2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/03/03 (Fri)
私の履歴書22(53)
高校1年生ともなれば、背伸びをしたい時期であった。その当時は、マガジンで坊や哲が流行し、今は「カイジ」で有名になった福本先生が、「天」「アカギ」と麻雀漫画を地味にヒットさせ、ローズも例にもれず、悪ぶって?麻雀を始めた時期だった。
時期だった。と、いえども、打つ相手がいない。祖母の家に行けばたまに叔父が相手をしてくれたが、もっぱら相手はコンピュータだ。人と打ってこそ楽しい麻雀を機械相手に楽しんでいる。なんと哀れなことだろうか?
麻雀だけをしてもいまいち暇なので、BGM代わりに、趣味のテレビ番組を見たり、好きな音楽を聴きながら麻雀を無制限で打ち続けていた。
そのころはまっていた音楽は、エックスジャパン。チャゲアスも、TRFも当時は知らないくらい音楽音痴だったローズが、何故か解散したバンドにはまっていた。
そもそもの入りのきっかけは、のちに高校時代に尊敬することになる1年生の担任のF先生。当時の年齢は、30過ぎくらいで、さらさらの髪を真ん中から分ける、トランクスのような髪型だった。たぶん、今の私と同じくらいの年代だったのだろう。それなりに、生徒の指導経験も豊富で、かつ、若い生徒の気持ちもよくわかり、授業にも熱意のある、もっとも素晴らしい年代に巡り合えたのだと思う。
その先生がことあるごとに、エックスジャパンの魅力を語っていたので、それだったら一度聞いてみるか。くらいの気持ちで聞いたら、ドはまりした。
エックスジャパンの魅力を一言で言うと、、、よくわからない。音楽的には、今聞けばそんなにテクニックもないし、見た目のファッションだって、相当ダサい。
ただ、ダサいけど、人を惹きつける何かがあった。万能無敵の根拠のない勢いがあった。今で言えば、炎上商法というのだろうか?とにかくYOSHIKIがめちゃくちゃではちゃめちゃですぐ、ドラム壊すし、自分の体も壊して、ライブが中止になったりしていた。
戦略なのかたまたまなのかはわからないが、彼らの魅力を一番表していたのが、今でも珍しいライブ音源のCDを複数販売していたことだろう。ここには、動画はなくても、そのライブの「熱」があった。TOSHIのあおりは上手いし、やはりYOSHIKIのはちゃめちゃさはあふれていた。そして何よりhideが優しかった。まだ何物でもない自分も、いつかこんな風に大人と戦ってみたいと思っていた。
そんなこんなで漫画に、音楽、ゲームに、麻雀とこの世の春を謳歌していた高1時代だが、勉強面で振り返ると、最悪の時期で、夏が終わるととにかく赤点のオンパレードだった。
数学は、最初は80点、60点を取れていたが、2学期の中間で21点、期末で16点、学年末で18点と散々な結果だった。
念のため断っておくが、授業中に寝ていたわけではない。家で勉強することは確かに少ないのだが、ローズは、授業中は、一切無駄にしたくないので、全神経を集中して聞いていた。そして、授業中には確かに手ごたえを感じていたのだ。
まさしくこれが世の中の真理の一つ。「わかる」と「できる」の違いというものを、身をもって体験した。
確かに、授業の中でそもそもの「理論」は、理解することができるのだが、実際にそれをひとりで「やりきる」というのは、また別の能力だ。たくさん音楽を聴いたからギターを弾けるようにはならないし、たくさん野球の試合を見たからと言って、野球が上手くなるわけでもない。
「手を動かす」ことが何より大事であることを学んだ瞬間であり、高校受験に失敗してもなお、1年経たねば気づかなかった自分の甘さに、ようやく気づき始めた瞬間だった。
時期だった。と、いえども、打つ相手がいない。祖母の家に行けばたまに叔父が相手をしてくれたが、もっぱら相手はコンピュータだ。人と打ってこそ楽しい麻雀を機械相手に楽しんでいる。なんと哀れなことだろうか?
麻雀だけをしてもいまいち暇なので、BGM代わりに、趣味のテレビ番組を見たり、好きな音楽を聴きながら麻雀を無制限で打ち続けていた。
そのころはまっていた音楽は、エックスジャパン。チャゲアスも、TRFも当時は知らないくらい音楽音痴だったローズが、何故か解散したバンドにはまっていた。
そもそもの入りのきっかけは、のちに高校時代に尊敬することになる1年生の担任のF先生。当時の年齢は、30過ぎくらいで、さらさらの髪を真ん中から分ける、トランクスのような髪型だった。たぶん、今の私と同じくらいの年代だったのだろう。それなりに、生徒の指導経験も豊富で、かつ、若い生徒の気持ちもよくわかり、授業にも熱意のある、もっとも素晴らしい年代に巡り合えたのだと思う。
その先生がことあるごとに、エックスジャパンの魅力を語っていたので、それだったら一度聞いてみるか。くらいの気持ちで聞いたら、ドはまりした。
エックスジャパンの魅力を一言で言うと、、、よくわからない。音楽的には、今聞けばそんなにテクニックもないし、見た目のファッションだって、相当ダサい。
ただ、ダサいけど、人を惹きつける何かがあった。万能無敵の根拠のない勢いがあった。今で言えば、炎上商法というのだろうか?とにかくYOSHIKIがめちゃくちゃではちゃめちゃですぐ、ドラム壊すし、自分の体も壊して、ライブが中止になったりしていた。
戦略なのかたまたまなのかはわからないが、彼らの魅力を一番表していたのが、今でも珍しいライブ音源のCDを複数販売していたことだろう。ここには、動画はなくても、そのライブの「熱」があった。TOSHIのあおりは上手いし、やはりYOSHIKIのはちゃめちゃさはあふれていた。そして何よりhideが優しかった。まだ何物でもない自分も、いつかこんな風に大人と戦ってみたいと思っていた。
そんなこんなで漫画に、音楽、ゲームに、麻雀とこの世の春を謳歌していた高1時代だが、勉強面で振り返ると、最悪の時期で、夏が終わるととにかく赤点のオンパレードだった。
数学は、最初は80点、60点を取れていたが、2学期の中間で21点、期末で16点、学年末で18点と散々な結果だった。
念のため断っておくが、授業中に寝ていたわけではない。家で勉強することは確かに少ないのだが、ローズは、授業中は、一切無駄にしたくないので、全神経を集中して聞いていた。そして、授業中には確かに手ごたえを感じていたのだ。
まさしくこれが世の中の真理の一つ。「わかる」と「できる」の違いというものを、身をもって体験した。
確かに、授業の中でそもそもの「理論」は、理解することができるのだが、実際にそれをひとりで「やりきる」というのは、また別の能力だ。たくさん音楽を聴いたからギターを弾けるようにはならないし、たくさん野球の試合を見たからと言って、野球が上手くなるわけでもない。
「手を動かす」ことが何より大事であることを学んだ瞬間であり、高校受験に失敗してもなお、1年経たねば気づかなかった自分の甘さに、ようやく気づき始めた瞬間だった。
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ