[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さん・える・でぃー。
さん・える・でぃー。
さんっ・えるっ・でぃーけー
にっ
すみっ たいー\(^o^)/
全国6人のローズの部屋の皆さんこんにちわ。
便りが無いのは良い便り。
プリンセスローズです。\(^o^)/
最近全然ブログ書かないのは、過去の想いでの世界に行かなくても、リアルの生活がそこそこ楽しいからなのでむしろ嬉しく思ってね。\(^o^)/
------------
いやー。
一年というものは、早いものですね。
あっという間に、今年も終わりですよ。
そして今年が終わるということは、私がミナミに引っ越しをしてきてから、1年ですよ。
梅田は結構歩けるようになりましたが、天王寺付近はまだ謎だらけです。阿倍野と天王寺の違いとは・・・\(^o^)/
----------
さてさて。
1年経つとですね。
どうなるかというと、部屋が汚くなるわけです。
最初は、綺麗だった部屋もね。
1年経つと汚くなるわけです。
ええ。
これこそ、人間が生きている証拠ですね。\(^o^)/
と、いうか、年収下がるから節約の為に、部屋が狭いところで妥協したんですけど、あれですね。
やっぱり駄目ですね。
片づけできない人間は、部屋が狭いと、生きていけない。\(^o^)/
とりあえず帰ったら、荷物をその辺にぶちまけるための部屋が無いと、玄関付近がやべぇ。\(^o^)/
そんな状況を改善するために?毎年、異動をして引っ越ししたりしてたんですが、今後は、引っ越しをする必要もないので困りものです。(※引っ越し補助もないし)
誰か結婚してくれー。\(^o^)/
もしくは、独身のオタク同士でルームシェアしようぜー。\(^o^)/
と、いうか、独身のルームシェアハウス作って、そこにメイドさんの管理人入れようぜ。\(^o^)/
リアル「おかえりなさいませご主人様館」の完成だよー。\(^o^)/
ご飯も共同で作ってもらおう。
一人月2万くらい出費して15人住めば、毎月30万円の給料メイドさんに出せるやん。
キャサリンさん。
毎月30万でどう?\(^o^)/
-----------
なんて、馬鹿なことを言っていますが、今年も終わり。と、いうことで、だらだらと今年一年でも振り返ってみましょうか。
出先での時間つぶしで書いてるので、まとまりがないかもしれませんが、まぁ、皆さんも電車移動などのスキマ時間の暇つぶしにご利用ください。\(^o^)/
さてさて。
時系列で追ってみる。
今年一年のポンバシ界隈ニュース!!
○稀代の名喫茶。タイディカフェ。
最初のニュースにして、コンカフェ関係ないのかよ。と、いう話ですが、これだけは触れておかなくてはいけないでしょう。
正確には昨年の末のオープンですが、ポンバシにできたタイディカフェは、全国でも一番と言えるほどの、素晴らしい雰囲気を持ったお店だと思います。
ちょっと変わったお店の作りから、店主さんの癒しの素晴らしい雰囲気に加え、なんといってもお菓子が美味しい。オープンしました。【キッシュ】かぶのグラタン、スモークサーモン、ゆずこしょうソーセージ【スープ】ほうれん草とポテトのグリーンカレー風味【おやつ】こけもものムース、洋梨とラズベリーと薔薇のロールケーキ、洋梨のタルト、オールドファッションチーズケーキバニラアイスとチョコソース つづく pic.twitter.com/bmv9uwfQxZ
— tidycafe (タイディカフェ) (@tidy_cafe) 2017年12月18日
美味しいよ、お菓子が。
お世辞など抜きで、世界一に近いほどのキッシュ・スコーンの味は、絶対に味わうべきですね。日本橋に来たら、一番行くべき価値あるお店が、タイディカフェです。
○にわかに始まるカフェブーム
タイディカフェよりちょっと前から、何故かポンバシではカフェブームでしたね。
キスショットから、フロレスタ、クラムカフェと、ポンバシの中心街にわざわざカフェを開くなんて、なぜ?と、いう感じでしたが、これもメイド喫茶およびアイドル文化の庶民への浸透の証でしょうか?
オタクに寄り添ったクラムカフェは、正直あまり好きではないのですが、キスショットさんは、最近はやりの「インスタ映え」を上手く使って、一時期かなり話題になったみたいですね。
近代?のカフェの戦い方?と、して、なかなか面白いものはあるなー。と、いつもこっそり見ています。
タイディさんも素敵ですが、キスショットさんもお勧めのお店ですね。
○カフェだけじゃない飲食店戦争✳︎ル レクチエ のタルト✳︎
生産量が少なく希少価値が高い「幻の西洋梨」ル レクチエ。
深く豊潤な香りととろけるような舌触りが特徴のルレクチェを完熟させタルトにのせました。。
月火限定で作ってみたけど好評であれば週末もやりまーす♪ pic.twitter.com/jET2RLr4jl
— cafe kissshot (@CafeKissshot) 2017年12月18日
それ以外にも、オタロが再開発されて、手軽に初心者を騙せる、怪しい飲食店も増えました。ラーメン店だったり、お肉のお店だったり、カレー屋さんだったり。
過去のアキバもご飯に困るような地域だったのですが、今ではオシャレなお店が増えているように、ポンバシも、玉石混交ではありますが、過去には聞いたことないようなお店が花盛りです。
その中でのオススメは、ノムソンカリーさん。現在、世界で一番美味しいカレーを出すお店と信じています。チャレンジ精神があるのにゆるい雰囲気も素敵。\(^o^)/
カレーが好きな人は、ぜひ一度足を運んでみてください。お昼時は最近混雑してるので、昼のピークを過ぎたくらいがお勧めです。
○おがたまりこさんブーム12月21日(木)NOMSON CURRY
野村さん家のチキン
牛カルビのカリー
焼たらこのキーマ
スモーク鰯とタコのカリー
足腰が冷えて関節が痛いですん…
こんな時こそカリーでぬくもりますん(о´∀`о)
今日も元気にお待ちしておりますーん! pic.twitter.com/7iwDWJ0Jmv
— NOMSON (@NOMSONCURRY) 2017年12月21日
さて、今年の春先くらいの記憶としては、久々に大型新人?来たな。と、いうことで、おがたまりこさんを記憶してるのは私だけでしょうか?
有象無象の新規プレイヤーの参入があるものの、なかなかこの業界を統一する覇者や猛者が現れず、古参の老害?アイドルたちがいまだ跋扈する様子を忸怩たる思いで眺めているわたくしですが、おがたさんには、正直かなり期待をしていました。
ところがふたを開けてみれば、お上の意向に忖度し、オタクを馬鹿にしてるだけの一般人だった(※個人の感想)ので、残念だったなー。と、いうのが私の感想です。
誰か一人くらい、今のガチガチに凝り固まった上位層にケンカを売るニューカマーいないの???
○ごぼうを振り回すニューカマー
そんなフラストレーションをためていた私の前に、ひとりの新星が目の前に現れました。ニューカマーは、若者だろう。と、思い込んでいた私の概念を覆す新星は、なんとポンバシ歴10年にもなるであろう、古参中の古参メイド。藤本あんさんの降臨でした。
近い業種からの鮮やかな転身というのは、よくあることですが、まさか身近にいた人のポテンシャルに気づかなかったとは、私もまだまだ人を見る目が無い証拠ですね。
まさに灯台下暗し。\(^o^)/
今年、関東で話題の絵恋ちゃんのライブ見ましたが、今思い返せば、ライブ会場でごぼう振り回してるオンリーワンのアイドル。あなただけでしたよ。。。
○ふうたん生誕での衝撃
と、いうことで、ふうたん生誕にお情け?で、出させてもらったあん様の茶番も良かったですが、もうひとつ衝撃だったのは、はらせきょうかちゃんとの漫才は、秀逸でしたね。エムワンは、日程が合わず出てくれなかったようですが、来年こそは、絶対に出てほしいですね。必要な費用があったら、クラウドファンディングで支援しますよ。\(^o^)/
あんまりライブにも行かないし、カフェにも出かけないのですが、私は現在はらせきょうかちゃんをめちゃくちゃ推しています。
もっともっと売れても良いと思うんだよなー。メープルにも入ってほしい。。。
○みんなが望むものは何?
さて、クラウドファンディングといえば、加藤しょこらさんが、100万くらい集めて写真集出したみたいですが、あれ、みんなが望んでいたものだったの??
個人的にキャンプファイヤを作った家入さんが大好きで、「弱者のための資本調達」のはずのクラウドファンディングが、すでに知名度がある人が、本来の意図を悟らせない隠れみのみたいな感じで使用している例が多くて、悲しいな。と、思っているのが、本音です。
いや、みんなが何をしたいのか知らないし、何を望んでも自由だけど、100万円もの資金が流入するっていうことは、この業界の規模の大きさを物語りますね。
○ビットコインに見る市場の成長
さて、個人的な話になりますが、今年の初め、10万円くらいだった時に、ビットコインの存在はもちろん知っていて、買おうかな?と、悩んでいたんですが、結局買わなかったら、今年の終わりには200万くらいまで上がりましたね。
20倍の高騰ですよ。マジで???\(^o^)/
最初は怪しいな。と、思うものでも、世の中に浸透してくると、こんなに市場が膨れ上がるものなんだな。と、いうのが35年も生きてきてようやく学んだ事実ですね。
同じように最近は、メイド喫茶も一般に浸透してきたので、どんどん過去には見られなかった「一般人」が増えてきました。
この後にも記載しますが、過去までの常識だったメイド喫茶は、もう終わりです。
これからは、新しいお客さんを相手にした新しい戦い方が求められる、新時代のメイド喫茶戦争の幕開けなのです。
それに気づかない、変化に対応できないお店や人は、言わずもがな、市場から退場を命じられるでしょう。
○アイドルはいますぐ東京に行け
東京。それは、地方に住む者のあこがれですね。
もともと関東出身の人間なので、東京にあまりあこがれはないのですが、地方に住んだ経験を鑑みると、東京の市場としての価値を再認識できます。
地下アイドルがまだ黎明期だったころには、東京遠征するアイドルの意味を問われていましたが、私はいまなら断言します。
真っ当に地下アイドルをしたいのであれば、いますぐ東京遠征を、定期的に行うべきだ。と。
大阪を見てもこれだけ、コンカフェ・アイドルへの抵抗が無いのだから、東京でもそれはもちろんそうであって、しかも、東京は、オタクの金銭感覚が非常に豊かで、かつ、ライバルの地下アイドルは、微妙な感じが多いはず。
これは、アキバのメイド喫茶界隈を見ればわかる通り、異常ともいえる顧客がそこらじゅうにあふれているし、お店側も大した努力もしていないのに、経営が成り立ってしまっているのを見ればわかると思います。
大阪という激戦区を勝ち抜いてきた皆さんは、東京では、十分価値があるはずなので、膠着しつつある現状を打破するために、定期的に東京遠征に投資するのは有りでしょう。
特に、すでに大阪から東京への道を切り開いた人脈があるので、それは利用するべきです。
いまならきっとまだ間に合うはず!!
○ナスカ崩壊によるカフェ戦争の勃発
ナスカが崩壊したことが、関係したかしてないかは不明ですが、今年の大阪は新規のコンカフェ開店ブームでした。
今までの感覚からすると、「いまさらカフェ?」と、いう感覚を持っていたのですが、それは私の勘違いで、市場にあふれる顧客は、まだまだ新しい居場所を探しているみたいですね。
過去にあったような「やりがい搾取」のお店は減り、大阪でもチャージが導入された強気のお店が増えましたが、これはけして間違いではありません。
女の子の労働時間を短くし、報酬を大きくし、機嫌よく、長期的に働いてくれることこそが、お客さんが望んでいることなのです。
そのために、ドリンクが1000円だろうが、チェキが2000円だろうが関係ないのです。
もしもそれが高すぎるのであれば、市場に淘汰されるし、価値に見合った価格に変更すればいいだけです。
○お金を稼ぐことは悪いことじゃない
さて、最近のニュースで、日本は生産性が低いから、もっと工夫しろ。マニュアルを創れ。みたいなニュースがでましたが、皆が実感してるように、サービス業は、ものすごい工夫の上に、現場の努力で成り立っている現状です。
では、なぜこんなに苦しいか?と、いうと、そのサービスに見合った正当な対価をもらっていないからなのです。
予約のとれない人気店→ 値段を上げれば、店の従業員の時間あたり稼ぎ=生産性アップ、予約のため何度も電話をかける時間が不要になる客も生産性アップ。なのに値段を上げず、店は自分を安売りし、客は無駄な時間を必死で予約をとるために使ってる。こんな国の生産性が上がるはずない。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2017年12月21日
私も現在バイトをしていて不思議なのですが、どうしてバイトの時給って、忙しいときと、忙しくないとき、同じなんでしょうね?正月に店を開け、通常の2割増しの正月料金で営業し、かわりに閑散期の平日に店を閉めると生産性(単位時間あたり売上げ)アップ。閑散期に店を開けつづけ、稼ぎ時には「社員のため」とか言って店を閉めると生産性ダウン。日本は「生産性を下げるためにはどーすればいいか?」をみんなで考えてる国
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2017年12月21日
どう考えたって、土日祝で平日の売り上げの2倍稼いでるんだから、土日祝は、平日の2倍の給料で良いじゃない?でも、せいぜい時給100円アップでしょ?あほかよ。\(^o^)/
だったら、楽な平日働いて、土日はみんな入りたがらないのは当たり前でしょ。
逆に、大行列をしているラーメン店も超不思議。そんなに需要があるなら、値段倍にして、お客さんを半分にしたらいいじゃない。労働時間も労働強度も、お客さんの待ち時間も減るし、双方ハッピーじゃないのかな?
これからの時代は、「価値あるもの」に相応の値段がつく時代です。
「お金をもらうこと=悪」だという呪縛から逃れられない、旧型の価値観を持っている人には、かなり厳しい時代がやってきますね。。。。
○メープル902は、どこへ向かうか?
さて、そんな中で我らがふうたんが、自分のお店をオープンしました。
生誕からの告知~わずか3か月の電撃オープンです。「資本を持つ」という意味では、時代の流れに合っているので、良い選択だと思うのですが、「固定資産に縛られる」という観点から、ふうたんにできるのかな?と、内心そわそわしていました。
めーぷるをオープンしたふうたんの目的・目標が不明なのでなんとも言えませんが、「資本」という観点で見ると、まだまだフル活用できていない点が少しだけ心配ですね。
と、いうか、むしろなんでもっと大阪界隈のアイドルは、メープルを借りないのか謎すぎる。。。
どう考えても、他店に比べてお店綺麗だし、広いし、話しやすいし、安いのにね。。。
現役のアイドルじゃなくても、過去にコンカフェ・アイドル界隈にいた女の子が、お小遣い稼ぎに使っても良いと思うんだけどな。
元・萌えしゃんどんのみなさん、めーぷる902いかがですか?\(^o^)/
さくらちゃんと、えるちゃんでやってほしい。。。荒稼ぎしようぜ。\(^o^)/
ふうたん自身が運営している点では大成功のめーぷるですが、これからは、「ふうたんが手を入れずとも」一定の収入になるように成長させていくのが課題ですね。
最近のローズは、知り合いに会うと「メープル入らない?」が口癖です。\(^o^)/
○藤本あん様、お嬢様説
そんな中で、ナスカから独立をして、毎週火曜日を定期レンタルしてるあん様は、メープルにとっては、最高のお客様ですね。
あん様にとってもわたりに船で、ナスカを辞めざるを得なかった時期のメープルのオープンは、まさに運命と言えるでしょう。
あん様の火曜日カフェも結構順調のようで、だいぶ忙しいみたいですね。
「忙しくて寝てないんです」と、いう話を聞くたびに、「残業が多いのは、自分が無能だということを告白してるようなものだよ」と、いうやりとりをポコスター時代から繰り返してるので、厄介客の代表のローズ氏ですが、あん様、なんであんな値段で日替わり出してるんでしょうね?
あんまりみんな気づいてないのかもしれないですが、あん様、かなり脅威ですよ。
日替わりが平均で20前後毎回出ていて、イベント時だと、30~40くらい出るらしいんですが、冷静に考えると、これを個人のマンパワーで作成するのは相当な時間がかかります。
カレーのように、1種類のものを大量に作成して、30人前なら、ぎりぎり理解できますが、3種類におよぶメニューに加えて、副菜も5~6種類+デザートも3種類くらいって、個人経営の飲食店以上の品ぞろえと量じゃない???
買い出しから仕込みだけで、1日以上つぶれると思うんだけどな。
しかも、意味不明なのが、これら全部の料理は、材料・調味料ともに、かなり良いもので作ってるんですよね。今日のメニュー! 新しい紅茶3種類仕入入れてきました♡ ヤーコンのベーコン煮は初めて食材✨ ししゃもきくらげは買ってきたものですが ご飯が進むこと間違いなしの美味しさです!! 旬のタラのみぞれ煮もオススメ! pic.twitter.com/W4F2p6Diae
— 藤本あん@22㈮肴の萌り18時~23時 (@annisyokujyuu) 2017年12月12日
それを他のアイドルと同じか、少し高い値段で出すなら納得なんですが、他のアイドルより安いか、もはや半額に近い金額で出しているのは、ボランティアとか事前事業に近いのでは?と、思ってしまいます。
労働時間と強度を考えたら100%赤字やん。\(^o^)/
そりゃ、みんな食べに来るし、食べに来たら作る量もますます増えて忙しくなるのは、自業自得でしょうよ。\(^o^)/
ちょうど過去日記がくるみさんの話になっていますが、私は個人的にはあん様も、実家が結構お金持ちで?生活のためにメイドしてるというよりは、趣味?のためにやってるんじゃないかと思ってるんですよね。
相当なキッチンで仕込んだりしてないとやってられないでしょう。
神戸住まいというところも共通してるし?神戸のメイドさんはお金持ち設定??
○決して真似してはいけない泥沼戦争
過去にマックや牛丼屋さんでメジャーな選択だった、「価格戦争」ですが、それはもはや古い話で、これからは、いかに自分に「付加価値」をつけるかが勝負の時代です。
なので、これを見ている皆様は、あん様を反面教師にして、自信を持ってもっともっと値上げしたら良いと思うんですよね。
ジャンケンのグーとグーで勝負をするとしたら、より「強いグー」を出すしか勝ち目はありません。
しかし、そこを乗り越えた先に待っている報酬は、たいしたメリットが無い「不毛な地帯」です。
あん様は生活の安定?が保証されている人の戦略なので、生活が含まれている人は、遠慮することないんですよ。ガンガン値上げしましょうよ。むしろ、価格が高いほうがなぜか価値を感じるアホな人も多いし、販売価格が上になるほど、変なお客さんが減るので良いことしかないですからね。
そもそも、「料理を出す」ことすら個人的にはイケてない戦略だと思っていて、別にお酒だけで良いと思うんですよね。あえて出すならさっと出せる燻製くらいで、燻製バーとか発想は良いのになー。もっとマネタイズできるのにもったいない。。。
個人的には、地下アイドルが定期的に料理を出すのは、努力をする方向が間違っていると思いますね。
「地下アイドルは、いますぐ料理をやめなさい」が、来年発行予定のローズさんの新刊です。\(^o^)/
出すことを全否定はしてませんが、バリエーションのひとつくらいであるべきで、レギュラー化すると、それは地獄への片道切符ですよ。。。
アンダンテは、いい意味でも悪い意味でもあん様の呪縛に縛られているのが可愛そうだな。。。
○今年一年で、一番活躍した人は?
なんてことばかり言うと、嫌われてしまうので、(※すでに嫌われてますが)最後に少しフォローをすると、それでも、今年一年のポンバシ界隈で輝いていた一人に入るのは、あん様ではないでしょうか?
ナスカを辞めたあとも、メープル定期・恋カフェ・リフレ開始と、非常にアクション数が豊富で、さらには、メイドなのに、なぜかオリジナル曲を2曲持つというスピード感。\(^o^)/
しかも、ライブでの工夫が素晴らしいですね。本人が歌が上手くないから。と、言っているのですが、だからとって、ここまでやる?と、いう事前の仕込みがすごい。
だって、「オリオンをなぞる」を歌おうと思ったときに、あ、これ宇宙の歌だから、宇宙服で歌おう。って、誰が思う???\(^o^)/
もうww
みなさん、これが藤本あんですww
照明で雰囲気出すぎ(笑) https://t.co/2kyG4N1Xl3
— 白野楓子@12月23日たこ焼きメープル (@shironohuko) 2017年12月21日
普段から、アイドルに対して、色々工夫が無いと、不満を言っている人がいるとしたら、藤本あん様を推さないと、それが全部嘘になってしまうよ。\(^o^)/昨日のあんちゃん。この下メイド服っていうギャップが面白かった。(笑)お疲れ様。(⌒▽⌒) pic.twitter.com/Vcvjk5f6Ul
— とんちゃん (@tonsuke1014) 2017年12月21日
なんていうか、地下アイドルの黎明期って、みんなこんな感じでそれなりに工夫してたよね。コンカフェもそうかな?誰も正解を知らない中で必死にもがいている感が、妙に面白かった。
今は、人がやってる人気曲を、なんとなくふわっとカラオケしてるだけじゃない。コンカフェも、みんながやっているイベントを真似してるだけじゃない?それが受け入れられる世界も良いのかもしれないけど、少しでも、ちょっとでも、「自分らしさ」を出そうとする姿勢が素敵ですね。
正直、私から見ると、時代にそぐわないし、非効率だし、意味わからないけど、昭和の時代というか、メイド喫茶黎明期というか、「やりがい搾取」の時代にあった「やりがい」を感じさせてくれるあん様。
いつまでも最前で、アクションをし続けられる姿勢が素敵ですね。
来年も何をしてくれるかが楽しみです。
○いく人・くる人
さて、最後は、今年卒業した、卒業予定のアイドルさんの話題でしめたいと思いますが、今年卒業の大物って、(元ミーツの)さくらちゃん、かげひちゃんくらいですか?
おがたまりこさんも、来年卒業なの?なんなの???
Twitterをあまり見てないので、情報があれば教えてください。\(^o^)/
まぁ、この業界、基本は学生は社会人になったら、卒業しちゃうし、そうじゃなくても、結婚したり、彼氏できたり、子供出来たり、人気無くて市場から淘汰されたりするので、卒業自体は仕方ないのですが、なんとも残念ですね。。。
でも、結婚・妊娠じゃないかぎりは、だいたいこの業界、戻ってきちゃいますからね。
もしくは個人的には、膨れ上がる市場の中では、もはやリアルかどうかは関係なくて、ショールームの可能性を非常に感じる予感がします。
もはや、今の時代にわざわざお店に出かけるなんて、時代遅れかもしれませんね。
それでも、料理を出し続ける人。
それでも、お店に出かけ続ける人。
だから、在宅で効率的に自分を販売する人
だから、在宅で効率的に欲求を購入する人。
どれが正しいとも、間違いでもないと思いますが、いずれにしろ、今までの常識が常識ではなくっていく2018年、平成30年。
メイド喫茶2.0がどうなっていくかを楽しみましょう。
それでは、皆さま。
良いお年を。\(^o^)/
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |