2025/04/29 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019/04/16 (Tue)
地下アイドルを辞めるな!
こんにちは。
平成最後のローズのブログだよ。\(^o^)/
と、いうことで、「この時期に更新してくれるだろう」という皆さんの期待に忖度して、更新をいたしましょう!!
地下アイドルをアップデートする!
※ライブの感想書こうと思ったら例によって前ふりが長すぎて書けませんでした。感想みたい人は、次回に期待。
○夏草や 兵どもが 夢のあと
毎年関西の春の風物詩であったゴールデンエクスペリエンス。
加藤しょこらさんという、関西の秘密兵器が引退したアフターしょこらの世界は、思ったより、なんていうか平和だし充実している雰囲気なんですけど、気のせいですかね?
と、いうかむしろ活性化して第3世代?を迎えつつあるような印象も気のせいですかね?
「キラキラネームが恥ずかしい?」という理由で、改名された鈴川さんも、いつまで経っても過去のブランドにすがっているし、新しい道に進みたいのかと思いきや、コンピアルバムだしたり、お菓子屋さんやったり、挙句の果てにはポンバシのど真ん中にコンカフェ出してみたりと、なぜ引退したし・・・。の、???マークの残る引退劇でした。
○ネクストステージを真摯に考えてきたふうたん
そんな中で一歩先にお店を出したふうたんは、まさに順風満帆な軌跡を歩んできています。
確かにライブステージは減ってしまっているけれど、その分メープルの経営はかなり順調で、法人営業としてのレンタルの回数はもちろん、通常営業の客数、入ってくれる女の子の定着率=従業員満足度は、かなり高いレベルをキープしてるのではないでしょうか?
「ライブをすることが目的」じゃなくて、自己の長所を利用して、自分を表現する。と、いう意味合いでは、今のスタイルが最適だと個人的には思います。
利益率が高いだけじゃなく、顧客・従業員・経営者が全員満足できる環境を整えているのは、まさに経営者の鑑です。
ここ数年は、ちょっとしたコンカフェブームでしたが、どこも成功しているようには見えにくく、メープルは、新規開店のカテゴリの中では、相当上位に入る経営上手なお店ではないのでしょうか?
○人生100年時代を生き抜くために
地下アイドルに限りませんが、生きづらい時代となりました。
昔は、年を取ればあっさり死んだし、もっと前の戦国時代は能力が無ければ自然淘汰されていたし。
自分が若い時代にしたいことを思う存分して、死にたいときに?死ねる世界だったのかな?とも、思います。
しかし、今の時代は、能力が無くても下手に生かされるし、病気になっても、無理やり復活させられるし、その割にはだれも助けてくれないし。お金はかかる割には、年取るほど収入が減る矛盾だし。
「生きる」ってぜいたく品ですね。
お金の稼ぎ方は昔ほど楽じゃなくて、シュリンクしていく日本経済のパイの中に、さらにはAIなんて新規参入者と競争を強いられる現代が、地獄でなくて、いったいなにが地獄なのでしょうか?
○資本主義の「資本」とは?
そんな中でお金を産みだす「もと」となるのは「お金」というわけのわからない無理ゲーを強要してくる今日の資本主義経済。
老後のために「お金」をためなくちゃ。と、コツコツ貯蓄をしている人も多いと思いますが、いつ、どのタイミングでその「価値」が崩壊するかもわからない紙幣経済に投資するよりも、「金の成る木」を「複数」整えるかが、資本主義の本質であるような気もします。
「若さ」をお金に換金して生活していたアイドル達も、年を重ねるにつれて、「資本」が目減りしていくことは痛感するし、かといって、自分を気に入ってくれた「MAEZAWA」のような男性を捕まえてMBOでイグジットしようと思っても、だいたいそんな男性は、浮気するし、事業失敗してただの人になるかもしれないし、「結婚=安泰」のような時代でもなくなったのは、ゴールが見えにくいとしか言いようがありません。
それだったら、自分が信じられるものに投資して、それとともに生きるのも、ありかもしれませんね。
○オリジナリティって?
数字大好きおじさんのローズさんは、メープルに行くたびに、客数や客単価やフードの数を聞くという、エリアマネージャー&スーパーバイザーごっこをしているんですが、普通に成長度合いがすごいですね。
「目新しい」が終わると、売り上げはどんどん減っていくので、常に「新しい」を提供しなくてはいけないのですが、ふうたんは、「見る力」と「感じる力」がすこぶる高い。
自分自身が生きてきて、見たもの・聞いたもの・思ったものを「形」にできる人はなかなかいないのが現代ですね。
イッツ、クリエイティブ。
また、他人の成功した体験を、高速でインストールするし、そこにアレンジを加えるセンスは天才だな。って、思います。
料理も「クックパッド」のとおりやれば料理を上手く作れる人と、クックパッドを見て「自分なりの味」を作れる人はまったく別なわけで、ふうたんは、日々生きてるな。感じているな。挑戦しているな。と、思うわけです。
何を言ってるかわからないと思うのですが、わからないように書いているので大丈夫です。\(^o^)/
○段違いのレベルの地下アイドル
そんな中、たくさんの元・アイドルの脱落者の屍をもとに、「成功の法則」が抽出されたモダン地下アイドル界隈は、3000円のライブ費用が、むしろ安いかも?と、思えるほどにレベルアップをしてきたと個人的には思います。
結構な割合でみんな良いオリ曲を持っているし、衣装もすごいし、振り付けもするし、東京遠征も、主催イベントも、生誕ライブもガンガンするし。何より歌がみんな上手くなったなー。
ダンスする人たちは減ったような印象だけど・・・。
ただ、それらはすでに誰かが描いた「レシピ」であって、「新しい」では決してないんですよね。
もちろん、何かが少し変わっていれば、それは確かに「オリジナル」ではあるんですが、そこに「いのち」を感じない。
誰かが描いた脚本を、なんの解釈もなしに読み上げられても、特に面白みは無いわけで。
もっと大胆に、派手に、失敗したらいいのに。。。
「お金をかけたら」たしかに「それっぽい」ものはできるんだけど、私はまずくても良いから、「その人らしさ」をずっと追い求めてるので、今日も個人のラーメン屋さんに行ってまずい思いをしているわけです。
それでも試したい!!
○感じやすいからイライラしちゃう
なんて、なんの話をしているんだ?と、いうことですが、結論、ふうたんは、感じやすい女性ということなんです。
自分大好き。と、いうことを良く言っていますが、自分大好きなわりには、意外に他の人の言葉に左右されちゃう。小さなことにも落ち込んじゃう。
自分も大好きだけど、実は他人も大好きなんです。
今回の生誕ライブに限らないですが、演者さん全員を活かすためのコラボを考えたりするのって、珍しいですよね。
普通、生誕って自分が好き放題するためのライブなのに、なぜか生誕の本人が来てくれた人をもてなすために動いちゃう。
みんな気づいてる?って、少し不安になるくらい。。。
それだけでも十分なのに、彼女はわざわざ言葉に出して、演者さんでも、お客さんでも、感謝の言葉を重ね重ねしていて、ある意味小心者なのかビビリなのかわからないのですが、とにかく「良い人」ということだけ伝わってくるのは、みなさんに伝えたい。
もしもふうたんがもっと鈍感だったら、周りの言葉を気にせずに、自分がしたいことを好き勝手して、周りから何か言われたら逆ギレするみたいなアイドルになってしまっていたと思うんですよね。
鈍感で、馬鹿みたいに、自分の好き勝手言って、責任を取らないアイドルの方が、なぜか人気があるのって謎ですけどね。
他の女の子に騙されるより、私に騙されたほうが地球にやさしい。は、名言。\(^o^)/
○報酬は、金銭だけに限らない
人を採用することが難しい。と、いう今の時代。
高収入よりも、働きやすい場所。と、いうのが、優秀な人材を確保するためのキーワードになりつつあるというのは、定番ですね。
休みの取りやすさ、無理な業務の無い環境、自己実現のしやすさ、一緒に働く仲間との楽しさ、優秀な人材のもとで吸収できる技術。
勘違いされたくないのが、メープルは、「高収入」な上に、上記を達成してるうえに、顧客満足度も高いのだから、ふうたんがじつは身と心を削っているのではないか?と、心配するのがファン心理なわけで。
私は貧乏人になってしまったから、せめてもの報いとして、こういうブログを書いてみたり、お客さんもふうたんだけじゃなく、一緒に働いている女の子にもやりがいを感じてほしいという意気込みがあったりなかったりで、メープル902は、とてもいい場所になりつつあるのかなぁ?と、思ったり思わなかったり。。。
○ストック型ビジネスと売り切り型ビジネス
アイドルは、「集団」「一方向」「ライブ性」がキーワードであり、カフェ業務は、「個別」「双方向」「継続性」がキーワードだと思う小生は、アイドルとカフェ業務の2足のわらじを履くふうたんを、大谷翔平なみの天才だと思っているのですが、これってみなさんに伝わるんですかね?
伝わるように書くと、なんだかいやらしいので書かないのですが、とにもかくにも、「事業継続性」は、とても大事な指標であり、焼畑農業とは違うというところを、これからもどうか見せつけてほしいと思ったり思わなかったり。
○頑張ったらむくわれない世界でも挑戦する意味
結果が出るなら頑張る。
結果が出るかどうかわからないならやらない。
と、いうのは、人生をうまく生きれない人の特徴なのですが、最近は昔よりかは、ぐっと成功する確率が減ったのも事実なので、そのお気持ちはわからなくもないかな。と、思います。
多少思想・心情的な内容になりますが、先日の東大入学式の上野さんの祝辞じゃありませんが、これからは地下アイドルでも他業種でも、頑張っても報われないことは、きっと、少しずつ増えていくと思います。
(がんばっても報われない社会が待っている)
だけど、それでも、人生100年時代を生かされる私たちは、何かしらの手段でお金を稼がなくちゃいけなくて、同じ業種の仲間、たまたま出会った、近い関係の人間たちで手を取り合って生きていかなくちゃいけないわけで。
決して成功する人ばかりじゃないけど、恵まれた才能がある人、たまたま成功をおさめた人は、その資産・能力を周りに還元して生きていけたらいいな。と、ずっとずっと願っています。
私はふうたんのことを、それを実現してくれる日本橋のリーダーにふさわしいと思って応援をしています。
彼女が描くネクストステージとして、メープルがリーディングカンパニーやモデルケースとしてなってほしい。勝手ながらそんなことを願っています。
でも、だからといって、私たちはふうたんに甘えるだけではだめで、お客さんも、女の子も、それぞれがそれぞれにできることを精いっぱい頑張ってやっていかなくちゃいけないのかな。と、思います。
人間だれにも、良いときと悪い時があるから、その時々で支え合って。
そのためには、オタクは他界してはいけないし、アイドルも引退はしちゃだめだし、「現場」に居続けること、戦い続けることが何より大事だと思うんですよね。
今、地下アイドルをやっているたくさんの女の子は、私は心から尊敬しますし、彼女たちを支え続けるオタクの皆様も私は尊敬しています。
辛い思いを抱えながらも続けている現役の人はみんなめちゃくちゃ応援します。\(^o^)/
奇跡のような縁で知り合えた人たちが、これからも成長・発展して支え合って生きていけますように。
はい。
全然何を言ってるかわかりませーん。\(^o^)/
次回はライブの感想編だよ。
乞うご期待。\(^o^)/
平成最後のローズのブログだよ。\(^o^)/
と、いうことで、「この時期に更新してくれるだろう」という皆さんの期待に忖度して、更新をいたしましょう!!
地下アイドルをアップデートする!
※ライブの感想書こうと思ったら例によって前ふりが長すぎて書けませんでした。感想みたい人は、次回に期待。
○夏草や 兵どもが 夢のあと
毎年関西の春の風物詩であったゴールデンエクスペリエンス。
加藤しょこらさんという、関西の秘密兵器が引退したアフターしょこらの世界は、思ったより、なんていうか平和だし充実している雰囲気なんですけど、気のせいですかね?
と、いうかむしろ活性化して第3世代?を迎えつつあるような印象も気のせいですかね?
「キラキラネームが恥ずかしい?」という理由で、改名された鈴川さんも、いつまで経っても過去のブランドにすがっているし、新しい道に進みたいのかと思いきや、コンピアルバムだしたり、お菓子屋さんやったり、挙句の果てにはポンバシのど真ん中にコンカフェ出してみたりと、なぜ引退したし・・・。の、???マークの残る引退劇でした。
○ネクストステージを真摯に考えてきたふうたん
そんな中で一歩先にお店を出したふうたんは、まさに順風満帆な軌跡を歩んできています。
確かにライブステージは減ってしまっているけれど、その分メープルの経営はかなり順調で、法人営業としてのレンタルの回数はもちろん、通常営業の客数、入ってくれる女の子の定着率=従業員満足度は、かなり高いレベルをキープしてるのではないでしょうか?
「ライブをすることが目的」じゃなくて、自己の長所を利用して、自分を表現する。と、いう意味合いでは、今のスタイルが最適だと個人的には思います。
利益率が高いだけじゃなく、顧客・従業員・経営者が全員満足できる環境を整えているのは、まさに経営者の鑑です。
ここ数年は、ちょっとしたコンカフェブームでしたが、どこも成功しているようには見えにくく、メープルは、新規開店のカテゴリの中では、相当上位に入る経営上手なお店ではないのでしょうか?
○人生100年時代を生き抜くために
地下アイドルに限りませんが、生きづらい時代となりました。
昔は、年を取ればあっさり死んだし、もっと前の戦国時代は能力が無ければ自然淘汰されていたし。
自分が若い時代にしたいことを思う存分して、死にたいときに?死ねる世界だったのかな?とも、思います。
しかし、今の時代は、能力が無くても下手に生かされるし、病気になっても、無理やり復活させられるし、その割にはだれも助けてくれないし。お金はかかる割には、年取るほど収入が減る矛盾だし。
「生きる」ってぜいたく品ですね。
お金の稼ぎ方は昔ほど楽じゃなくて、シュリンクしていく日本経済のパイの中に、さらにはAIなんて新規参入者と競争を強いられる現代が、地獄でなくて、いったいなにが地獄なのでしょうか?
○資本主義の「資本」とは?
そんな中でお金を産みだす「もと」となるのは「お金」というわけのわからない無理ゲーを強要してくる今日の資本主義経済。
老後のために「お金」をためなくちゃ。と、コツコツ貯蓄をしている人も多いと思いますが、いつ、どのタイミングでその「価値」が崩壊するかもわからない紙幣経済に投資するよりも、「金の成る木」を「複数」整えるかが、資本主義の本質であるような気もします。
「若さ」をお金に換金して生活していたアイドル達も、年を重ねるにつれて、「資本」が目減りしていくことは痛感するし、かといって、自分を気に入ってくれた「MAEZAWA」のような男性を捕まえてMBOでイグジットしようと思っても、だいたいそんな男性は、浮気するし、事業失敗してただの人になるかもしれないし、「結婚=安泰」のような時代でもなくなったのは、ゴールが見えにくいとしか言いようがありません。
それだったら、自分が信じられるものに投資して、それとともに生きるのも、ありかもしれませんね。
○オリジナリティって?
数字大好きおじさんのローズさんは、メープルに行くたびに、客数や客単価やフードの数を聞くという、エリアマネージャー&スーパーバイザーごっこをしているんですが、普通に成長度合いがすごいですね。
「目新しい」が終わると、売り上げはどんどん減っていくので、常に「新しい」を提供しなくてはいけないのですが、ふうたんは、「見る力」と「感じる力」がすこぶる高い。
自分自身が生きてきて、見たもの・聞いたもの・思ったものを「形」にできる人はなかなかいないのが現代ですね。
イッツ、クリエイティブ。
また、他人の成功した体験を、高速でインストールするし、そこにアレンジを加えるセンスは天才だな。って、思います。
料理も「クックパッド」のとおりやれば料理を上手く作れる人と、クックパッドを見て「自分なりの味」を作れる人はまったく別なわけで、ふうたんは、日々生きてるな。感じているな。挑戦しているな。と、思うわけです。
何を言ってるかわからないと思うのですが、わからないように書いているので大丈夫です。\(^o^)/
○段違いのレベルの地下アイドル
そんな中、たくさんの元・アイドルの脱落者の屍をもとに、「成功の法則」が抽出されたモダン地下アイドル界隈は、3000円のライブ費用が、むしろ安いかも?と、思えるほどにレベルアップをしてきたと個人的には思います。
結構な割合でみんな良いオリ曲を持っているし、衣装もすごいし、振り付けもするし、東京遠征も、主催イベントも、生誕ライブもガンガンするし。何より歌がみんな上手くなったなー。
ダンスする人たちは減ったような印象だけど・・・。
ただ、それらはすでに誰かが描いた「レシピ」であって、「新しい」では決してないんですよね。
もちろん、何かが少し変わっていれば、それは確かに「オリジナル」ではあるんですが、そこに「いのち」を感じない。
誰かが描いた脚本を、なんの解釈もなしに読み上げられても、特に面白みは無いわけで。
もっと大胆に、派手に、失敗したらいいのに。。。
「お金をかけたら」たしかに「それっぽい」ものはできるんだけど、私はまずくても良いから、「その人らしさ」をずっと追い求めてるので、今日も個人のラーメン屋さんに行ってまずい思いをしているわけです。
それでも試したい!!
○感じやすいからイライラしちゃう
なんて、なんの話をしているんだ?と、いうことですが、結論、ふうたんは、感じやすい女性ということなんです。
自分大好き。と、いうことを良く言っていますが、自分大好きなわりには、意外に他の人の言葉に左右されちゃう。小さなことにも落ち込んじゃう。
自分も大好きだけど、実は他人も大好きなんです。
今回の生誕ライブに限らないですが、演者さん全員を活かすためのコラボを考えたりするのって、珍しいですよね。
普通、生誕って自分が好き放題するためのライブなのに、なぜか生誕の本人が来てくれた人をもてなすために動いちゃう。
みんな気づいてる?って、少し不安になるくらい。。。
それだけでも十分なのに、彼女はわざわざ言葉に出して、演者さんでも、お客さんでも、感謝の言葉を重ね重ねしていて、ある意味小心者なのかビビリなのかわからないのですが、とにかく「良い人」ということだけ伝わってくるのは、みなさんに伝えたい。
もしもふうたんがもっと鈍感だったら、周りの言葉を気にせずに、自分がしたいことを好き勝手して、周りから何か言われたら逆ギレするみたいなアイドルになってしまっていたと思うんですよね。
鈍感で、馬鹿みたいに、自分の好き勝手言って、責任を取らないアイドルの方が、なぜか人気があるのって謎ですけどね。
他の女の子に騙されるより、私に騙されたほうが地球にやさしい。は、名言。\(^o^)/
○報酬は、金銭だけに限らない
人を採用することが難しい。と、いう今の時代。
高収入よりも、働きやすい場所。と、いうのが、優秀な人材を確保するためのキーワードになりつつあるというのは、定番ですね。
休みの取りやすさ、無理な業務の無い環境、自己実現のしやすさ、一緒に働く仲間との楽しさ、優秀な人材のもとで吸収できる技術。
勘違いされたくないのが、メープルは、「高収入」な上に、上記を達成してるうえに、顧客満足度も高いのだから、ふうたんがじつは身と心を削っているのではないか?と、心配するのがファン心理なわけで。
私は貧乏人になってしまったから、せめてもの報いとして、こういうブログを書いてみたり、お客さんもふうたんだけじゃなく、一緒に働いている女の子にもやりがいを感じてほしいという意気込みがあったりなかったりで、メープル902は、とてもいい場所になりつつあるのかなぁ?と、思ったり思わなかったり。。。
○ストック型ビジネスと売り切り型ビジネス
アイドルは、「集団」「一方向」「ライブ性」がキーワードであり、カフェ業務は、「個別」「双方向」「継続性」がキーワードだと思う小生は、アイドルとカフェ業務の2足のわらじを履くふうたんを、大谷翔平なみの天才だと思っているのですが、これってみなさんに伝わるんですかね?
伝わるように書くと、なんだかいやらしいので書かないのですが、とにもかくにも、「事業継続性」は、とても大事な指標であり、焼畑農業とは違うというところを、これからもどうか見せつけてほしいと思ったり思わなかったり。
○頑張ったらむくわれない世界でも挑戦する意味
結果が出るなら頑張る。
結果が出るかどうかわからないならやらない。
と、いうのは、人生をうまく生きれない人の特徴なのですが、最近は昔よりかは、ぐっと成功する確率が減ったのも事実なので、そのお気持ちはわからなくもないかな。と、思います。
多少思想・心情的な内容になりますが、先日の東大入学式の上野さんの祝辞じゃありませんが、これからは地下アイドルでも他業種でも、頑張っても報われないことは、きっと、少しずつ増えていくと思います。
(がんばっても報われない社会が待っている)
だけど、それでも、人生100年時代を生かされる私たちは、何かしらの手段でお金を稼がなくちゃいけなくて、同じ業種の仲間、たまたま出会った、近い関係の人間たちで手を取り合って生きていかなくちゃいけないわけで。
決して成功する人ばかりじゃないけど、恵まれた才能がある人、たまたま成功をおさめた人は、その資産・能力を周りに還元して生きていけたらいいな。と、ずっとずっと願っています。
私はふうたんのことを、それを実現してくれる日本橋のリーダーにふさわしいと思って応援をしています。
彼女が描くネクストステージとして、メープルがリーディングカンパニーやモデルケースとしてなってほしい。勝手ながらそんなことを願っています。
でも、だからといって、私たちはふうたんに甘えるだけではだめで、お客さんも、女の子も、それぞれがそれぞれにできることを精いっぱい頑張ってやっていかなくちゃいけないのかな。と、思います。
人間だれにも、良いときと悪い時があるから、その時々で支え合って。
そのためには、オタクは他界してはいけないし、アイドルも引退はしちゃだめだし、「現場」に居続けること、戦い続けることが何より大事だと思うんですよね。
今、地下アイドルをやっているたくさんの女の子は、私は心から尊敬しますし、彼女たちを支え続けるオタクの皆様も私は尊敬しています。
辛い思いを抱えながらも続けている現役の人はみんなめちゃくちゃ応援します。\(^o^)/
奇跡のような縁で知り合えた人たちが、これからも成長・発展して支え合って生きていけますように。
はい。
全然何を言ってるかわかりませーん。\(^o^)/
次回はライブの感想編だよ。
乞うご期待。\(^o^)/
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ