2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/02/27 (Mon)
私の履歴書19(50)
人生で初めて立つ分岐点。自分の力で他人と競い、限られた席を奪い合う高校受験。結論から言うと、私は本命の県立高校には合格できなかった。
中1・中2は勉強のほうはわりと順調であったが、中3になるとさすがにそう簡単には行かなかった。
理由は簡単だ。単純に自分が勉強をしていなかったからだ。学校のテストレベルであればそれなりに対応はできたものの、実際の入試レベルになると、どうしても最後に5点から10点くらい足りなかった。
中学3年生にもなれば、そんなにバカではないので、模試の結果などを見ればきちんとこのままだとどうなるのか?と、いうことは理解できる。
私が受験した土浦第一高等学校は、だいたい偏差値で言えば67前後だが、私の模試の成績は、おおよそ65~67でふらついていた。
模試の判定的に言えば、「C」判定。おおよそ50%前後の確率で受かりますよ。と、いうのが表面上の意味合いだ。
このままじゃ落ちるよなー。
秋ぐらいの模試の結果を見て、自分ではそう判断していた。
でも、まだ本気で勉強していないし。
一度も合格点に達してないわけじゃなくて、調子が良いときには、届いているし。
全然足りないわけじゃないから大丈夫。
こういう考えをしている点では、本当は自分の状況をよくわかっていなかったのかもしれない。言葉は結局信用できない。人間は行動でのみ評価されるというのは本当だろう。
年が明けたくらいの時期だろうか?学校から自宅に直接電話が来た。
幸い?親が不在であったので、自分で電話で出たところ、「私立の推薦があるんだが、そっちで受験をしたらどうだろうか?」
私は即答で断りの返事をした。
ひとつは、自分が行きたかった高校以外に行くことはありえない。と、思った。ひとつは、推薦のうち、入学金のみが無料になる2種と入学金及び授業料が無料になる1種のうち、2種の方での推薦に、ひどく腹が立ったからだ。
電話の向こう側では、先生たちが、これは良い話だ。ローズも喜ぶだろう。と、いう感じのムードがありありと伝わってきたのも余計に腹が立ってきた。
結論から言うと、結局勧められた私立の高校に、一般の合格で入学をした。
今、思えばもっと大人の話を聞いておけばよかったな。と、思うとともに、本気で勧めるならもっと粘れよ。と、他人と大人のせいにする気持ちもかすかにある。
1月の下旬くらいに私立の高校、地元では定番の土浦日大高校と常総学院の2校を受けた。
結果は、ある意味予想通りのどちらも一般合格。土浦第一高校に入学する生徒は、最低でも入学金無料の2種特待。安定的に合格するのであれば、1種合格がひとつの目安だった。
その時期になると、周りの友人の合格結果もはっきりとわかってくるので、ますます自分の現状を把握できるようになっていた。
しかし、ローズはその段階になっても、
私立の試験は、英数国の3科目しかないからだ。自分の得意な理科と社会が無いから、本番ではきっと大丈夫。などと、思っていた。救えない。
結局その後も、塾では勉強をしたが、塾の休みの日は、せいぜい1時間に満ちない程度の勉強しかしていなかった。
合格発表の日は、仲の良い友達数人で結果を見に行った。不合格だったのは、ローズと、もうひとりだけだった。
みんなの前では、平静を装っていたが、自宅の途中に母方の祖母の家により、号泣した記憶がある。
あまり人前でそういうことをした記憶はない。今まで大して失敗をしたことがないローズの初めての挫折だった。
そんな姿を見た祖父は、近くのそば屋から天ぷらそばと、カツ丼を出前で注文をしてくれた。
ローズ、15歳の初めてのやけ食いだった。
中1・中2は勉強のほうはわりと順調であったが、中3になるとさすがにそう簡単には行かなかった。
理由は簡単だ。単純に自分が勉強をしていなかったからだ。学校のテストレベルであればそれなりに対応はできたものの、実際の入試レベルになると、どうしても最後に5点から10点くらい足りなかった。
中学3年生にもなれば、そんなにバカではないので、模試の結果などを見ればきちんとこのままだとどうなるのか?と、いうことは理解できる。
私が受験した土浦第一高等学校は、だいたい偏差値で言えば67前後だが、私の模試の成績は、おおよそ65~67でふらついていた。
模試の判定的に言えば、「C」判定。おおよそ50%前後の確率で受かりますよ。と、いうのが表面上の意味合いだ。
このままじゃ落ちるよなー。
秋ぐらいの模試の結果を見て、自分ではそう判断していた。
でも、まだ本気で勉強していないし。
一度も合格点に達してないわけじゃなくて、調子が良いときには、届いているし。
全然足りないわけじゃないから大丈夫。
こういう考えをしている点では、本当は自分の状況をよくわかっていなかったのかもしれない。言葉は結局信用できない。人間は行動でのみ評価されるというのは本当だろう。
年が明けたくらいの時期だろうか?学校から自宅に直接電話が来た。
幸い?親が不在であったので、自分で電話で出たところ、「私立の推薦があるんだが、そっちで受験をしたらどうだろうか?」
私は即答で断りの返事をした。
ひとつは、自分が行きたかった高校以外に行くことはありえない。と、思った。ひとつは、推薦のうち、入学金のみが無料になる2種と入学金及び授業料が無料になる1種のうち、2種の方での推薦に、ひどく腹が立ったからだ。
電話の向こう側では、先生たちが、これは良い話だ。ローズも喜ぶだろう。と、いう感じのムードがありありと伝わってきたのも余計に腹が立ってきた。
結論から言うと、結局勧められた私立の高校に、一般の合格で入学をした。
今、思えばもっと大人の話を聞いておけばよかったな。と、思うとともに、本気で勧めるならもっと粘れよ。と、他人と大人のせいにする気持ちもかすかにある。
1月の下旬くらいに私立の高校、地元では定番の土浦日大高校と常総学院の2校を受けた。
結果は、ある意味予想通りのどちらも一般合格。土浦第一高校に入学する生徒は、最低でも入学金無料の2種特待。安定的に合格するのであれば、1種合格がひとつの目安だった。
その時期になると、周りの友人の合格結果もはっきりとわかってくるので、ますます自分の現状を把握できるようになっていた。
しかし、ローズはその段階になっても、
私立の試験は、英数国の3科目しかないからだ。自分の得意な理科と社会が無いから、本番ではきっと大丈夫。などと、思っていた。救えない。
結局その後も、塾では勉強をしたが、塾の休みの日は、せいぜい1時間に満ちない程度の勉強しかしていなかった。
合格発表の日は、仲の良い友達数人で結果を見に行った。不合格だったのは、ローズと、もうひとりだけだった。
みんなの前では、平静を装っていたが、自宅の途中に母方の祖母の家により、号泣した記憶がある。
あまり人前でそういうことをした記憶はない。今まで大して失敗をしたことがないローズの初めての挫折だった。
そんな姿を見た祖父は、近くのそば屋から天ぷらそばと、カツ丼を出前で注文をしてくれた。
ローズ、15歳の初めてのやけ食いだった。
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ