2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/01/04 (Wed)
0.99の法則(4)
三が日が終わると一気に世間は
お仕事モードになりますね。
ファビュラスなブロガーになりたい。
プリンセス☆ローズです。
こんにちは。\(^o^)/
昨日はわけのわからないお話をしましたが、
ここからがいよいよ本題?
最近のメイド喫茶事情についてです。\(^o^)/
最近のメイド喫茶およびコンカフェについてですが、
一言でいうと・・・正直つまらん。\(^o^)/
つまらん!お前の話はつまらん!\(^o^)/
じゃなくて、そもそも話すらしてもらえない。\(^o^)/
メイド喫茶の満足度を測定するうえで、
色々な測り方があると思うのですが、今回は、
①女の子のかわいさ(見た目)
②女の子のおしゃべり(接触時間)
③お店のお給仕レベル(公平性・値段・料理・スピード)
で、考えてみたいと思うのですが、
そのすべてがダメなんですよね。\(^o^)/
①はまぁ、努力の範疇もありますが、
ある程度、固定値なので今回は割愛しますが、
②と③については、「本人の意識」で変えられる範疇なので、
ここをいかに伸ばせるかが店舗運営のポイントなのですが、
②と③に力を入れているお店が本当に少ないんですよね。
前回言ったように、研修・育成の文化が、
日本からは消えつつあるのではないか?
と、感じつつあるのが本音です。
大手チェーンじゃない限り、
マニュアルなんてある店が無いので、
研修といえば先輩の姿を見て真似るしかないわけです。
見よう見まねでやってみて、
あとは現場で実際に失敗して覚える。
いわゆるOJTという名のほったらかしですね。\(^o^)/
良くない研修のひとつとして言われがちですが、
私個人としては、それはそれとして悪くないと思うんです。
やっぱり工場勤務と違って「接客」は、
すべてのパターンを列記できるものでもないし、
自転車の練習と同じで転んでみないと覚えない。
ケースバイケースで先輩から
フィードバックをしてもらいながら、
自然と求められることを身に着けていく。
そうして受け継がれた文化。が、
お店の売りとして、ブランドになるのかな?
って、思ってます。
しかし、OJTは、
そもそも現場に優秀な人がいないと
成り立たないんですよね。
昔は現場に優秀な人も多かったですが、
時代が経つとともに結婚や就職で
やめてしまう人が多くなってきたし、
大阪のコンカフェ界では独立して、
半アイドルになってしまう人も増えました。
すると大して優秀でもなく、実績もない人が、
OJTを行うとどうなるか?
ダメな人がダメな人を生み出すだけの
これはもうひどい現場になってるわけです。\(^o^)/
あ、メイドさんってこの程度でいいんだ。
じゃあ、私もこの程度でがんばろー。
わずか10年近くでこんなに人は変わるのか?
と、思えるほど、変わる社会。
昔、必死な思いをしてお店の名前を守っていた
女の子にとっては、なかなか許しがたいレベルかもしれませんね。
毎日ちょっとサボれば、
私たちが築いてきたものはあっという間になくなってしまう。
「その少し」を厳しくできるように・・・生きたいですね。

お仕事モードになりますね。
ファビュラスなブロガーになりたい。
プリンセス☆ローズです。
こんにちは。\(^o^)/
昨日はわけのわからないお話をしましたが、
ここからがいよいよ本題?
最近のメイド喫茶事情についてです。\(^o^)/
最近のメイド喫茶およびコンカフェについてですが、
一言でいうと・・・正直つまらん。\(^o^)/
つまらん!お前の話はつまらん!\(^o^)/
じゃなくて、そもそも話すらしてもらえない。\(^o^)/
メイド喫茶の満足度を測定するうえで、
色々な測り方があると思うのですが、今回は、
①女の子のかわいさ(見た目)
②女の子のおしゃべり(接触時間)
③お店のお給仕レベル(公平性・値段・料理・スピード)
で、考えてみたいと思うのですが、
そのすべてがダメなんですよね。\(^o^)/
①はまぁ、努力の範疇もありますが、
ある程度、固定値なので今回は割愛しますが、
②と③については、「本人の意識」で変えられる範疇なので、
ここをいかに伸ばせるかが店舗運営のポイントなのですが、
②と③に力を入れているお店が本当に少ないんですよね。
前回言ったように、研修・育成の文化が、
日本からは消えつつあるのではないか?
と、感じつつあるのが本音です。
大手チェーンじゃない限り、
マニュアルなんてある店が無いので、
研修といえば先輩の姿を見て真似るしかないわけです。
見よう見まねでやってみて、
あとは現場で実際に失敗して覚える。
いわゆるOJTという名のほったらかしですね。\(^o^)/
良くない研修のひとつとして言われがちですが、
私個人としては、それはそれとして悪くないと思うんです。
やっぱり工場勤務と違って「接客」は、
すべてのパターンを列記できるものでもないし、
自転車の練習と同じで転んでみないと覚えない。
ケースバイケースで先輩から
フィードバックをしてもらいながら、
自然と求められることを身に着けていく。
そうして受け継がれた文化。が、
お店の売りとして、ブランドになるのかな?
って、思ってます。
しかし、OJTは、
そもそも現場に優秀な人がいないと
成り立たないんですよね。
昔は現場に優秀な人も多かったですが、
時代が経つとともに結婚や就職で
やめてしまう人が多くなってきたし、
大阪のコンカフェ界では独立して、
半アイドルになってしまう人も増えました。
すると大して優秀でもなく、実績もない人が、
OJTを行うとどうなるか?
ダメな人がダメな人を生み出すだけの
これはもうひどい現場になってるわけです。\(^o^)/
あ、メイドさんってこの程度でいいんだ。
じゃあ、私もこの程度でがんばろー。
わずか10年近くでこんなに人は変わるのか?
と、思えるほど、変わる社会。
昔、必死な思いをしてお店の名前を守っていた
女の子にとっては、なかなか許しがたいレベルかもしれませんね。
毎日ちょっとサボれば、
私たちが築いてきたものはあっという間になくなってしまう。
「その少し」を厳しくできるように・・・生きたいですね。
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ