、もう少し上手くできるかな?と、思ってたんですが、結局自分の気持ちをしゃべってしまい、ふうたんの魅力を引き出すことができませんでした。
いつか、ふうたんの自伝を出版したいと思うので、これからもインタビューを続けていきたいです。\(^o^)/
今年の夏には、大きなイベントをやったり、メープルをパワーアップしたりしたいらしいので、これからのふうたんの活躍も楽しみですね。
>DDさん
だから、私しょこらさん大好きって、言ってるじゃないですか。\(^o^)/
お返事は、またあとでゆっくりしますので少しお待ちくださいね。
今、Twitter上で一番の加藤しょこらファンのローズです。\(^o^)/
アンチは、養分になる。\(^o^)/
と、いうことで、ルイーズ・・ベルナードの厨房の研修イベントが行われましたね。
全然足を運んでないけど、私は熱心な在宅ファンなので、その行く末を見守っていますよ。
行けないけど、がんばれー。\(^o^)/
○6年前の自分ってルイーズベルナードの厨房 GW研修イベント@中崎町カフェなう
クオリティめっちゃ高い(≧▽≦) pic.twitter.com/LFaJLJQnzd
— ひでお@カフェオタの人(大阪/カフェ系) (@hid_we2) 2019年5月2日
さて、いまさらながらですが、しょこらさんと私は6歳違いなので、そのころの私はちょうど、長年勤めた会社を辞めて、2回目の転職をしていたくらいですかね。
異業種に転職したベンチャー企業でも、まわりのすごさに圧倒されながら、なんとかMVPを獲得してみたり、そこそこに、なかなかに自信があった時期でもあります。
あれ?おれ、いけてる?みたいな。
もちろん、今の自分から見れば、まだまだ無知で、未経験だなぁ。と、思う面もあるんですが、その当時の魅力って、まだまだある若さに加えて、ほどよく積み重ねた成功体験でイケイケモードになってることだから、まるで過去の自分を見るようでいとおしい気持ちがあふれてきますよね。
あれ?これが「エモい」って、やつか・・・。
○コンカフェの新規開店
自分の業界でも新規立ち上げの経験はありますし、コンカフェの新規立ち上げを見てきた経験も何度かあります。
そこでいま、なお、記録でも、記憶にも残っているメイリーフのちはやさん。
その当時のちはやさんも、しょこらさんと同じく、名古屋のコンカフェ界で相当な実績を積み上げてのオープンでしたが、そこと見比べたり、当時の思い出を重ねると、これがまた、「エモイ」ってやつですね。
正直、絶妙に張り巡らされた完璧なオペレーション・運営システムを知っているので、ベルナードさんを見ると、つい親心でいらないことを言ってしまうんですよね。
あぁ・・・。本当に大丈夫だろうか?
みんなから集めた虎の子の300万円の夢は実現するのだろうか・・・って。
あ、特に私、投資とかしてないので、まったく関係ないんですが、他人の人生に感情移入すると、ノーリスクで、いろいろ楽しめるのでオススメですよ。\(^o^)/
○本当に尊敬しているんだよ
あ、これ毎回言ってるんだけど、私、しょこらさんのこと、本当に好きだし、尊敬してるんですよ?
いや、ネタじゃなくてね???
だって、卒業ライブで300人集めたり、クラファンで、300万とか、Twitterのフォロワー1万人とか、普通の人にはできない偉業じゃないですか?
あと、結果だけじゃなくて、お人柄も嫌いじゃないですよ。
「私がんばってるよね」「だから成功して当然」「みんなそんなのでいいの?」の、謎のマウンティングをたまに発動される時がありますが、確かに彼女を見ていると、有象無象の女の子より、確実に誰よりも頑張ってるのは、事実ですもん。
適当にやっていても、成り立つ現代のこの業界において、「彼女なりのプライド」は感じます。
あん様のファンだからか、あん様のカフェで時折お見かけしますが、いつもマメに差し入れをしてみたり、周りのオタクと明るくしゃべってみたり、ビジネスパーソンとしての立ち振る舞いは、一流だなぁ。と、感じますもの。
意外に、といったら失礼ですが、とても礼儀正しく、スピード感もありますよね。
Twitterでも真っ当なご意見をいつも述べられていると感心しております。
○大切にしているのは
しょこらさんが、いまいち反感を買ってしまうのは、正しいことを言っているのに、やや言い方が上から目線になったり、キツイ目線になってしまうことかもしれません。
あとは、女の子を重視しすぎて、ややファン目線から外れてしまっているところ。
彼女の「このくらいは達成したい。でも、これ以上はやりすぎ」と、いう感覚が、「恵まれ過ぎていた」過去のレベルから見ると、やや女の子よりではありますよね。
結局、世間的には非モテのオタクから集金をしているにも関わらず、その非モテを排除したり、否定しているニュアンスが出てしまっているのが残念なところです。
ただ、その分、女の子からの信頼が抜群に熱いのは、「働いてる目線」からの厄介客の排除として頼れるアイコン化しているからでしょう。
実際の背景はわかりませんが、今回の研修イベント、なんで集客がもっとできる22時。もしくは23時までやらなかったかは、時給が25%増しになることを恐れたのか、会場の都合なのか、終電の都合なのかわかりませんが、「考えている」ということは伝わりますね。
彼女、常に何か「考えている」んですよ。
何かをやって、試している。そしてそれを次に反映している。
それが、私にとってはあまり響かないんですが、とてもまじめで、真摯だなぁ。と、思います。
結構、コツコツ派ですね。アクション数も多い。
○ゼロサムゲームの勝者は
今回話題になっているベル厨さんですが、恋カフェを買いとったことも話題になりましたね。
一般的には、堀江じゃないんかい。と、いう1万フォロワーの心のツッコミがあったと思うんですが、逆の見方をすれば、経営に苦労する博士を救った。と、いう見方もできます。
私、全然恋カフェ行きませんが、あの立地ではそれなりに家賃あるでしょうし、初期投資が結構あったと思うので減価償却も大変でしょうし、何よりコアサービスだった、恋レンジャーさんが抜けた状態での経営は、相当しんどかったと思います。
あと、博士は確かお母様の具合が悪かったりするんだよね。
だからしょこらさんは、自分の夢を優先するよりも、博士を救ったという見方もできるわけで、しょこらさんは、まさに救世主なんですよね。
ただ、この話のちょっときな臭い?ところが、私は、譲渡の話を聞いたとき、しょこらさん「天才」と思ったのですが、この譲渡って、博士から話を持ち掛けたんですね。
私はてっきり、しょこらさんから交渉し、しかも、撤退費用とかを肩代わりする代わりに、居抜きでそのまま経営するのかと思ってたのですが、その後博士が新しいお店をオープンしたりするのを見ると、???って、思います。
ん???
いかに心斎橋付近のお店が安いとはいえ、オープンするにはそれなりのお金がかかるぞ・・・・。
そんでもって、半分引退みたいにやるのかと思いきや、思ったより、ガッツリ営業してるぞ?
ん・・・・・???
私のイメージでは、ほぼ無償で譲り受けたのかと思ったのですが、意外にそうでもなさそうですね。
世の中、誰かが得をすれば、必ず誰かが損をする。
しょこらさんを通じて、皆さんが損をしていないことを祈ります・・・・。
○改装の謎
で、譲渡の真意は双方謎なのですが、しょこらさんは、ベル厨をどのような存在として考えているんでしょうね。
これが、彼女の最終形なのか、それとも、本当に堀江にお店を出すための試金石なのか。
堀江かどうかは別として、冷静に考えれば、彼女があの店の枠で収まるわけがないので、今回の1件は、悪手だと思うんですよね。
だって、ここで成功したとして、いずれ移転するとしたら、またお金かかるじゃん。。。
改装をしないで、居抜きで、自分一人で使う。細々と使うならわかるんですが、あれだけ全面的に改装をして、人を雇って、衣装まで作ったら、めちゃくちゃお金投資してるよね。。。
しかも、ツイート見る限り、わりと外注したり、交渉をしていなさそうなので、無尽蔵にお金使ってそうだよ。。。
自分のお金だと、1円単位で厳しく考えるけど、余裕があると、贅沢しちゃうんだろうなー。。。
まぁ、私も自営業ではなく、会社のお金でやってた時は、無尽蔵に使ってやってましたけどね。。。
○朝令暮改は経営者に必須
ただ、周りに何を言われようと、彼女は彼女の道を突き進んでいるのを見ると、とても素敵ですね。
やっぱり、時代や状況が変わると、自分がこうしたかった。と、いう理念を変えざるを得ない時が必ず来ます。
責めるときだけじゃなく、勇気ある撤退。
恥を忍んで、実を取るのは素晴らしいですね。
まぁ、たぶん、そんなこと考えてないし、そんな発信もないので、たまたまだと思いますが・・・。
○リターンって・・・
と、いうことで無事に研修イベントも終えつつあるベル厨ですが、出資者へのメリットが一切ないのが、なんていうか・・・つらいところで・・・。
え。研修イベントとか、出資者優先の席とか、メニューとか、サービスないの・・・。
そもそも、どんなリターンが約束されてたか忘れたけど、お店に関するもの少ないんだっけ?デートだけしたら、もう全部リターン完了なんだっけ???
ん?むしろ、これはまさか「クラウドファンディングとはまったく無関係」のお店なんだっけ???
ちょっと見てみよう・・・。
https://camp-fire.jp/projects/view/85276
・オープンまでの速報を書いた会報を配信
・新メニュー情報をいち早くお届け
・会員限定ツイキャスライブ
・限定ブログ閲覧可能
・会員限定貸切りパーティーご招待
・お誕生日ご登録でお祝いが可能
・『カプリス』(気まぐれ料理)のご注文が可能
・店舗OPEN後、プレオープンに先駆けてエトワール限定貸し切りイベント実施
○研修なのにプラマイゼロにする才覚
リターンについては、現実をしらないので判断は皆様にお任せしますね☆
とりあえず見える部分としては、例のごとく、しょこらさんは、研修イベントなのにコマ切れシフトを刻んできましたね。
「研修」が目的だったら、別に、長時間入れても良くない・・・・?
あとは、過度な混雑を緩和するためにも、もうちょっとオープン時間を長くしたりしても良くない・・・?
普通のバイトだったら、遠方まで来させられて、着替えの時間を取られて、交通費が出るのか出ないのか知りませんが、2~3時間で帰れ。って、嫌がりますよね。。。
メニューも研修だったら、頼んでほしいから、安くしたりするのに、1200円と強気だし、2階でもチャージ500円だったり、単体で見て黒字化しようとする姿勢は嫌いではないですよ。。。
ただ、他の部分で金遣いがゆるいのに、オタクには相変わらず厳しいなぁ。って、思います。
とにかく時間区切って混雑感を出したい>>>ゆったりとお客様と交流したい。なんでしょうね。
ま、研修目的よりは、集金イベントなんでしょうか?生産性は確かに高いけど、そこに愛情や交流はあるでしょうか・・・。
そもそも、違うお店で研修しても意味ないからね・・・。
あと、本店では売らない「チェキ」を売っても、まったく研修の意味ないからね・・・。
○彼女がしたいことってなに?
今回の最終的なテーマなんですが、彼女がしたいことって何?と、いうわけですよ。
まぁ、これは、しょこらさんに限らず、全アイドル、全キャストさんに言えることなんですが。
別にオタクは、仕事の一環としてやっていくならそれはそれでOKだし、自分の夢?の料理を提供したいというなら、それはそれでいいと思います。
ただ、今回の件を見ると、なんだかいまいちよくわからないな。と。いう感想ですよね。
だって、自分の料理を提供することが目標だったはずなのに、結局出してるのって、ほとんどワッフルでは・・・。
○指相撲とすじこん
さらに、話が飛び火してとばっちりですが、しょこらさんと同時期に引退したばにらさんも、結婚して幸せにでもなってくれるのかと思いきや、指相撲レスラーになってしまったり、それがあなたのしたいことなのか?と、彼女のファンは思ったり思わなかったりするわけですよ。きっと。
個人的には、オタクと合法的に接触できる上手なシステムだな。と、思うけど、それなら、なんでアイドルを引退したし。。。って、思うわけだし。。。
いまだにお菓子屋さんをしてみたり、燻製屋さんをしてみたり、あれって、他の人のライブに、出店料とかも払わずにやってるんですかね?
ま、それはおいておいて、オシャレなカフェを提供したい。コーヒーが売りのお店で、何故か出されるものが、燻製すじこんというクオリティ。
しかも、「おつまみ」って、書いてあるのに、アルコールは、「ウイスキーオンリー」という、素晴らしいイベントです。
しょこらさんとか、たぶんお酒嫌いなんだろうね。
っていうか、お酒どころか、紅茶も珈琲も本当に好きか・・・?
どっちも1種類ずつしかないじゃん。アールグレイ嫌いだったらどうするんだよ。。。
もしも、お酒抜きの喫茶店を成立させたらすごいなー。と、思うけど、単なる嫌悪感から排除してるだけだと思うのですが、いかがでしょうか・・・。
○どうして料理するの?どうして女の子を雇いたいの?ルイーズ・ベルナードの厨房研修カフェイベント、本日最終日です!
日替わりランチ
・ひき肉と茄子のカレー…1200円
(サラダ、フルーツ付き)
デザート
・アイのバナナケーキ…600円
・ベリーソースのブランマンジェ…400円
おつまみ
・ユキの燻製すじこん…600円
本日もお待ちしております♪ pic.twitter.com/3ZfJ7rtkEg
— ルイーズ・ベルナードの厨房 (@luisekitchen) 2019年5月3日
キラキラしたい。
この業界に所属する女の子のみんなの夢ですね。
素敵な紅茶とコーヒーを出したい。
美味しい料理をそろえたい。
ふわふわな衣装で、可愛い女の子に囲まれたい。
正直言えば、誰だって思うその願い。
だけど、それを実現するにはリスクが伴う。
だから、人は大切なものとあきらめるものを選択する。
あこがれと夢を形にすることができる、選ばれた人間のしょこらさん。
そこで「汚いもの」が目につかないようにするために、莫大な資本を手に入れたはずなのに、まったく夢を見させてくれないスタイルは、なんのための300万なのか・・・。
言っていることはわかるんです。
だって、料理は必ずロスが出るし、仕込みも大変だし、利益率も低い。
だからといって、お店側の都合をゴリゴリに押し付けられても、それは、そちらが実現したいことじゃないのでしょうか・・・。と、いうあいまいな表現方法で濁しておきます。
○女の子の採用基準の謎
そして、料理と同じくらいリスクが高い「人間の管理」。
お客さんと繋がるかもしれない、研修費用かけても飛ぶかもしれない、目を離したらまったく働かないどころか、お金をパクるかもしれない。
悪いことするならクビにもできますが、誠心誠意働いてるのに、仕事でミスばかり、まったくお客さんを呼べない。と、いう真面目系ダメ人間の可能性もあります。
独立したときには、よほど信用できる人間が複数いない限りは、人を雇うというのはデメリットばかりで、いいことは少ないと思っています。
にも関わらず、しょっぱなから複数雇って、毎日運営しようという算段はどこから立てたのかな・・・と。
過去の店長経験から・・・?
店長・・・????
店長ってなんだっけ???
真実が不明なのでどれだけ応募があり、どんな採用基準で今の子たちが採用されたのかは不明ですが、しょこらさんの店長としての腕が試されてますね。。。
○いつか実を結ぶ・無駄はない
と、まぁネガティブな意見を述べているように見えますが、これは全部しょこらさんが大好きすぎる。と、いう想いとともに、資本化が進む関西コンカフェ界隈での、大きな希望ということで期待を寄せている証拠だと思ってもらえたら本望です。
お金が回る。人が回ることは、決して悪いことはなくて、もしもベル厨が成功しても失敗しても、いつかそこで育った人間が第二・第三の加藤しょこらさんとなり、オタクを・・・楽しませ?た、楽しませるかもしれません。
萌えしゃんどん出身の女の子が現在も活躍をしているように、なくなってしまっても、元・ベル厨という肩書きをどこかで聞いたとき、参加するプレイヤーの総数が増えたことは、確率論で言えば、ガチャを回すのと同じなので、将来に向けた可能性の増加ということでしょこらさんには感謝しかないのかな。と、いう感じですね。
それはもちろん、お客さんの層・数の拡大という意味でも同じです。
と、いうことでいまだお店のオープン時期も、システムも説明されていませんが、今回の研修をもとに最終判断を行うとしたら、それはそれで素敵なことだなぁ。と、思うわけで。
まだまだお若い、活力あふれるしょこらさんの第二の門出が上手くいくように、これからもネット上で応援を続けようと思います。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
おわり。\(^o^)/
>ただのDDさん
わー。
またまたコメントありがとうございます。
昔ばなしって、まさかあの履歴書関係ですかね?\(^o^)/
そんなところまで読んでいただいて光栄です。\(^o^)/
ほんとうによければ、いつでも話しかけてくださいね。
お会いできることを楽しみにしています。\(^o^)/
と、いうこと大食い選手権を見ながら書きなぐり。クオリティ低いけど許してね。\(^o^)/
○メープル902
ふうたんの時のメープルも混雑してるけど、あん様の時も大混雑!!
基本的に女の子は、ずっとドタバタしてるし、狭いのに、なんでみんなご帰宅するのかわからない。\(^o^)/
正直、たぶん多少値上げしてでも、より良い環境をお客さんは求めるんじゃないかな?
チャージが高くなっても、広いお店で、より良い食材、より良い食器でくつろいでみたいと思うよね。
安いから良い。と、いうわけじゃないかも・・・。
この日は、結局何もせず、食べずにお出かけ。\(^o^)/
ちなみに、ローズがご飯を食べないのは、熱心なファンが物販の最後尾に並ぶ感覚に近いので、特に怒ったりしてません。\(^o^)/
○おふぇたんライブ
月魔女集会@マーキュリー。
あみぃちゃん目当てで見に行きました。
休日なのもあるかもしれないけど、結構超満員で狭かったなー。
行列のできるラーメン屋みたいに、やや狭めのほうが活気が出るのかもしれないけど、ずっと見てる身としては、ちょっと辛い・・・。
ただ、自分の個性を貫いて継続しているのはすごい。
個人的には、魔女とかそういう系統に興味はないけど、「続けて」「積み上げた」ブランドは強いなー。って、思う。
ここからは個別に演者の感想。
○おふぇたん
悲劇の夜にようこそ。
おじゃましまーす。
と、いう感じで参加したけど、、、あれだね。これ、、、ディズニーランドみたい。\(^o^)/
ここからアトラクションが始まるよ。トロッコが動き出す。\(^o^)/
歌が上手いのはもはや言うまでもないんだけど、主催をいくつもしたりと、おふぇたんはすごくアクティブだなー。
ずっと昔に見た時に、ここまで貫くなんて思わなかった。みんな、すごい。\(^o^)/
○ギャラクシーあみぃちゃんまじょーりあ。
今日は最近の鉄板セトリでした。
おにゅーの蝶々リングと、昨日アーティズムで購入した鳥の巣リング、お花のリングもしてみた?
かわいいでしょっ?#おふぇセトリ
①月夜に現る魔女の家
②からくり人形と矛盾の魔女
③黒無垢乙女御供奇譚
④モンスタァナイトパーティ pic.twitter.com/eVyHRmCdzH
— おふぇたん@5/2 UPs昼夜主催 (@ophelia20mg) 2019年4月30日
きょうかちゃんと並んで、今、一番の推し!!\(^o^)/
ヒーロー、戦隊ものの歌をうたわせたら、めちゃくちゃ上手い。
と、いうか、普通になんの歌をうたっても上手い。\(^o^)/
いまさらながら、なんでもっと前から推してなかったか悔やまれる。\(^o^)/
ライブの本質とは関係ないんだけど、とにかく早口すぎるのに、それでも全然かまないのが、尊敬する。\(^o^)/
今更になって気づいたけど、ローズの好みは、早口で滑舌の良い女性でした。\(^o^)/
あみぃちゃんのライブを見て、損はないよね。
オススメ。
これからも、走り抜けてほしい。。。
#月魔女集会 ありがとうございました
セトリは
ルパンレンジャー 、ダイヤルを回せ
騎士竜戦隊リュウソウジャー
pretty please chocolate on top
おジャ魔女メドレー
キュアギャラクシー
でした!
ダメダメそうな魔女でした!笑
マントいっぱい使えて楽しかった! pic.twitter.com/FsxnFvsqvH
— ギャラクシーあみぃ@5/3、4東京遠征 (@tanomukaranete) 2019年4月30日
○苺菓しえりちゃん
あみぃちゃんと並んでめちゃくちゃ歌が上手い期待の新星。
あみぃちゃんとしえりちゃんに挟まれてステージに立たなくちゃいけないとしたら、とてもじゃないけど、心が持たない。。。
あみぃちゃんと一緒で、とにかく若い。だから、エネルギッシュ。勢いがある。さらに、トーク・接客が上手い。
良いところしかないね。
J鰤は、良い場所として機能してるのでは・・・。
○tetoteちゃん4/30 苺菓しえりさんライブ行って来ました
「月夜に現る魔女集会 vol.2」
@ club MERCURY
平成最後のライブ撮影
アニソンメドレーもよきよきでした
撮影ありがとうございました#苺菓しえり#平成最後のライブ#clubMERCURY#6dmark2 pic.twitter.com/ZRZm7qcGKy
— 江戸川しゃん* (@chan_ho_0381) 2019年5月1日
てててちゃん。
みたいに、呼ばれてほんわかかわいー。を、イメージしてたんだけど、あれ?え???めちゃくちゃ強いやん。
尋常ならざる何かを芯に感じるのは私だけ?
狙い撃ちアップルパイですやん。\(^o^)/
いい意味で、自分を客観的に見れていて、ポンバシ界隈の競合他社・市場のニーズを分析した上でのてとてちゃんかな?
少しご年齢が上のオタク様には、必ず心を狙い撃ちアップルパイいただける自信があり、とてもお勧めです。\(^o^)/
2019.04.30
春だ!お花とtetoteを撮って下さい!
お外撮影会
どこかの公園
tetote(@tetote2525k)#6DMark2#tetote #撮影会 #tetomin #写真撮らせて下さい#ポートレート pic.twitter.com/rtXYuxhv3T
— hiro@photograph (@hiro_kimu0312) 2019年5月1日
○木下りこちゃん
ポスト加藤しょこら最前線。闇属性を捨てて正統派アイドルにジョブチェンジしたりこちゃんは、ポンバシどころか、日本の地下アイドル界隈を統べる逸材か?\(^o^)/
とにかく真面目なりこちゃん。
色々なところから、色々なことを学び、実践し、継続する姿勢は、すごい!!の一言。
何がどうすごいかは言わないけど、とにかくすごいよ。見て、見て、見て。\(^o^)/
あとは、ちょっとしたきっかけ待ちで爆発的に売れてもおかしくない状況だと思ってます。
もっと、東京とか、名古屋とか行って。
きょんちゃんと性格合うかドキドキしてるけど、二人で、もっと、東京行って。\(^o^)/
今なら間に合うよ。
その他大勢。の、ファンになる前に、認知してもらおう。\(^o^)/
○写真撮影会?月夜に現る魔女集会、多種多様な魔女が集まる中、THE魔女っぽいの目指してみました。
・錆びた昨日と名もない明日
・賽哀のほとり
・windflower
・pusty cat pic.twitter.com/LN5cg4IH3L
— 木下りこ (@ricoccha0402) 2019年4月30日
今回のライブの特性かもしれないんですが、なんだか写真撮影会みたいだなー。って、思いました。
最近のアイドルさんは、衣装もしっかりとしているし、ポージングや、表情づくりも上手なので、「映える」と、いえば映えるよね。
ただ、ライブって言うのは、「生」の・・・という名前通り、目の前に、そこにいる人間の人生の連続を、見るものだと個人的に思ってるので、「写真のための写真」を切り取っても楽しいのかなー。って、思いましたー。\(^o^)/
最近、楽屋での写真をアップするアイドルさんが多くて、もちろんそれはプロモの一環として間違いじゃないんだけど、あくまで本道から外れたら、それはなんのためにアイドルをしているのか。。。って、なっちゃいますよね。
○フリをするのはなんのため?
衣装とカメラと同じく感じたのは、最近ステージングというか、フリつけがしっかりとしたアイドルさんが増えたけど、フリって、なんのためにしてるんだろう。
もちろん、曲によってはマッチしていたり、歌い手さんの個性によってマッチするケースもあるけど、誰もかもがフリをつけていたら、なんとなく違和感を感じるし、誰もかれもが盛り上がり?を意識した曲にしても、結局メリハリがなくなるし、芸事って難しいですよねー。
なんだか思い出したのが、美味しいラーメン屋さんなのに、メンマとナルトが入ってて違和感を覚えたことあるなー。って、思っちゃいました。
昔、ラーメンを美味しくしよう。と、思って生み出したひとつの解のメンマとナルト。
でも、時代が変わって麺も、スープも変わったのに、思考停止で「昔から・・・」という理由だけで入れられているナルトとメンマ。
ステージでお客さんが見たいモノ、演者が見せたいものはなんなんでしょうね???
○自分の個性を知るのは大事
ラーメンの話で言えば、思い出したんですが、具も、麺も、スープも、ひとつひとつは、めちゃくちゃ上手いのに、ラーメン全体で食べると、なんでか知らないけどいまいち・・・って、経験ありませんか?
ないですか?
それは、ラーメンを食べる回数が少ないですね。反省してください。\(^o^)/
逆に、麺も、具も、スープもひとつひとつはそんなに美味しくないのに、全体として見ると、めちゃくちゃ旨い。不思議。なんて、経験ありませんか?
ないですか?
それは、、(略)
人間には生まれ持った個性があって、じゃんけんで言えば、グーの性質の人がパーに勝つことはできないんですよね。
無理にチョキになる練習なんかしなくて良いから、自分の個性を大切に、自分の個性を喜んでもらえる人に届けるといいかもしれませんね。
なんて感じで、終了。
書きなぐり。\(^o^)/
>DDさん
再度のコメントありがとうございます!!
エスプリだなんて、、、そんな。
ただ、悪口と愚痴を書いているだけです。\(^o^)/
意見の相違があるのは、良いことなので、それは健全なことですね。
なかなかお会いできないかもしれませんが、お店やライブ会場で見かけたらお声かけください。
お店でも、ライブ会場でもパソコンしているのが私です。\(^o^)/
と、いうことで、GWらしさを出そうと町に繰り出しているローズです。\(^o^)/
前回のブログに、嬉しいことにコメントがついたので、ちょっと調子に乗ってブログを更新してみますね。\(^o^)/
今回は、久々のこんな町情報、前半戦です。\(^o^)/
わりと適当に書きなぐるから、見たいところだけ適当に見てね。\(^o^)/
○アイドルミーツ
久々の来店。
もはや面倒なので、初見です。田中です。と名乗る。
田中と名乗ると、呼び捨てにされる。
でも、一応ドアを潜ったら案内されたので、以前よりオペレーションは向上・・・?\(^o^)/
棚にマンガが増えていて、夢中でスラムダンクの山王戦を読んだので満足度は高い・・・ぴょん。\(^o^)/
1時間いて、歌リクが1曲だけ?
お客さんは、カウンター満席+テーブルにも5~6人。
そんなに混んでる感じはないのに、何かをずっとして追われている感が半端ない。
私が放置されるのは問題ないけど、常連さんらしき人も放置されてるの見るとなんか辛い。。。
「どこに作業が生じているか」が、謎。。。
ミーツに久々に行こうと思ったのは、きょんちゃんと絡んでいる?かえりちゃん?と、どこかのファンが激推ししていた殿ちゃんを見たかったから。
ミーツ、なんだろうなー。誰も悪くないのに、女の子に負担がかかっている感・・・強いなぁ。
平気で女の子を使いつぶしているようなお店は、辛い。。。
殿ちゃんは、めちゃくちゃ可愛い。
なぜ、こんな才能がある人が使いつぶされてるか謎。。。
歌リクができるシステムは好きなんだけどな。
15時からログインしてました!
えちえちになりすぎないようにボタン全部とめて清楚系にしたかったのに丈が短いメンズXLでこれだぞ… pic.twitter.com/Yjl4tRlTLT
— 殿との (@shingarimeets) 2019年4月29日
○よつばカフェ
はしださんが行っているお店は、良いお店。
以前も行っていたけど、システム一新してから、行くのは初めて。
ロングメイド服を着ている純喫茶が流行らない現代において、純喫茶風を成り立たせながら、お話ししたい人のニーズを満たす形式は面白い。
バーで飲み放題と、ソファで初期300円チャージにしているのは、何かしらのこだわりか・・・。
ソファだと完全放置なのかと思いきや、意外に話しかけてくれるし、女の子もかなりシフト人数入っている+教育&オペしっかりしてるで、くつろげる環境。
おしぼりが出てくるのは、いまや普通の飲食店でも減ったもんね・・・。
チェキも、シンプルチェキ400円(落書きなし)落書きチェキ700円(メッセージ
付)みたいに別れていて、なかなか面白い。
それでも、ご褒美フードとドリンクがあるのは時代の流れか・・・。
あえていえば、メイドさんが若すぎる・・・。
屋敷わっこさんが、ワンマンで頑張ってる感があるのは、応援ポイントでもあり、多少、見ていて心配になる面もある。
団体戦のあるお店は本当に減りました・・・。
いい意味でも、悪い意味でも、昔ながらのコンカフェ感がある。
お客さんの層も若いので、若い人にはオススメ?
○J鰤
今、一番気にいてってるかもしれない。
存在感を目立たせないでまぎれていてもいいし、広いのでゆったりパソコンかちゃかちゃできる。
リクエストするならするで楽しいし、料理もおいしい、お酒も飲み放題。かなり良心的では。。。
カウンターが増えたり、お酒を美味しいものにしたり?と、少しずつ改善してるのも見える。
女の子の歌は全体的にクオリティ高いし、知ってる人がいなくても遊びに行きたいお店。
○星影りえちゃん
おっぱい。に、目が行きがちだけど、なんていうか、プロアイドル。
いい意味で、歌が普通だし、いい意味で、ダンスも普通。
だけど、一生懸命歌って踊る姿は、まさにアイドルの本質そのもの。
お客さんのニーズは「わかってる」けど、けっして「一線は超えない」かたさと柔らかさが、プロだなー。って、感じる。
もらったものは返すけど、それ以上はいかない距離感は感心しちゃう。若いのに、どこで学んだんだろうって、思う。
リクエスト曲の幅も広くて、たぶん丼のご主人様は好き。
ただし、お話の上手さは未知数。
キャストよりは、アイドル寄りかもしれない。
はいチャイナ着た?????今日はチャイナだからいーあるふぁんくらぶ歌いたい!!!18?23時までふらちゃんとまひるさんとJ鰤で待ってるね?(*´?`*)?? pic.twitter.com/OwyzVNWgBU
— りえは6日幼女になる?? (@rie_mini_) 2019年4月29日
○千春ふらちゃん
みゅんふらぐの相方。アイドルステージ所属。
声が可愛い。
ふらちゃんもいい意味で、ダンスも歌も普通。だけど、一生懸命やるのが見ていて応援したくなるし、楽しそうなのが癒される。
若い人に触れることがめっきり減ってしまったけど、きっとこれからのポンバシを支えてくれる素敵な人。
あんまりゆっくり話せなかったので実力が未知数だけど、いてくれるだけで感謝。
今日はとってもピンちゃん??? pic.twitter.com/IlRD8f858W
— 千春(ちばる)ふら@4/6@みゅんふらぐレコ発 (@ChibarunFuratan) 2019年4月29日
○ゆきみちゃん
先に言っておくと、ゆきみちゃんは完全にローズの好みだけ。顔も好みだし。一生懸命話す姿勢が丼っぽい。
たぶん本人は、特に何も考えずに思ったことを話してるんだろうけど、それが一番の魅力なのでそのままでいて欲しい。
「可愛い子が好き」という一点突破で、20分以上話せる姿勢は素敵だなぁ。
昨日はお休みを頂いてお友達4人でネモフィラを撮りに行ってきました?
全員写真好きなのでひたすら写真を撮る一日…めちゃくちゃ楽しくて余韻がすごい…。
友達の盗撮()と綺麗な景色をここに置いていきますね?
皆さんもGW楽しんでください??♂? pic.twitter.com/E2hikNTW1q
— 雪見@よつばの秘密基地 (@yukimi_ytb) 2019年4月29日
面白いかどうかは別として、10連休のGW中の感想はどんどん書くよ。\(^o^)/
>ローズ信者さん
素晴らしい言葉をありがとうございます!!
どこかでお会いしましたでしょうか?
あくまで私が感じた感想ですが、楽しんでいただけたなら何よりです。\(^o^)/
そして、ブログを書くエネルギーになります。\(^o^)/
また、機会があればいつでもコメントしてくださいね。
インスタ映え!!\(^o^)/
と、いうことで、やってきました白野楓子生誕祭2019!!
じっくり熟成7周年inポルックスシアター。
2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博と並んで期待される、世界3大祭りと、日本橋では思われているお待ちかねのお楽しみタイムですよ。\(^o^)/
え?
世界的に有名な白野楓子生誕祭を知らないだって???
それじゃ、そんな新参者の君に、白野楓子の歴史を教えてあげよう!!
(第6回 生誕@メレ)
(第5回 生誕@メレ)
(第4回 生誕@???)
※東京出張で欠席。働いてました。
(第3回 生誕@アムホール)
(第2回 生誕@???)
(第1回 生誕)
※このころ真面目に仕事してたから欠席
○意外に役立たずだったローズのブログ
・・・あれ?
1回目は、ともかく、その他の生誕全部参加していたと思ったら、そうでもなかったわ。\(^o^)/
めっちゃ古参の顔してたけど、実際、全然ふうたんを応援しきれていませんでしたわ。\(^o^)/
やーねー。
年を取ると、記憶って自分の都合の良いように改ざんされちゃうものなんですね。
歴史修正主義は、私のほうでしたわ。\(^o^)/
○データから見る生誕祭
7回も回数を重ねると、なんとなくその当時のトレンドなり、流行なんかが見えてくる気がしますね。
ワンマンorブッキングで見ると
1回目・3回目・6回目がワンマンですかね?
2回目・4回目・5回目・7回目が、ブッキングかな?
個人的な分析からすると、「世間でワンマンが流行ってる時ほどブッキング」で、「世間でブッキングが流行ってる時ほど、ワンマン」な、印象を受けるんですが、どうでしょうか?
リアルガチの楓子隊の皆さま???
とりあえず、誰よりも先駆けてワンマンライブしたのって、たしかふうたんだし、オリジナル曲を作成したのも、オリジナルアルバムを発売したのもふうたんだったし、バンド呼んだ生演奏もふうたんな気がするんだけど、それも合ってますかね?
くだらないことたくさん書いてるわりに、このブログ結構役に立たないね。\(^o^)/
○ブッキングライブのなぜ?
と、いうわけで、今回、なぜブッキングだったのかは本人に聞いてみないとわからないのですが、最近の生誕はブッキング→ワンマンの流れが多いのでそれを嫌って?ブッキングにしたんですかね。
ふうたんのライブの良いところは、毎回「短時間」なところが良いですよね。
正直、8時間近いライブを見ているのって、当たり前だと思わないし、生誕を開催する演者さんが多すぎる中では、正直しんどいよね。
今回はブッキングでしたが、かなり厳選された人選だったので、見るほうもやるほうも、すごく一体感を持って挑むことができました。
老人に優しいライブと、お店。それがメープル902。\(^o^)/
個人的見た感じですが御年配の方から人気の日本橋コンカフェ
① Poco
② フロンティア
③ カフェドール
④ 喫茶ポアロ
⑤ アンダンテ
⑥ メープル902
⑦ アイドルステージ
メープル902以外同系列店ですね。リーズナブル+メイドさんとお話できる+歌リクとかカラオケが楽しめるのもポイントかもです?
— たかさん (日本橋情報入門サイト) (@30SRoh9gVvBkUaS) 2019年4月17日
○厳選その1 神凪涙羽さん
さて、こんな感じでやってると、また本題にたどり着かないので、そろそろ演者さんの感想タイム!!
全員書きたいんだけど、書いちゃうとまた長くなってしまうので厳選された3人だけ。
最初のメンバーは、実質トッパー?を務めてくれた、火曜日メープルのレギュラーメンバー涙羽ちゃん!!
メープル入るまでは全然知らなかったんだけど、るいはちゃんはかなり良い!!
何が良いって、結構若い!
何を基準とするかわからないけど、ネクストジェネレーション!!\(^o^)/
最初は、あん様メープルに入ってくれるから応援しよー。程度だったのに、最近ではワンマンライブに遊びに行っちゃうくらい好き。
るいはちゃんは、ゴルディーの社長?と、仲良し?なので、基本的に彼女の持ち歌は、ゴルディー社長の作曲なのですが、良い曲多いよね。
良いのはメロディーだけじゃなくて、歌詞がまたグンバツに良い。
個人的に歌詞を見るときって、
①そもそもメロディーとあっているか
②メロディーと合っているだけでそれっぽいキーワードを埋める作業になってないか
③優劣なしに、彼女の感じた世界観が現れてるか?
を、見るんだけど、曲調に合わせた歌詞はもちろん、「るいはちゃんにしか書けないだろうな」って、いうフレーズがいくつかあるから好き!
そして何より好きなのは、たぶんお客さんを結構好きなところと、何よりも「歌うこと」が大好きでたのしいんだろうなー。と、思って活動してるところです。
自分に嘘が無い!!
いや、ちょっとはあるけど、だいたい本当!!
火曜日メープル902に限らず、精力的に活動する涙羽ちゃん。もし見かけたらぜひ応援してあげてくださいね。
あ、あと本気で歌う時、目を全開で閉じる姿勢も好き。\(^o^)/
○厳選その2 藤本あんさん
論理の外側から飛び出すアッパー。
認知していないので、軽くかすっただけでも、一発KO。
よけることは不可能。
なぜなら、彼女の頭の中身は、誰にも理解できないから。。。
「日本橋で一番の料理上手」という荒野と、「日本橋で一番クレイジーなライブ」という荒野をひとり邁進するあん様。
生誕ライブだ→ふうたん喜ばせたい→入れ墨入れよう!!
って、どういうロジックで成り立ってるか、誰か説明してもらえないでしょうか?
理解力あるほうだと自負していましたが、私レベルの頭では理解できないと、ただいま猛省しています。。。
でも、あの入れ墨ってすごく便利そうだよね。
だって、ファンから「好きです。付き合ってください。」って、言われたときに、「ありがとう。でも、、、これでも好きでいてくれる?」って、チラ見せすれば、無理なく断れるもの。\(^o^)/
想像できます?
自分の推しが筋ものだった時のこと。
それでも、あなた、愛せますか?\(^o^)/
その日のうちに落とすのかと思いきや、入れ墨全開で、セーラー服でリフレしたり、メイド服着てお給仕したりと、オンリーワン街道を驀進中のあん様。
私は愛せませんけど、みなさんは、どうか愛してあげてください。\(^o^)/
ちなみに、昔は歌がやばめだったけど、最近ボイトレ行ってるらしく、すごく上手になっていて感激でした。\(^o^)/
ライブ後に風邪ひいたらしいんだけど、あれで病院に行ってたら超面白いんだけどなー。\(^o^)/
あ、料理はイロモノじゃないから安心してね。\(^o^)/
○厳選その3 原瀬今日香さん
今年一番の台風の目?と、なりそうなきょうかちゃん。
前からずっと好きだったんですが、今年は、本腰入れてチャレンジする。って、いう決意表明を見て、ますます好きになりました。\(^o^)/
個人的には、彼女の才能とルックスであれば落語の道に進んだほうが、可能性高いと思うんですが、新しい道に行くにしても、思い残したことが無いくらい、何もかも詰め込んでやりきった方が、すっきりするよね。
いいよね。
クラウドファンディングで集めたお金じゃなくて、自腹で身銭を切ってPV作成するチャレンジ精神。
「失敗しても痛くない」と、「失敗したら死」の違いは雲泥の差だからね。
お金の使い方も1円、1円シビアになると思うなー。ヒリヒリ感。
私の耳に信ぴょう性はないのですが、きょうかちゃんも歌がめちゃくちゃ上手くなってるような気がします。
そして、何よりきょうかちゃんは、フリートークのオリジナリティが好き。
今回のふうたんとのトーク。序盤から探ってる。って、雰囲気がすごく好きでした。
他にも、自分のライブを募金してみたり、主催のカフェイベント入るときは、その人を立ててみたりと、気づかいできるところも好き。
いつか、ホルモンうどんとかのお店とかルシアンに行きたいと思いつつも、なかなか行けないけど、ずっと応援しています。
間違いなくきょうかちゃんの頑張りは、ポンバシのアイドルシーンを根元から盛り上げていってる!!
がんばってね。\(^o^)/
○一番優しい女神 ふうたん
そして最後は、選別するまでもなく、一番素敵な女性、白野楓子さんのご紹介です。
ふうたんは、「黒野楓子」なんて行ってみたり、お金が好きなんて発言を良くしてるけれど、なんだかんだで優しいな。と、思うのが最近の印象でした。
一昔前の私だったら、それなりにお店に足を運んだし、お金もかなり使っていたんですが、正直界隈?を、引退してからは、お店に行くこともほとんどなくなり、なおかつ、お金を全然使わなくなりました。
恥ずかしい話ですが、そんなにお金に余裕が無いので、ワンドリンクしか注文しない時も多かったんですよね。
ポンバシ界隈?と、いうのは、何故かご主人様が仕事をやめやすい?場所で、「突然の無職」という現象が良く見られるんですが、楓子界隈も、色々ある中で、ふうたんは、いつでもみんなに優しいな。と、思うのは、私自身でも、他の人への対応を見ていても思うわけで。
最近、自営業のほうで儲けが出るようになったので、今まで優しくしてくれた分は、ゆっくりお返していきたいな。
○イライラする理由は?
イライラするのって、別に悪くないと思うんですよね。
だって、それだけふうたんが、自分の仕事に情熱を向けて一生懸命だっていう証拠でしょ?
適当にやってる仕事だったら、少しくらい言われても怒らないもんね。
たぶん、私たちが思っている以上にふうたんは、自分の仕事にエネルギーを注いでいるし、1回1回のお店、出会いを大事にしているし、何よりお客さんを愛していると思うんですよね。
クリエイティブだったり、より高いレベルの何かを生み出そうという場所において、ニコニコしてるだけじゃ、何も生まれないと思います。
全力で最先端を行くふうたんに、私たちがついていかなくちゃなぁ。と、最近思います。
そう。天才を孤独にさせたらいけないんだよね。
○顧客のニーズを限界まで反映する
アイドルとコンカフェって、似てるようで正反対の業種なんですけど、お店でのふうたんを見ていると、限界まで、、、限界を超えた顧客のニーズを増幅して実現しようとしているな。って、思うのは私だけでしょうか?
彼女は、満足させたくて仕方ないんですよ。顧客を満足させて、満足させて、満足させて、そのうえで、称賛されたい。
努力無く、中身無しに称賛されたいわけじゃないんですよね。
はたから見ていれば、すごい高いレベルなのに、たまに落ち込んでいるときがあるのですが、それは彼女の実現しようとする世界が高すぎるからなんでしょうね。
「彼女にはできる」と見えている世界であるわけで、それを実現させてあげられない私たち?特に、女性をそろえてあげたいなー。と、思うのですが、悔しいことに、私女性じゃなかったわ・・・。\(^o^)/
○キラキラ衣装で元祖アイドル
ああぁ・・・。
普段からのふうたんが素敵すぎるからライブのふうたんを褒めるのが遅れてしまいましたが、ふうたんは、お店と正反対の場所のステージでも輝いていましたね。
歌の世界では、シンガー寄りと、アイドル寄りに分かれていて、アイドルは引退したけど、シンガーなのでライブ出ます。とか、いうわけのわからないスタイルもある中、ど真ん中の王道アイドルをやってくれたのは嬉しかったです。
数多あるセトリの中から、数少ないセトリをどのように選曲したのかは、女神のみぞ知る。と、いうところですが、彼女が今年どういう風に生きてきたのか少し伝わった気がします。
しーろの しろの 高収入\(^o^)/
○ここからがむしろ全盛期
なんて、おふざけしている場合じゃなくて、ふうたん、本当にダイエットが大成功して、めちゃくちゃスレンダーになりましたね。
ライブ見た時、お世辞じゃなくて「ほそい」って、思っちゃいましたもん。
元祖・アイドル。
「初日」を歌っていましたが、それがふうたんの今の気持ちなのかもしれません。
すごいキラキラしていて、メープルとはまた違った非日常を感じさせてくれるオーラでしたね。
一周回って?なんてったってアイドル!
燃え尽き症候群。なんて、言葉ありますけど、ふうたんの場合は、逆で、成功するとさらなる成功を追い求める求道者だから、きっとまた新しい「なにか」にチャレンジしてると思うんですよね。
ふうたんの少し面白いところが、スタートするときやエンジンがかかるまでに時間がかかるんだけど一度始めると、ものすごい勢いで走り始めるんです。
そして、一度走り始めると、やること、やることの成功体験がさらにその次のエネルギーに繋がって走っていくので、まさにハッピーサイクル。
今回の生誕が、彼女のモチベーションに火をつけたんじゃないかと思います。
○これで終わらせないからね
ふうたんと知り合ってからもうすぐ10年くらい?
気づくのが遅かったな。と、思うんですが、ふうたんって、良い意味で日本橋で一番ちょろい?アイドルだと思うんですよね。
彼女は気分さえよければ、周りの人間の夢や希望を実現する「実現力」がある人間なので、どんどん彼女に投資をしたらいいんですよ。
時間も、お金も。
彼女は、ある意味?気弱なので、投資してくれた分については、何倍にもして返してくれると思うんですよ。単勝1.0倍の本命馬です。
いや、1.0倍だと賭ける意味が無いか。\(^o^)/
もてなし精神の高いふうたんが、出演者全員をフューチャーするために演出したのは、すでにご存じのとおりなのですが、その中でたまたまブルースカイを歌ってくれたのは嬉しかったですね。
あれ、かなり名曲だから、もっと歌ってほしいのにね。
その中でも、「これで終わらせないからね」という歌詞が好き。
もう、知ってる人は知っているし、見ている人も、見ていればわかると思うんですが、やっぱりなんだかんだで、日本橋で一番謙虚で、気弱で、ファンを大事にしているのって、白野楓子しか!と、いうのは、重ね重ね皆様にお伝えしたい所存でございます。
彼女のセンスがあまりに尖り過ぎていて、時には気性が激しいみたいに誤解を受けることもあるかもしれないけど、そんなときはもう一度、自分自身の仕事へのスタンスを見直してみると、きっと彼女と分かり合えるかもしれませんね。
誰の為にブログを書いているのかわからないのですが、なんだか今の私の心境は、彼女の魅力を理解してくれて、彼女の実現したい夢をサポートしてくれる女の子が、わんさか出てきてくれたらいいのにな。と、思っています。
そんなこんなで、よくわからないブログですが、今年もお誕生日おめでとう!!
ふうたんの夢を直接手伝うことはできませんが、これからも「見る側」として、フォローしていくね。
今年も、メープルとふうたんと、それにかかわってくれる皆様にとって良い1年でありますように。\(^o^)/
おはよう‼︎ついに明日です
「白野楓子生誕祭2019
〜じっくり熟成7周年〜」
日本橋Pollux Theater
大阪市浪速区日本橋4-14-3
開場 17:00 開演 18:00
チケット:前売り2500円(別途1D)
当日3000円(別途1D)
DD予約1000円
柚原杏梨、うねぎまり、藤本あん、原瀬今日香、みるかみる、神凪涙羽 pic.twitter.com/8iOiNHeS22
— 白野楓子 (@shironohuko) 2019年4月11日
平成最後のローズのブログだよ。\(^o^)/
と、いうことで、「この時期に更新してくれるだろう」という皆さんの期待に忖度して、更新をいたしましょう!!
地下アイドルをアップデートする!
※ライブの感想書こうと思ったら例によって前ふりが長すぎて書けませんでした。感想みたい人は、次回に期待。
○夏草や 兵どもが 夢のあと
毎年関西の春の風物詩であったゴールデンエクスペリエンス。
加藤しょこらさんという、関西の秘密兵器が引退したアフターしょこらの世界は、思ったより、なんていうか平和だし充実している雰囲気なんですけど、気のせいですかね?
と、いうかむしろ活性化して第3世代?を迎えつつあるような印象も気のせいですかね?
「キラキラネームが恥ずかしい?」という理由で、改名された鈴川さんも、いつまで経っても過去のブランドにすがっているし、新しい道に進みたいのかと思いきや、コンピアルバムだしたり、お菓子屋さんやったり、挙句の果てにはポンバシのど真ん中にコンカフェ出してみたりと、なぜ引退したし・・・。の、???マークの残る引退劇でした。
○ネクストステージを真摯に考えてきたふうたん
そんな中で一歩先にお店を出したふうたんは、まさに順風満帆な軌跡を歩んできています。
確かにライブステージは減ってしまっているけれど、その分メープルの経営はかなり順調で、法人営業としてのレンタルの回数はもちろん、通常営業の客数、入ってくれる女の子の定着率=従業員満足度は、かなり高いレベルをキープしてるのではないでしょうか?
「ライブをすることが目的」じゃなくて、自己の長所を利用して、自分を表現する。と、いう意味合いでは、今のスタイルが最適だと個人的には思います。
利益率が高いだけじゃなく、顧客・従業員・経営者が全員満足できる環境を整えているのは、まさに経営者の鑑です。
ここ数年は、ちょっとしたコンカフェブームでしたが、どこも成功しているようには見えにくく、メープルは、新規開店のカテゴリの中では、相当上位に入る経営上手なお店ではないのでしょうか?
○人生100年時代を生き抜くために
地下アイドルに限りませんが、生きづらい時代となりました。
昔は、年を取ればあっさり死んだし、もっと前の戦国時代は能力が無ければ自然淘汰されていたし。
自分が若い時代にしたいことを思う存分して、死にたいときに?死ねる世界だったのかな?とも、思います。
しかし、今の時代は、能力が無くても下手に生かされるし、病気になっても、無理やり復活させられるし、その割にはだれも助けてくれないし。お金はかかる割には、年取るほど収入が減る矛盾だし。
「生きる」ってぜいたく品ですね。
お金の稼ぎ方は昔ほど楽じゃなくて、シュリンクしていく日本経済のパイの中に、さらにはAIなんて新規参入者と競争を強いられる現代が、地獄でなくて、いったいなにが地獄なのでしょうか?
○資本主義の「資本」とは?
そんな中でお金を産みだす「もと」となるのは「お金」というわけのわからない無理ゲーを強要してくる今日の資本主義経済。
老後のために「お金」をためなくちゃ。と、コツコツ貯蓄をしている人も多いと思いますが、いつ、どのタイミングでその「価値」が崩壊するかもわからない紙幣経済に投資するよりも、「金の成る木」を「複数」整えるかが、資本主義の本質であるような気もします。
「若さ」をお金に換金して生活していたアイドル達も、年を重ねるにつれて、「資本」が目減りしていくことは痛感するし、かといって、自分を気に入ってくれた「MAEZAWA」のような男性を捕まえてMBOでイグジットしようと思っても、だいたいそんな男性は、浮気するし、事業失敗してただの人になるかもしれないし、「結婚=安泰」のような時代でもなくなったのは、ゴールが見えにくいとしか言いようがありません。
それだったら、自分が信じられるものに投資して、それとともに生きるのも、ありかもしれませんね。
○オリジナリティって?
数字大好きおじさんのローズさんは、メープルに行くたびに、客数や客単価やフードの数を聞くという、エリアマネージャー&スーパーバイザーごっこをしているんですが、普通に成長度合いがすごいですね。
「目新しい」が終わると、売り上げはどんどん減っていくので、常に「新しい」を提供しなくてはいけないのですが、ふうたんは、「見る力」と「感じる力」がすこぶる高い。
自分自身が生きてきて、見たもの・聞いたもの・思ったものを「形」にできる人はなかなかいないのが現代ですね。
イッツ、クリエイティブ。
また、他人の成功した体験を、高速でインストールするし、そこにアレンジを加えるセンスは天才だな。って、思います。
料理も「クックパッド」のとおりやれば料理を上手く作れる人と、クックパッドを見て「自分なりの味」を作れる人はまったく別なわけで、ふうたんは、日々生きてるな。感じているな。挑戦しているな。と、思うわけです。
何を言ってるかわからないと思うのですが、わからないように書いているので大丈夫です。\(^o^)/
○段違いのレベルの地下アイドル
そんな中、たくさんの元・アイドルの脱落者の屍をもとに、「成功の法則」が抽出されたモダン地下アイドル界隈は、3000円のライブ費用が、むしろ安いかも?と、思えるほどにレベルアップをしてきたと個人的には思います。
結構な割合でみんな良いオリ曲を持っているし、衣装もすごいし、振り付けもするし、東京遠征も、主催イベントも、生誕ライブもガンガンするし。何より歌がみんな上手くなったなー。
ダンスする人たちは減ったような印象だけど・・・。
ただ、それらはすでに誰かが描いた「レシピ」であって、「新しい」では決してないんですよね。
もちろん、何かが少し変わっていれば、それは確かに「オリジナル」ではあるんですが、そこに「いのち」を感じない。
誰かが描いた脚本を、なんの解釈もなしに読み上げられても、特に面白みは無いわけで。
もっと大胆に、派手に、失敗したらいいのに。。。
「お金をかけたら」たしかに「それっぽい」ものはできるんだけど、私はまずくても良いから、「その人らしさ」をずっと追い求めてるので、今日も個人のラーメン屋さんに行ってまずい思いをしているわけです。
それでも試したい!!
○感じやすいからイライラしちゃう
なんて、なんの話をしているんだ?と、いうことですが、結論、ふうたんは、感じやすい女性ということなんです。
自分大好き。と、いうことを良く言っていますが、自分大好きなわりには、意外に他の人の言葉に左右されちゃう。小さなことにも落ち込んじゃう。
自分も大好きだけど、実は他人も大好きなんです。
今回の生誕ライブに限らないですが、演者さん全員を活かすためのコラボを考えたりするのって、珍しいですよね。
普通、生誕って自分が好き放題するためのライブなのに、なぜか生誕の本人が来てくれた人をもてなすために動いちゃう。
みんな気づいてる?って、少し不安になるくらい。。。
それだけでも十分なのに、彼女はわざわざ言葉に出して、演者さんでも、お客さんでも、感謝の言葉を重ね重ねしていて、ある意味小心者なのかビビリなのかわからないのですが、とにかく「良い人」ということだけ伝わってくるのは、みなさんに伝えたい。
もしもふうたんがもっと鈍感だったら、周りの言葉を気にせずに、自分がしたいことを好き勝手して、周りから何か言われたら逆ギレするみたいなアイドルになってしまっていたと思うんですよね。
鈍感で、馬鹿みたいに、自分の好き勝手言って、責任を取らないアイドルの方が、なぜか人気があるのって謎ですけどね。
他の女の子に騙されるより、私に騙されたほうが地球にやさしい。は、名言。\(^o^)/
○報酬は、金銭だけに限らない
人を採用することが難しい。と、いう今の時代。
高収入よりも、働きやすい場所。と、いうのが、優秀な人材を確保するためのキーワードになりつつあるというのは、定番ですね。
休みの取りやすさ、無理な業務の無い環境、自己実現のしやすさ、一緒に働く仲間との楽しさ、優秀な人材のもとで吸収できる技術。
勘違いされたくないのが、メープルは、「高収入」な上に、上記を達成してるうえに、顧客満足度も高いのだから、ふうたんがじつは身と心を削っているのではないか?と、心配するのがファン心理なわけで。
私は貧乏人になってしまったから、せめてもの報いとして、こういうブログを書いてみたり、お客さんもふうたんだけじゃなく、一緒に働いている女の子にもやりがいを感じてほしいという意気込みがあったりなかったりで、メープル902は、とてもいい場所になりつつあるのかなぁ?と、思ったり思わなかったり。。。
○ストック型ビジネスと売り切り型ビジネス
アイドルは、「集団」「一方向」「ライブ性」がキーワードであり、カフェ業務は、「個別」「双方向」「継続性」がキーワードだと思う小生は、アイドルとカフェ業務の2足のわらじを履くふうたんを、大谷翔平なみの天才だと思っているのですが、これってみなさんに伝わるんですかね?
伝わるように書くと、なんだかいやらしいので書かないのですが、とにもかくにも、「事業継続性」は、とても大事な指標であり、焼畑農業とは違うというところを、これからもどうか見せつけてほしいと思ったり思わなかったり。
○頑張ったらむくわれない世界でも挑戦する意味
結果が出るなら頑張る。
結果が出るかどうかわからないならやらない。
と、いうのは、人生をうまく生きれない人の特徴なのですが、最近は昔よりかは、ぐっと成功する確率が減ったのも事実なので、そのお気持ちはわからなくもないかな。と、思います。
多少思想・心情的な内容になりますが、先日の東大入学式の上野さんの祝辞じゃありませんが、これからは地下アイドルでも他業種でも、頑張っても報われないことは、きっと、少しずつ増えていくと思います。
(がんばっても報われない社会が待っている)
だけど、それでも、人生100年時代を生かされる私たちは、何かしらの手段でお金を稼がなくちゃいけなくて、同じ業種の仲間、たまたま出会った、近い関係の人間たちで手を取り合って生きていかなくちゃいけないわけで。
決して成功する人ばかりじゃないけど、恵まれた才能がある人、たまたま成功をおさめた人は、その資産・能力を周りに還元して生きていけたらいいな。と、ずっとずっと願っています。
私はふうたんのことを、それを実現してくれる日本橋のリーダーにふさわしいと思って応援をしています。
彼女が描くネクストステージとして、メープルがリーディングカンパニーやモデルケースとしてなってほしい。勝手ながらそんなことを願っています。
でも、だからといって、私たちはふうたんに甘えるだけではだめで、お客さんも、女の子も、それぞれがそれぞれにできることを精いっぱい頑張ってやっていかなくちゃいけないのかな。と、思います。
人間だれにも、良いときと悪い時があるから、その時々で支え合って。
そのためには、オタクは他界してはいけないし、アイドルも引退はしちゃだめだし、「現場」に居続けること、戦い続けることが何より大事だと思うんですよね。
今、地下アイドルをやっているたくさんの女の子は、私は心から尊敬しますし、彼女たちを支え続けるオタクの皆様も私は尊敬しています。
辛い思いを抱えながらも続けている現役の人はみんなめちゃくちゃ応援します。\(^o^)/
奇跡のような縁で知り合えた人たちが、これからも成長・発展して支え合って生きていけますように。
はい。
全然何を言ってるかわかりませーん。\(^o^)/
次回はライブの感想編だよ。
乞うご期待。\(^o^)/
痩せたのに!!\(^o^)/
せっかく6キロ痩せたのに!!\(^o^)/
9月9日のあん様バースデーで、
すべてがもとに戻ったよ。\(^o^)/
あん様のファンは、決して痩せることを許されぬ、反ダイエット同盟なのだ。\(^o^)/
まぁ、久々にまともなごはん食べれたのは良かったので、これから仕切りなおして頑張ろう。\(^o^)/
と、いうことで、ブログの続きをすぐ書くよ。\(^o^)/
ブログはね。
すぐに書かなくちゃダメなんだ。
その時、揺り動かされた情熱や魂も、日々の生活に簡単に塗り替えられてしまうよね。
あっけないものなんだよ。
感情なんて。
だって、代わりなんていくらでもいるんだから。
わざわざ苦しいものは選ばない。
目の前の、固定された、楽なものに流される。
誰かの人生を変えるって難しい。
誰かを感動させるって難しい。
舞台に立っていた本人ですら、その感動を忘れてしまうくらいだから、それを感動したと言っているオタクの感動なんて、所詮たいしたことないんですよね。\(^o^)/
あ、やべぇ。
つい巻き込み事故してしまった。\(^o^)/
例のごとく、このブログの初心者は見ないことをオススメいたします。\(^o^)/
もしも、猛毒体制に自信があるよー。
と、いう人はご覧ください。\(^o^)/
それ以外の人は、結構帰った方がいい。\(^o^)/
マジで。\(^o^)/
○外から見えない・二人の関係性
あん様なんていつのまにか言われてしまっているけど、私にとっては、もう9年におよぶポコからの付き合いなので、あんちゃん。と、書かせてもらいますね。
今回ね。参加した人には、メッセージ付きのブロマイドが特典としてもらえるんですが、そのコメントが、ちょっと申し訳ないな。と、いう内容だったんです。
「いつも要領悪い私でごめんなさい。ローズさんの期待に応えられるようにこれからも頑張りますね」みたいな感じで、まぁ思い当たる節はあるものの、それだけプレッシャーを受けてたんだろうなー。って、反省しました。\(^o^)/
うん、、、ごめんね。\(^o^)/
最近は、アイドル界に限らず、コンカフェ界でもライトオタクが増えてきて、キャストさんに文句を言うこともほとんどなくなりましたね。
「お店」という概念が崩れ去ったから、過去の失敗・成功の経験が継承されず、長いコンカフェオタクから見ていると、「当たり前」の準備・対応ができておらずに、「車輪の再発明」を喜んでいるレベルを見ると、ひどくがっかりするわけです。。。
そんな中で唯一生き残った?あんちゃんを見ると、ついつい期待から高いレベルを求めてしまって、わりときついことを言ってしまうのですが、それを周りの人が見ると、「何あいつ、やべぇ」って、思われてるんだろうなー。と、いうのが最近の感想です。\(^o^)/
お店もそうですし、Twitterでも今は色々な人が出入りしているので、安易な行動や発言もできなくなりましたよね。
二人の関係というか、積み重ねてきたものが見えないと、お互い疑心暗鬼?になって、軋轢ばかりが生まれるのが今のオタク界隈な気がして、少し、、、いや、かなり寂しいです。
○それでも文句言うおじさん
とか、反省したふりしても、最後方の腕組プロデューサーおじさんは、満足いかない点が多くて。\(^o^)/
この前のディナーショーも、初めての試みとは言えど、もっとやりようがあっただろうと激怒をしているわけですよ。\(^o^)/
まずね。このイベントの狙いがね。
料理をきちんと食べさせたいのか、ライブをきちんと見させたいのか不明すぎる。
料理をきちんと食べさせたいのなら、もっと人数増やして配膳の方法などに工夫すべきだし、ライブを見てほしいのなら、料理を出すタイミングや、料理の内容に工夫をするべき。
さすがに、バラードの歌をうたってるときに、後ろからステーキが焼ける音は面白すぎだし、ふうたんが歌っているときに、目の前を横切るお給仕は絶対NGだった。
開始の準備もしっかりできていないから、スタート時間を平気で遅らせるし、出演者であるりこちゃんが、配膳してたときには、思わず「そんなことしちゃだめだよ。」と、言ってしまった。。。\(^o^)/
物販にしたっていくらでもやりようがあったはず。
チェキ券を事前に購入させて、ライブ後に一気にチェキを撮っていく方法だってあっただろうし、CDだけは、いつでも買えるようにして、サインだけ帰り際にやる方法だってあったはずだ。
そもそもひとりあたりの物販が長すぎるし、時間にルーズすぎる。
物販の待ち時間は、座ってはいるものの、むしろ普段のライブより辛かったな。。。
○業界の常識を破る自爆営業
あんちゃんと話したときに、ケンカになるポイントってだいたい決まっていて、その一つが「値段が安すぎる」ことなんですよね。
いや、別に料理を安く提供してくれることって、普通に考えたらいいことなんですが、「同業者」目線で見たらたまったものじゃないですよね。
例えば、この前のディナーショーなんて、国産牛のステーキがついて4000円ですよ。
スーパーに行けばわかりますが、国産牛のステーキ肉なんて1枚1500円前後は最低でもするわけで。
外食に行けば、ロイヤルホストとかだったら、2000円前後が相場。
そこに、野菜のゼリー寄せにスープに、魚のフリットまでつけたら3000円でも余裕で納得の値段なのに、どういう計算してるのか・・・と。
タクシーなどで最低料金決まっているのは、価格競争をすれば損をするのは必ず「個人」なわけで、それを防ぐために一定のラインを作ってるのに、それを悠々と壊すのは、みんな怒らないんですかね?
そして、何よりそんな価格設定していて、「継続して」事業やっていけるんですかね?
よく、イラストレーターさんがお金に汚いと怒られる。みたいに、アイドルさんも同じことが言われますが、最低限の生活費や労働の対価はもらってOKだよ。
と、いうかそこでいただいたお金を元手に、さらに大きなこと・新しいことにチャレンジするのがセオリーなんだよ。
この前のライブ、どう考えても赤字でしょう。。。
自分でオリジナル曲3曲も作って、音源無しのカラオケ2曲も音源化して、衣装買って、演者にオファーして、女の子も雇って、PA手配して、会場代の支払いして。
だいたい18名で満席だったから、
2500円×18=45000
2000円×18=36000
4000円×18=72000
16万前後しか儲かってないもんね。
だいたい食材の原価率が70%前後だし、会場レンタル代だけでも赤字では・・・。
そこで、ドリンク代や物販で儲けを出すならわかるけど、物販は時間かけすぎて全然回ってないし、シャンパンも当日にツイートするほど異常事態だし、宣伝・営業が下手なんですよね。
もっと稼げよ!!\(^o^)/
なんで、自分の誕生日に自腹切ってるんだよ。\(^o^)/
普段のメープルでも、激安で、大量の料理を出してくるから、何度も何度も何度も値上げしたほうが良いって、伝えてるのに、しないんですよね。。。
そして、値上げしないのは自由なんですが、私がなんで怒ってるかというと、その善意に付け込んで、客層がとても悪いからなんですよね。。。。
○性悪説と「餌食」
人に施した恩は、必ず自分に巡り巡って返ってくる。と、良く言いますが、これって本当なんですかね?
もし、これが本当であれば、あんちゃんはお誕生日に、スタンドフラワーで囲まれ、多くの人から惜しみないほど愛され、シャンパンは山のように積み重なり、プレゼント攻撃で一度では持ち帰れず、物販も途切れることない行列になるはずなのに、結果、、、あれですもんね。
そもそも、シャンパン激安だし。。。
原価2000円くらいのシャンパン5000円で出したら意味ないし。\(^o^)/
まぁ、ぶっちゃけ当日来てる人はまだいいか・・・。お世話になってるのに、当日来れなかった奴とかさらに腹ただしい。\(^o^)/
ライブに出てるのに、一瞬だけでも来たきょんちゃんすげぇな。そして、お店の付き合いがあるとはいえ、博士や肴の森のおいちゃんもすごい。
一時期無線粘着について話題になりましたが、まさにあんちゃんは、その「善意」を利用されてるのが見ていてつらいんですよね。
その善意が善意として返っていてるのであればいいのに、みんなその裏にある努力や好意をわかってない。
その料理がその価格であることが、当たり前のように思っていて、「肉うめー」くらいにしか思われてないのが悔しいところです。
なんていうか、もはやボランティアですよね。
恵まれない子供のための子供食堂ならぬ、オタク食堂ですよ。。。
買えよ!
もっと物販買えよ!!
あんちゃんだけならず、共演者の物販も行けよ!!
ふうたんのライブ見て、何も感じないの???めちゃくちゃ良かったじゃない。あほかよ。どういう神経してるんだよ。\(^o^)/
なべさんとあらきさん見てて、シャンパン入れてたり、CD買ってたりして、さすがだな。と、心底思いましたよ。。。
あとは、個人的には今回出演してくれた、涙羽ちゃん、りこちゃん、ふうたんが、ものすごく歌の練習をしてくれたり、当日の盛り上げを工夫してきてくれてたのが嬉しかった。
これは、当日全部見た人しかわからないかもしれないけど、たかだか3曲のライブの為に、あれだけ準備をしてきてくれたのは、何よりの最高のプレゼントだな。って、めちゃくちゃ感じました。
お客さんにはいまいち伝わってる感じがしなかったんだけど、そこは本当に良かったなー。って、思います。
○時代の先端ではないけど本質的に大事なもの
上辺だけの世の中になりました。
たいした努力もせずに、良い言葉だけ並べ立て、投稿する画像すら加工して、なにもかも嘘で塗り固められたものが「エモい」時代になりました。
人の価値観はそれぞれだけど、人をあおるのが上手いだけで、Twitterのフォロワーが10000人を超え、真面目にコツコツ頑張っている人が、1000人のフォロワー数にもいかない時代。
なんとも寂しい気もします。
「モノを売る」時に大事なものは、商品力×営業力の掛け算です。
どんなに営業力があっても、さすがにあまりに使えない商品は売れません。
どんなに良い商品でも、誰も知らない商品は、買えません。
どちらが上でも、下でもなく、バランスの話です。
あんちゃんは、「面倒なこと」が敬遠される時代に、コツコツと継続をしたり、手を動かすことができる珍しい女の子です。
彼女は、見た目は地味だけど、とにかくその我慢強さは、才能です。
我慢には、受け身の我慢と継続の我慢がありますが、どちらもできる素晴らしい才能です。
しょこらさんが、さりげにあんちゃんに目をつけているのですが、加藤さんは、さすがだなぁ。と、本心から思います。
自分ができないことをできる。って、直感してるんでしょうね。
最初は、もしも加藤さんから(次のお店など)声をかけられたら、そっちで働くのも悪くないよ。と、あんちゃんに声をかけていました。
なぜなら、しょこらさんは、「売るもの」はないけど、モノを売る天才で、あんちゃんは、「売り方」は下手だけど、良い商品を作る職人です。
この二人が組んだら、結構な破壊力のある何かが生まれるのは、考えなくてもわかります。(※同時に適切な労働分配なしに消費されてしまいますが)
でも、やっぱりこの日のイベントを見て、ゆっくりでもいいから、自分の道を歩いてほしいな。と、思いました。
あんちゃんのもう一つの素晴らしいところは、今までのポンバシ界隈の常識にとらわれない、謎のルートを開拓してくるところですよね。
あんなポンバシのど真ん中に、ミュージックバーなんてあったの、誰が気づきました???
何回もどるちぇ⇔アンダンテで往復してるのに、まったく気づきませんでしたからね。\(^o^)/
そこをレンタルして、さらに音楽と合わせたディナーショー形式でライブなんて、10年近いポンバシの歴史でもほとんど類を見ないチャレンジですよね。
あれが良かったか、悪かったかはわかりません。
でも、その挑戦する姿勢は、素直にすごいな。と、思うし、私個人としては、すごく楽しい時間でした。
これをしょこらさんに渡してしまうのは、もったいない。\(^o^)/
まぁ、そもそも誘われてもいないし、あんちゃんが何を目指して、何を大事にしているのかも不明なので、どうすることが幸せなのかはわかりませんが、これからもあんちゃんは、あんちゃんらしく、自分で活動をしてくれればと思います。
願わくば、彼女の努力が市場に正当に評価され、正当な対価を得ることを祈っています。\(^o^)/
お誕生日おめでとう。
今年も良い一年にしてね。\(^o^)/
私が!来た!!\(^o^)/
と、いうことで、最近すっかりごぶさたーんな、コンカフェ業界のパワハラブログがやってきたよ。\(^o^)/
手や足は出さないけど、言葉の暴力で殴りまくりだよ。\(^o^)/
なので、初見の人は見ない方がいいので、そのままおかえりくださいね。\(^o^)/
初見じゃない人も、読解力が無い人はおかえりいただいたほうがよろしいかと思います。\(^o^)/
○本当は褒めたくて褒めたくて仕方ないブログ
さて、今回は、昨日のあん様のバースデーイベントに参加してのブログになりますけど、一言で言えば・・・素晴らしかった!!
最初は正直、全然興味なくて、そもそも参加もしなくていいのかな。って、迷ってたんだけど、ここ1年、、、どころか数年で一番楽しかったくらいの時間だったかもしれない。
今となっては、参加しなかったやつはあほだね。他のライブに行って偲んでる場合じゃないだろ。俺は歴史が変わるかもしれないくらいのライブに参加したぞ。\(^o^)/って、自慢して回りたいくらい良かった。
最近、携帯いじってたり、パソコンを打ってたりすると、「悪口をかかれる」みたいに、オタクの人からもアイドルさん?からも言われるんだけど、本来このブログは、「褒める」ためにあるんだよね。
別に悪口なんか書きたくはない。
いつか、たくさん、もっと、ずっと、褒めるために、こうしたほうが良いのでは?と、いうことを書いてるだけで、良いところがあればそれは誰だって、無条件で、客観的に褒めたい!!と、いうのがこのブログの原点なんですよね。
だって、自分が好きなものや、好きな人には好かれたいじゃない?
そして、その素晴らしいものを、たくさんの人に広めて、知らせて、自慢しまくりたくない???
世の中、こんなにすごいものがあるんだぜ。こんなに、素晴らしい人達がいるんだぜ。
って。
でも、褒めるところがなければ、それは当然激オコプンプン丸になっちゃうよね。\(^o^)/
と、いうか、「怒る」というのも、面倒だから基本したくないからね。怒られるうちが花。と、いう考えもあるけど、最近はアイドル業界では、そういう考えもなくなってしまって寂しい限りですね・・・。
まともな人ほど、音もなく消えていく気がします。。。
○歌う場所を求める表現者
さて、今回の記事は、主役のあん様ではなく、間違いなく今回のライブを素晴らしいものに仕立て上げた共演者についてスポットライトを当てましょう。
今回のショー形式の共演者は、お昼が神凪涙羽(かんなぎるいは)ちゃん、木下りこちゃん、白野楓子ちゃんの3名だったわけですが、全員がおおよそキャリア8~10年の大物クラスで、改めてその力を思い知ることになりましたね。
やっぱり経験値からのステージングが違う。自分一人が舞台に上がるだけ、これだけガラッと空気を変えられるのはプロだなー。って、思いました。
最近、アイドルさんも活動○○周年なんてイベントをやってくれるので、活動歴が素人目に見てもわかりやすいのですが、やっぱりコンカフェ業界と同じく、激動の2000年代後半を生き抜いた女の子たちが多いので、2018年にもなると、だいたいキャリアが10年前後になるわけです。
そうすると、まことに言葉を選ぶのが難しいわけですが、女性としては、色々な道と勘案した中で、性根を据えて自身の音楽活動に力を入れているわけで、歌うことへの姿勢がまったく違うんですね。
あと2~3年したら、今の感じで歌えないかもしれない。なんて、未来の心配はどうでも良くて、今!歌いたいから歌う。と、いう意味はとても重く、そりゃ当然だけど、人間として魅力がありますよ。
歌を歌おうが、ダンスをしようが、演劇をしようが、目の前にいるのは結局その「人間」なわけで、その人間がそれまでの人生をかけて何を感じて、学んで、積み重ねてきたかが透けて見えるんですよね。
そういう観点から見た三者三様のライブをこれから私なりの感想としてお届けしますね。
○安定の情緒不安定・神凪涙羽ちゃん
安定なのか、不安定なのか。
相反する二つの概念をまとう女の子。
名前は昔からよく聞いていたのですが、フロンティア出身でナスカというサバイバルを生き抜いてきた女の子は、だいたい強い。
純粋でクリーンな強さというより、バキで言うと、本部以蔵的な強さ。(わかる人だけでOK)
個人的にはメープルで少し話すくらいで、あんまり絡みはないのだけど、それでもやっぱり私に話かけてこれるくらいなので強い。
単純に歌が上手いな。って、いう感想に加えて、歌が好きなんだろうな。って、感じる。
オリジナル曲をガンガン作っている人は好感が持てますね。
昔は賞レースに出る以外自分の曲を持つなんてどうしたらいいんだろう。って、時代もあったけど、今はお金さえあればなんとかなるもんね。
でも、お金でいけるから何曲でも作れるかというとそんなことは当然なくて、1曲作るのに3万前後はかかるだろうし、何より作った曲を、何度も歌って自分のものにするのは時間がかかりますよね。
面倒。超面倒。
なのに、ここ1年くらいで10曲近く作ってるのは、まさに好きだからこそできる業なんだろうなー。
自分でワンマンライブやった際も40曲くらい歌っていて、とにかく歌いたくて仕方ないんでしょうね。
ちょっと変わったメイクしてるのでわかりづらいのですが、たぶん結構若い方で、歌い方に妙にセクシーさを感じるのは私だけでしょうか?
この日は、あん様リスペクトで、あん様の真似をして、歌いながら脱いでいく。と、いうことをしていましたが、思い切りの良さと、なかなかな実行力もあって驚きでした。
Tシャツの胸元に「国産」と書かれた絵柄は衝撃でしたね。
みんな好きでしょ?国産のおっぱい。
国産じゃなくても好きか。\(^o^)/
あー。
あんまりアルバム聞きこんでないから、薄っぺらい内容しか書けませんね。\(^o^)/
次に書くときは、たぶんもっと詳しくなるよ。\(^o^)/
○正統派アイドル・木下りこ
アフター加藤しょこらの時代に、中心人物になるひとり。間違いない!!
個人的には、柚原きょんちゃんと木下りこちゃんが、アイドルの王道であり、正統派であるので、この二人に、日本橋を正しい世界に戻して?欲しい。\(^o^)/
きょんちゃんは、華やか暖色の可愛い系のアイドルだけど、りこちゃんは、黒髪ロングの静かでクールな影の魅力があふれる女の子
ナスカ時代は、めちゃくちゃ明るくて接客上手でしたが、アイドルさんになってからは、まじめすぎる性格ゆえか、アーティスト寄りになっている印象ですが、逆にそこが良い。
物販とかでたまに、、、あれ?なんか、あれ?りこちゃん???と、思うほどに、いつでも真摯にライブに向かっていて、たまにちょっと怖いです。(笑)
たぶん、自分のファンとは遠い存在の私だからある相談で、自分のファンには見せない一面かもしれませんが、りこちゃんファンはすごく幸せだと思いますよ。
あんなに一生懸命ライブのこととお客さんのこと考えて、時間を割いて、活動してくれているアイドルさんはそんなにいないと思います。
表面上、ちやほやとやりとりすることだけが、アイドルとファンの絆では無いと思うんですけどね。
仮に直接会話をしなくたって、ステージの上と下だけで繋がるコミュニケーションという形もあると思うんですけどね。
たまにしか聞いてないからかもしれないですが、りこちゃん、本当に歌が上手くなったなって、思います。
特に彼女の素晴らしいところは、自分の持ち歌をそれこそ、何度でも何度でも何度でも歌いこんで、育てて、成長させてるのを感じるところです。
彼女に長く付くファンからすると、ライブのたびに同じ歌ばかりで飽きるかもしれませんが、私はそれが本来のシンガーのあるべき姿だと思います。
本当はもっと曲をどんどん作ってほしいけど、彼女が納得できるまで歌いこんで、その歌を消化して、次のステージに進んでいく彼女の姿を見守るのも、りこちゃんファンのひとつの楽しみだな。って、思います。
最近は、遠征を積極的にしたり、ライブの本数も昔より倍増していてすごく精力的ですね。
頑張り過ぎなところがあるので、体調大丈夫かな?と、思うけど、無理をしないで、りこちゃんらしく、これからも頑張ってほしいな。
アイドルだからって、別にグループじゃなくても良いし、ダンスが出来なくても、歌についてだけ突き抜けた形もあると思う。
それを実現するのがりこちゃんであって欲しい。
ディナーショー楓子ソロのセトリです(^ ^)みなさんも知っている曲を選びました!動画は「何度でも」です(#^.^#)
1.あなたに会いたくて/松田聖子
2.夏の終わり/森山直太朗
3.何度でも/DREAMS COME TRUE pic.twitter.com/TL0eQG2ZTV
— 白野楓子 (@shironohuko) 2018年9月9日
○天はいくつもの才能を与えた・白野楓子
THE・天才。
正真正銘のポンバシの秘密兵器。
歌良し、ダンス良し、トーク良し。
最近は、ジムでの効果か、かなりのシェイプアップでスタイルも抜群の本当に美人なお姉さんになりました。
昨日のドレス姿のディナーショーは、プロのオーラ感が出ていましたね。
なぜ、いまだにこの才能を見つけられていないのか信じられない。世の中の大半は、凡人すぎやしないだろうか?
ただ、そのセリフは、自分自身への戒めでもある。
私は、その才能を本当に信じていただろうか?
彼女の才能と最後まで心中しようという覚悟はあったのだろうか?
昨日のライブがすごい!!
と、言い切れるけど、私はそこに何の寄与もしていない。
彼女がすごいのは、彼女が努力をしていたからにすぎない。
そして、その彼女をここまで支えた、なべさん、あらきさんたちが中心となった楓子隊の努力にすぎない。
本音を言えば、私はメープルを開いてからのふうたんについては、アイドル面としては、少し残念だな。と、いう気持ちもあった。
確かに、多額のお金を投資して作った自分のお店だから、軌道に乗せる必要があるのはわかるが、もう少し、ライブに出てもいいのではないだろうか?
オリジナル曲やアルバムにもチャレンジしては良いのではないだろうか?と、いう気持ちは、もやもやと持ち続けていた。
・・・でも、言えなかった。
このブログを読んでいる皆さんならご存じかもしれないが、ふうたんは気難しい。
最近は昔よりだいぶ落ち着いたと思うが、ちょっとのことで機嫌が悪くなるし、またその機嫌の悪さがダイレクトに出てしまう。
別に毎日遊んでいるわけでもないし、メープルが順調であれば、それはそれで仕方ないだろう。と、思うことにした。
彼女がアイドルで生きていくしか道が無いのならそれはありえない話だが、幸か不幸か、彼女には、お店を経営する。人と楽しくおしゃべりをする。と、いうマルチな才能を持っていた。
彼女も年齢的にも落ち着く年頃だし、彼女のネクストステージは、バー経営なのかな?確かに、長く続けられるし、無理にライブする必要もないか。と、思い続けていた。。。
○たったひとりの熱狂
話は少しさかのぼるが、萌えしゃんどん。と、いうお店が私は好きだった。
特に私は、アイドルが好きなわけでもないし、声優に詳しくもない。
ただ、自分が知らない歌をMCで「トーク」を交えて話してくれる。と、いうスタイルが好きだったし、自分が知らない歌の「歌詞」を読むのが大好きだった。
私は、歌を「歌詞」で感じるタイプである。
だから、歌のリクエストができるところでは、結構Jポップの歌をリクエストしたりする。
いまいち盛り上がりに欠ける曲だったり、誰も知らない歌でもおかまいなしにリクエストするという、ちょっと困ったお客さんだ。
そんな大好きだった萌えしゃんどんもあっという間になくなり、リクエストできるお店はJ鰤という空間が残ったが、そこは、アイドル・声優曲ばかりの空間になっていた。
J鰤だけじゃない。
増え続けるアイドルが行うライブ会場でも、良質のJポップを聞ける空間はどんどんと減っていった。
いや、良質なJポップは、ポンバシだけじゃなく、いつの間にか、日本という国自体から消えてしまっていったようにも感じる。。
そんな中で、歌を大切にしたり、古き良き時代のJポップをよみがえらせてくれるのがふうたんだった。
安定したトーク力とステージングで、数々の名曲を今の時代によみがえらせてくれる。
今年の生誕は、一切オリジナル曲が無いことに、寂しい思いをしながらも、こういうスタイルも素敵だな。と、感じたことを覚えている。
去年の夏にゴルディーでやってくれた、シッティングライブも記憶に残っている。
「やればできる」のがふうたんだ。
でも、それを継続できないのもふうたんだ。
多方向へ複数の才能を持つがゆえに、興味が常に移り変わってしまう。
少しでも嫌なことがあると、すぐにやる気を失ってしまう。
才能がとがっているがゆえに、その扱い方は実に難しい。
でも、だからといって、それは、「ファンの」言い訳に過ぎない。
そこにある才能は「事実」なのだから。
それを支えてあげることこそ、ファンの役目じゃないか。
誰に気にすることなく、自分が抱いた感情を、彼女のストレートに伝えればよかった。
「ふうたんの歌が好きだ。もっと聞きたい」と、伝えてあげればよかった。
きっと、アイドルだけじゃなく、役者でも漫画家でも料理人でも。
「たったひとりの熱狂」が、その偉大なる才能を開花させるんだろう。
嫌われようが、聞き入られなかろうが、もっと自分の気持ちを伝えるべきだった。
その才能を信じているのなら。
昨日は、改めてそんなことを思い出させてくれたライブだった。
○なんのためにお金を稼ぐのか?
私は、私の気持ちをストレートに伝えるならば、昨日のような形のライブを定期的にやってほしい。
ご飯は出さなくて、構わない。
ふうたんひとりでも、毎回ゲストを呼ぶ形式でも構わない。
手拍子やコールが嫌なら禁止にすれば良いし、物販の時間が違和感を持つならなくしても構わない。
とにかく、「きちんと歌」を提供できるライブを見てみたい。
そして、ふうたんの面白いトークをもっと聞きたい。
昨日は時間が短すぎた。
私は、前からふうたんが持っているトークセンスは、30%も発揮できていないと思っている。
だから、もっと発揮してほしい。
ふうたんならできるから。
「トーク×歌」というのは、ふうたんの魅力を最大限発揮する新しい形だと思う。
そのくらい昨日のふうたんは神がかっていた。
何が彼女のスイッチを押したのかわからないほど、トークは冴えて頭が回転しており、あんなに情熱的に歌う姿を初めて見たように感じる。
おそらく主役のあん様に遠慮して、歌声やトークを調整したと思うが、一人なり、自分のやりやすいパートナーと一緒にやればさらなる世界が広がるんじゃないだろうか?
お客である私が言うのも変だが、「自分がやりやすい舞台」を整えるのに、利益を考え過ぎなくてもいいだろう。
「利益」に縛られて、自分が本当にやりたいことを実現できなかったら本末転倒だ。
それは、人間だから生きていくお金が必要だけど、幸い、今のメープルは、ふうたんに安定の収入をもたらしてくれているはずだ。
安定の上にあぐらをかくか、安定を手に入れて安心して、何かにチャレンジするかは、その人の考え次第だけど、ふうたんは、後者の生き方を望んでいるんじゃないだろうか・・・。
少なくとも、私は望んでいる。
安定したメープルを土台にして、さらに一歩上にチャレンジしてほしい。
今日一日、ふうたんのことで頭がいっぱいになるほど、昨日のライブ、楽しかったよ。
どんな形でもかまわないから。
ふうたんの歌を、聞かせてね。
・・・と、いうことで次回に続く。
>なべさん
昨日は楽しい時間をありがとうございました!!
みんな仲良く。が、難しい世界ですが、アーティストの人は、「みんなが支えて」作ってきた共犯の作品でもあると思うんですよね。
アイドルと個人の関係が強まり、横の関係が希薄で、みんながみんな大嫌い状態の時代ですが、そうじゃないライブ・世界も実現できるんじゃないかな。って、思ってます。
願わくば、ふうたんに、今までの常識を打ち破ってほしいですね。。。
前回ブログ書くと言ってから放置しっぱなしのローズだよ。\(^o^)/
いやー。
久々にポンバシに行ったら?見事に体調崩しました。
珍しく、これは死ぬかも・・・。
と、思ったほど熱も出たし、腹痛でした。
ウイルス性の菌が原因なのか、昔から胃腸の調子が悪いのでいよいよ念願の胃がんになったのかわかりませんが、ここ2週間くらいほとんどまともに何も食べてないんでーす。\(^o^)/
そして、胃腸炎に乗じてダイエットでもしようと思ったのに、5kgくらいしか痩せてないんですけど。\(^o^)/
えええええええええ。
なんて優れた脂肪肝。\(^o^)/
無人島に行っても2~3か月普通に生きられるのでは???\(^o^)/
と、いうことで平成の終わりとともに、去りゆくコンカフェの夏を描いた、適当なブログ、、、始まるよ。\(^o^)/
○ポンバシリセット問題
改めていうことでもありませんが、最近は新しいお客さんが本当に増えましたね。
一昔前は、どこの現場でも出入りする人は同じ顔で、閉塞感があったものですが、ここまで新規のライト層が参入してきたのは正直予想外でした。
アイドルさんというのは、正直みんな上辺だけの言葉で、焼畑農業しかできませんので、オタクはどんどん脱落していくのですが、焼き尽くされた野原には、またたくましく雑草が生えるものです。
そして、その新しい雑草は、焼畑農業をする上辺だけのアイドルの真実を知りませんので、上辺だけを見てたたえます。
最近は、「褒められたいがために?」裏側などを知りもせずに誉めている人のツイートなどを見ると、なかなか笑いが止まらない気もするのですが、楽しく焼きつくされているところをお邪魔するのも何かな?と、思ってほほえましく眺めているのが趣味です。\(^o^)/
メイド喫茶を勧めている人が、ガールズバー寄りのお店ばかりを褒めているのを見るとエモイですね。\(^o^)/
○必殺・東京リセット
最近の関西でのアイドルブームで、間違いなく効果を発揮したのは、関西での焼畑が知られていない、関東という土地でリバイバルを実現したことが理由のひとつかもしれません。
同じ場所で焼畑農業をしていても、新しい草が生えてくるのに、違う場所にわざわざ出向くことは、それはそこそこ効果があったに違いがありません。
当時は、東京に出ることの意味をいまいち理解できていなかったのですが、今になってみると、時間とお金をかけて関東に出向いていたアイドルさんたちは、なかなか正解だな。と、思います。
アイドル業界の拡大に加えて、違う土地で営業をすることの意味を理解できなかった私は、本当に無能だな。と、しきりに反省しております。。。
○どの段階で出会ったか?
ただ、駆け出しのまだまだ人間的に未熟だったアイドルさんも、時とともに、色々な経験を経て成長していきます。
それは、社会人であれば誰だってそうですよね。
何も知らない新人の頃はフレッシュ感満載で、毎日を楽しく・明るく頑張りますが、3年から4年もすれば、毎日の繰り返し作業に飽きを感じ、上手に手抜きをすることも覚えます。
世間を知った気分になって、いっちょまえに会社をディスったり、顧客に文句を言ったり、大人になってみれば、まぁ恥ずかしさ全開の時期もありますよね。
そして私たちはそれを乗り越えて、立派な社会人になっていくのです。
アイドルさんも、ピュアでキラキラしていた時代から、少しひねくれてしまったものの、出会いと別れを経験して、立派な花を咲かせるアイドルさんとなりました。
そりゃ、昔の状態を知らずに今の状態だけを見たら絶賛しかしないですよね。完成品だけを見ているんですから。
序盤で、「何も知らずに」なんて揶揄しましたが、現在の完成までに途中何があったか?なんて知らなくていいんです。
成長途中を支える喜びを知らない人は、完成されたプラモデルを買って喜ぶのも楽しみのひとつでしょう。
○その花に触れていいのは
だけど、その完成品になるまでに、消えていってしまった多くのオタクの人が、最近は目に浮かぶようになりました。
しょこらさんの卒業の時に、「もしてんちょーが復活したら、最前に行く権利はあるのか?」と、いう話題で盛り上がったりしましたが、改めて考えると、むしろてんちょーこそが、最前にいるべきなのは?と、感じてます。
未熟だった黎明期を、嫌われるかもしれないけど、時に厳しいことを伝え、一緒に悩み、支えたあの人たちが報われない世界はなんどかとても寂しいです。
もちろん、今のファンの人たちが悪いとは言わないけれど、美味しいとこどりだけをして、まるで自分が育てたみたいに振る舞われたら、それはそれで悲しいじゃないですか・・・。
○本業でクラウドファンディングしないのはなぜ
そうして紆余曲折を経て、最高の状態に仕上がった彼女たちは、何故か今の状態で引退をしようという流れになっています。
別に人気が無いわけでもないし、お金的にも収入が安定してきた今になって、どうしてこういう流れになってしまうのでしょう?
そもそも疑問なのが、アイドルさんのクラウドファンディングが流行りですが、本業の歌とかライブの方でやってる人少なくないですか?
写真集だったり、自分のお店を出すことでお金を集めるのはなんでなんだろう?
歌、、、歌いたくないの???
ばにらちゃんの卒業の理由が参加してないのでわからないのですが、もしもデザインとかの仕事を本気でやりたいとか、アイドルを長く本気でやるのは厳しいだったら少し寂しいですね。
結局、みんな「脱・アイドル」を目指していて、アイドルとは「ナニカ」になるための「手段」に過ぎないということなのでしょうか。。。
「その子が望んでいることなら応援する」と、いう言葉もありますが、その子の夢のために応援してきた昔からのファンの人たちが、報われるような世界であって欲しいなぁ。
そういう意味では、長く続けているまりえさんは、とても素晴らしいですね。。。
と、いう感じでぼやけた感じのブログですが、まだまだ次回へ続きます。
「卒業って、いったい何を卒業するんですか?」
「ライブには出ないけど、クラムカフェではイベントするということですよね?」
「アイドルとしては歌わないけど、アーティストとしてはライブするということですか?」
「表面上引退しても、プロデュースという役割で院政をする気でしょう?」
と、いうことでこんにちは。
コンカフェ業界の悪質タックルブログ。
ローズ砲ブログだよ。\(^o^)/
全然更新してないのに、毎日結構アクセスあるんですが、みなさん何を期待してるんですか?\(^o^)/
まぁ、他人の不幸は蜜の味。
と、言いますからね。
たまの不健全で、日々の生活のバランスをお取りください。
健全に生きている方は、刺激か強すぎるので、閲覧注意ですよ。\(^o^)/
○まさかのリアルシンデレラ・柚原杏梨
最初くらい、明るいニュースで行きましょう。
みなさんご存じのとおり、きょんちゃんが、地上波ドラマも主題歌をゲットしましたー。\(^o^)/
先に白状しておきますとね。シンデレラコレクション
グランプリ優勝 柚原杏梨さん
おめでとうー pic.twitter.com/j9KJqgBIPd
— るぎま (@rugima) 2018年8月14日
私、絶対優勝できないと思ってました。
だって、こういう賞レースって、だいたい裏があって、バックが強い事務所が最後はごり押しで優勝するもの。って、何度も僕たちは経験してきたじゃないですか?
実際に発表順を見ても、きょんちゃんが最初だし、これは噛ませ犬的な扱いをされてるんだなー。って、思い込んでいました。おはよー!
今日は大阪KANDY LIONで地上波ドラマ主題歌タイアップオーディションに出ます!
お客様投票も審査の対象になってるライブです!
16:00〜17:00お時間のある方は是非応援に来て下さい。
頑張るので宜しくお願いします!
まだ予約待ってます! pic.twitter.com/S74DlNnFTX
— 柚原杏梨@15日パラレルナイト 難波Mele (@ANRIx0505) 2018年8月14日
○変わったタイプのライブ会場
会場は、キャンディライオンなので、このブログをご覧の方なら一度くらいは足を運び入れたことがありますね?
実際、どんな雰囲気でライブするのかな?サイリウムは必須?ミックスは入れたほうが良いの?
「勝てない」なら勝てないで仕方ないから、せめてきょんちゃんが、日本橋界隈のオタクの人が悔いを残さないライブが出来たらいいよね。って、思って会場に向かいました。
すると、びっくり。
会場はびっしりと椅子が敷き詰められ、後半のモデルショーのために設置されたのか、ランウェイ用のスペースが舞台の中央から伸びているのです。
まぁ、ライブ会場でも、観客席の方まで花道が伸びているケースもあるので、絶対に無しではないのですが、ランウェイを挟んで椅子が「正面」に向いているので、ライブが始まるまではお客さん同士が向き合う、「お見合い会場」のような雰囲気でした。
・・・完全にアウェイ。\(^o^)/
ランウェイで、アウェイ。\(^o^)/
アウェイで、ランウェイ。\(^o^)/
きょんちゃんの集客力はすごいので、見知ったオタクの人を何人も見かけましたが、みんな借りてきた猫状態でした。
これは、早く誰か仕切って、本番にどう振る舞うか体制を立て直した方がいいのでは???
○あまりにひどすぎた運営
しかし、アウェイの会場の空気に呑まれているのか、オタクは気持ちをひとつにできないままに、ライブは始まってしまいました。
そもそも、前半のライブは選考が5組しかいない上に、持ち歌がひとり1曲、5組で30分という枠組みで、やる気の無さがうかがえます。
なおかつ、司会の人は「柚原杏梨」を読めないし、司会の時点でマイクの調子が悪かったのに、そのままライブに突入しやがりました。
当然ながら、きょんちゃんが歌っている途中でマイクにポップコーンみたいな雑音入るし挙句の果てに、歌ってる途中でマイク切りやがったし、きょんちゃんにとっては、最悪の環境での出番となりました。。。
○それでも笑顔のきょんちゃん
普通だったら、ぶちぎれてやり直しを要求しても良いと思うのですが、きょんちゃんは負けじと最後まで歌い切りました。
それはもう見事としか言いようがありません。
しかしながら客観的に見ていたら、きょんちゃんの良さの50%くらいしか出てないな。と、いうのが正直な感想でした。
やはり、大事な賞レースで、観客がまったく温まっていないままは、酷すぎます。※普通前説ライブやるでしょ。
しかも選考が1曲オンリーでの一発目は、プレッシャーがでかすぎます。
きょんちゃんの緊張は一番後ろで見ている私にもひしひしと伝わってきていました。
オタクも、オタクで椅子から立ち上がるべきか、声を張り上げるべきか中途半端な立ち位置で、普段の実力をあまり発揮出ていない印象でした。
2曲、3曲と持ち時間があれば、もう少しきょんちゃんの色に会場を染められたでしょうが、慣れてきたときには、彼女の出番は終わっていました。
短い夢だったな。
と、私以外の人も思ったかもしれません。
○まとまりの無い出演者と審査員
ただ、持ち歌1曲の条件はきょんちゃんだけじゃなく、他の出演者も同じです。
きょんちゃんの出来が100%じゃなくても、他の出演者と比べて優っていれば勝ちなので、一縷の望みにかけて他の出演者を確認しました。
全5組の構成は、
・日本橋の正統派地下アイドル
・フォーク系おじさんシンガー
・ケミストリー系実力派シンガー
・正統派女性シンガー
・ダンス系パフォーマンスグループ
の、5組で、まとまりがありません。
審査員も
・お笑い芸人
・グラビアアイドル
・へヴィメタのボーカル
と、バラバラ。
へヴィメタのボーカルは、100歩譲って音楽にかかわりがあるとしても、グラビアとか、お笑い芸人に何がわかるというのでしょうか?
○純粋に歌の上手さで見たら
歌のジャンルがまずバラバラなんですが、実はきょんちゃんとパフォーマンスグループを除いたら、3組は、普通にバラード系の歌で攻めてきたんですね。(※本当は違うけど一応)
これを聞いて私はますます「しまった」と、思いました。
確かに、「ドラマの主題歌」と来た時に、普通はバラード系の歌の方が使いやすいし、見た目とか伝わらないから「歌の上手さ」だけで審査されるんじゃないか。と、感じたのです。
実際、きょんちゃんは歌唱力もあるのですが、今回は動き回って、おいおい言ってたので、その辺が伝わりづらいじゃねぇか。
だったら最初からそう言っておけよ。と、何故か私が後悔しました。\(^o^)/
ちなみに、3組目の人たちは、歌の上手さだけクソ上手かったです。超絶ハモリ。
○純粋に盛り上がりでみたら
5組目のグループは、男装パフォーマンスユニットで、東京からおっかけの女性ファンが複数ついている人気グループでした。
ある意味、私たちのライバルなのですが、「自前のオリジナルTシャツ」「キンブレ」持参で、かなりの盛り上がりを見せており、盛り上がりの面でも、「私たちは何をしてるんだ・・・。」と、後悔しました。私が。\(^o^)/
フォロワー数でみると、このグループだけきょんちゃんに接近していて、グループはずるいよなー。最後にやるから、たぶんこの人たちが優勝なんだろうな。と、思ってみてました。
盛り上がりで見たら、彼女たちはやっぱり強かったです。
○純粋に集客で見てみたら
たぶんですがきょんちゃんが一番でした。
ひとつだけ謎なのが、TOKYOシンデレラコレクション。【TOKYO】って、ついてるのに、大阪でやってるんですよね。
出演者の大半は、TOKYOっぽいのですが???
確かに熱狂的なファンは、大阪までついてきているみたいなんですが、やっぱり金銭的に限界があるみたいですね。
全体で60~80人の客数で、きょんちゃんのお客さんは、20~30は居たと思います。
ぶっちゃけその60人も、後半に出るモデルの女の子だったり、たぶん主催している事務所の関係者が多かったりと、身内感が満載でした。
でも、お客さんの投票は1人1点で、審査員が1人10点とかになるんだろうなー。って、うがった気持ちで見てました。
投票は、会場後ろの投票BOXに入れに行くのですが、運営が馬鹿すぎて、投票時間を考慮してないので10分押しになっていました。
なおかつ、その後の運営もグダグダなので、全体で30分くらい押してました。
○ピュアな信念、岩をも砕く
そんな感じの運営だったので、ますます不信感が募り、途中で帰っちゃおうかと思いましたが、最後まで残りました。
結果は冒頭で伝えた通り、まさかの優勝。
びっくりしました。
運営がぐずぐずなので、ある意味公正にやってくれたから優勝できたのでしょうか?
やはり観客の投票はかなり集めたと思います。
特に、ラッキーだったのが、投票タイムの間の追加パフォーマンスも、【出演順】だったので、本当は【投票を締め切ってから】やるべきライブも観客に評価されたのかもしれません。※一般客の浮動票???
会場もだいぶ温まり、きょんちゃんも緊張が解けたのか、2回目の余興?のライブは最高のライブでした。※こっちも評価したらぶっちぎり優勝。
また、今更なのですが、主題歌の作曲者さんが【AKBとかの作曲をしたことがある人】と、いうことで冷静に考えると【アイドル寄り】の人なんですよね。
そう考えると、実力派の歌声でバラードを歌うよりも、きょんちゃんの選んだ表現は、まさに最高のセレクトだったな。と、いうことになりますよね。
○もう駄目だ。と、思ったときのあと一歩
いまさらですが、きょんちゃん。
ポンバシが自慢できる最高の地下アイドルですよね。
やっぱりめちゃくちゃ可愛いし、
ダンスもかなりできるし、
歌もきちんと歌えるし。
ステージングもばっちりで、
天性のアイドルオーラも備えてる。
きょんちゃんに限らず、最近はポンバシのオリジナルソングもかなりレベルが上がってきていて、それがきょんちゃんにばっちりはまっていて最高でした。
今風の若者言葉で言うとエモイ。
過去の言葉で言うとえもいわれぬ。
もしかしたら、きょんちゃんの当日のパフォーマンスが、運営の予定をひっくり返してグランプリに結びついたのかもしれません。
いやー。
昔からきょんちゃん推してて良かったなー。\(^o^)/
柚原は、わしが育てた。\(^o^)/
最近卒業をしてしまうアイドルさんが多いですが、それは実にもったいないですよね。
当たり前ですが、歌もダンスもやればやるほどクオリティは上がります。
また、次回のブログで書きますが、今は地下・コンカフェ業界に流れてくるお客さんはかなり多いです。
30歳アイドル限界説。
は、完全な思い込みなので、本当は頑張ってほしいところなんですけどね。。。
○4000円の価値は十分あった
最近お金ないし、地下業界に全然興味なくなった私が、急になんでライブに行ったかというと、誘われたからです。
シンプルに、誘われたから。
ライブの告知を軽い気持ちでRTしたら、コンカフェ界の悪質タックルブロガーの私に「来てください」って声かけたきょんちゃん、すごくないですか?\(^o^)/
あとは、日ごろからのきょんちゃんの頑張りを見ていたからですね。
伝わってるよ?
何をどれだけやってるかなんて。
最近のきょんちゃんは、前にも増して積極的で素晴らしいですよね。
だから、(どうせ勝てないし)本当は直接4000円をあげたほうが良いと思いつつも、「きょんちゃんが欲しいなら」と、思ってライブに行きました。
上の手紙は、負けること前提で私が渡したものなので、今思い返すと恥ずかしいです。今日お手紙頂けて嬉しかった!
やっぱりお手紙はいいですねっ♪ pic.twitter.com/0yKe8YQhTM
— 柚原杏梨@15日パラレルナイト 難波Mele (@ANRIx0505) 2018年8月14日
めちゃくちゃ偉そうなこと書いてますが、わかってなかったのは私でした。\(^o^)/
そして、優勝するなんて思ってなくて、そのあとに予定を入れてしまって、グランプリライブを見れなかったのも私です。\(^o^)/
でも、少ない時間でも一緒の夢を見られるだけでも十分なのに、一緒に夢を叶える体験をさせてくれるなんて、柚原杏梨は、最高のアイドルだな。
昔からも、途中からも、最近でも杏梨ちゃんを応援することができた人は幸せ者ですよ。
「俺の推しはこんなんだぞ」と、自慢できることが何よりの幸せですからね。
しょこらさんがいなくなる「その後」については、きょんちゃんが日本橋の代表になると思います。
ちょっと間違えれば今回のグランプリで大ブレイクしちゃうかもしれませんね。
推し始めるなら【今】ですよ?\(^o^)/
と、いうことで、ちょっとだけ書こうと思っていたブログが、きょんちゃん一色で塗りつぶされてしまいましたが、まぁ、おめでたいし良いよね?
不健全なブログは、次回に続きます。\(^o^)/
コンカフェ界の悪質タックルブログ。
ローズのブログだよ。\(^o^)/
ローズに絡まれると完全に潰されちゃうよ。やらなきゃ意味ないよ。\(^o^)/
と、いうことで前回のブログから間が空いてしまいましたが、今回も悪質ブログ満載なので、良い子の皆さんは読まないことを推奨しますよ。\(^o^)/
いや、俺は性根が腐った人間だから大丈夫。
と、いう皆さんは、気にせず読んでね。\(^o^)/
----------
○しょこらさんのネクストステージ
一億総活躍時代、ポストアイドル、脱アイドルの場所を求めて、年輪を重ねてきたアイドルさんたちも、次のステージを考え始めましたね。
ふうたんは一足早く、メープルを始めましたが、しょこらさんは、なんと「創作フレンチ」のお店をオープンするとのことです。
そして、それに伴い「加藤しょこら」という名前があまりにもキラキラしているので、アイドルを卒業後は本名で活動をしていくそうです。
・・・え?
加藤しょこらという名前より、「創作フレンチ」というフレーズの方が、キラキラしていて中二病感満載やん。と、思ったのは私だけですか?\(^o^)/
○ごはん論法は健在か?
私、最初しょこらさんのアイドル卒業の話を聞いたときに、「やっぱり結婚とかするのかな?」と、思ったのですが、Ritukaちゃんとか他のアイドルの話を聞いていて、あれ?アイドルというか、この業界を卒業する気なんて、、、無いよね?と、徐々に感じ始めました。
アイドル卒業するけど、シンガーなのでライブ出演は辞めません。アイドル辞めたけど、手料理創るから食べに来てね。イベントとかも参加してね。
なんて、政治家も真っ青なごはん論法が始まるのかな?と、危惧していたんです。
Q「朝ごはんは食べなかったんですか?」
A「ご飯は食べませんでした(パンは食べましたが、それは黙っておきます)」
Q「何も食べなかったんですね?」
A「何も、と聞かれましても、どこまでを食事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので・・」
そんなやりとり。加藤大臣は。
— 上西充子 (@mu0283) 2018年5月6日
○まさかの斜め上の飲食店
まぁ、正直辞める辞める詐欺は最悪だけど、生きていくうえでは、仕方がないよな。
この前のサッカー日本代表のように、定年間際まで書類回しをして生きていくのが、ジャパニーズサラリーマンの本懐だしね。
アイドルだって、手をかえ、品をかえ、自分を切り売りしていくんだよ。人生だもの。と、自分を納得させていたところ、まさかの発表におじさんは驚きましたよ。
えええええええ。
地獄の飲食店、、、開くの?
マジで?
しかも人を雇うならまだしも、自分で料理やる気なの?正気???
あと、クラウドファンディング150万で飲食店開けると思ってるの?
桁ひとつ違くない???\(^o^)/
○意外に冷たい、周りの人
私が、もしもしょこらさんの知人だったら、全力で飲食店については止めますけどね。
よほどの裏や、勝算があるならまだしも、最近地価が高騰しまくりのポンバシ界隈でお店をやれば元が取れませんし、ポンバシ以外でやればお客は来ないのでDEADですし、普通だったら、もっと違うやり方無い?って、アドバイスします。
でも、ファンはもちろん、女性の知り合いまでみんな「気軽に」お店やることを喜んで、楽しみに見てるのを見て、他人は他人なのかもしれませんね。
現在も、業界のトップランナーとして走り続ける彼女に、期待だけをかけ続けられて大変そうですが。。。
○営業センス・プロデュース能力は抜群
以前から言ってるし、毎回のお約束のように言っていますが、私、しょこらさんのこと大好きですからね?
勘違いしないでくださいね?
好きじゃないと、こんなにブログ書けないよ?\(^o^)/
はっきりいって、ここ1年のしょこらさん、営業職という観点で言えば100点・・・どころか120点ですね。
この前のオタロでのチケット手売最高でしたね。
私、前から思ってるんですけど、なんでみんなオタロで手売りしないの?
あんなにお客さんがネギしょって歩いてるじゃないですか。100声件かければ、たぶんひとりは立ち止まってくれるし、10人立ち止まったら、ひとりはチケット買ってくれるよ。
と、いうことは1000人に声かければ、一人チケット買ってくれるんでしょ?すごくない?コツコツやれば必ず成果は出るよ。
それが営業だし、どの仕事もそうだよ。\(^o^)/
○どのポジションが適正かは人による
ただ、「モノを売る」のと「良いものを作る」のは、別物なのがつらいよね。
私自身も、「モノ」を売るのは自信があるけど、良いものを作る自信はないです。
めちゃくちゃ厳しいことを言えば、しょこらさんは、モノを売るのは上手だけど、良いものを作るのは苦手だよね。
申し訳ないけど、しょこらさんの歌やダンスを上手だと思ってる人は、もっと地上のアイドルを見たらいいよ。悪いけど、「そこ」を見るなら絶対にもっと費用対効果が高い人はたくさんいるよ。
○インフルエンサーとしてのしょこらさん
そういう観点で言えば、しょこらさんは、誰か「良いもの」を作れる職人肌の人とコンビを組むと相性がいいよね。
別にしょこらさんが料理が上手な必要はないし、ダンスが上手に踊れなくていいから、「アイコン」として「人を集める」場を作ればいいだけだよ。
でも、私が違和感を持ってしまうのが、「そこ」を割りきって認めずに、なんだか、自分は歌もできるし、料理もできるんだよ。みたいな感じになるから同意できないんだよね。
別に料理が下手だとは言わないし、ダンスが下手だとも言わないよ。
でも、彼女は優れた才能があるんだから、もとそこを活かしたポジションや仕事をしたらいいのに。と、思うよ。
なんだか最近サッカーの記事を読み過ぎたせいか、セルジオ越後みたいな口調になってる気がするよね。
いずれにしろ、初日で集めたお金を「何に」使うのか気になるよね。
私自身もクラファンやったことあるけど、手数料10%くらい取られるし、振り込みって、締め切りの翌月の月末でかなりロスがあるから、意外に使い勝手は悪いんだよね。
アイドル卒業してから半年間も、ブランクがあるし、物件も見つけてないっていう言葉が真実だとしたら、彼女は実は無策なのか本当は策があるのに隠してるのかどっちなんだろうね。
こちらもなんだかいまいち戦略がはっきりしないサッカーの西野監督のようにならないことを僕は願うよ。
キラキラを否定しながら、キラキラを否定する夢。
サイズダウンして、長期継続にポジション取りすることなく、
果て無き椅子取りゲームの資本主義に突き進む生き方。
修羅の人だなぁ。。。
と、いう感じで酔っぱらって更新しました。\(^o^)/
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |