2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/03/13 (Mon)
私の履歴書28(59)
念願の東京での一人暮らしは決まったが、都道府県魅力最下位の茨城県人は、ここで大きな勘違いをしていたことに気が付いた。
あれ?東京って言っても、23区以外って、普通に田舎じゃね?問題である。
ローズが通学をした東京農工大学は、工学部の最寄り駅は、東小金井駅。農学部で府中駅となるが、どちらも、相当な田舎であった。電車の快速に乗れば、20分くらいで新宿には行けるのだが、都会での電車の20分は、結構落差が大きい。大阪で例えれば、梅田から電車に乗って、茨木市まで来てしまったような感覚だ。
私はどーーーーーーーしても「東京」に住みたかった。東小金井はもちろん、府中市も、みんなの住みたい街ランキング1位の吉祥寺も、実は、すべて東京都の23区外だった。
23区と23区以外と言っても、今は死語になりつつある固定電話の市外局番が変わるにすぎない。それでも、私は、「東京03」のイメージをまといたかったので、何故か一人暮らしをするのに、大学から離れた杉並区・西荻窪に居住を構えた。
杉並区は、23区では、新宿から西側に広がる、少し閑静な住宅街が多い街並みだ。ただ、中央線が通っていることから、中野・高円寺・荻窪と、少しサブカルな香りのする若者が住む街並みでもあった。実は、隣は吉祥寺という、オシャレさもあるのだが、ダサい格好のローズでも、ギリ生きていける感じの街並みだった。
去年くらいに西荻窪に久々に遊びに行って驚いたのだが、今では西荻窪は、女性のサブカル?の聖地となっているらしい。女性の聖地。と、言っても、池袋的なBL要素のある意味ではない。純文学だったり、布だとか、お稽古ゴトだとか、普通に文化的素養が高い街になっていた。
http://toyokeizai.net/articles/-/145298
他にも、宗教的な意味合いで話題に事欠かない街で、当時は、「オウム真理教出ていけ」の、横断幕があちこちにあり、幸福の科学からワールドメイトなど、新興宗教のオールスターのような土地でもあった。
http://tocana.jp/2015/10/post_7561_entry.html
もちろん、東京は家賃が高い。と、いうのは本当で、吉祥寺駅の徒歩10分以内の住居は、家賃7~8万が相場だったが、私が住んだ西荻窪のアパートは、わずか3万8千円という格安価格だった。
ただ、当たり前だが、共同トイレの、共同浴場。浴場、というか、シャワーしか浴びれないし、そもそもシャワーを浴びるのに、100円もかかった。
刑務所の牢獄?とも、思えるほど、部屋の作りは質素で、コンクリートで囲まれたわずか4畳半の部屋。夏は壁が熱く、目玉焼きが焼けるのかと思うくらいだし、冬は、隙間風が吹き込み、極寒の寒さである。
それでも、それでも、念願の一人暮らしは、毎日が楽しかった。
今からありきたりのことを言うが、一人暮らしをして、母親のありがたさというのを実感した。掃除をしなければ、男子でも、髪の毛の抜けたものがあちこちに散らばるし、ご飯は作らなければ、永遠に出てこないし、使ったお皿もきれいにならない。
個人的に一番苦手だったのは、洗濯だ。当時は、柔軟剤なんてオシャレなものもなかったし、部屋干しでも臭くならない。なんて、素敵な洗剤もなかった。自分の何が悪いのか不明だが、洗濯しても臭い生干ししかできなかったし、そもそも洗濯はできても「干す」という作業が面倒で、何日も放置したり、干しても「取り込む」という作業が面倒で、結局雨にぬれたり、雪に積もって凍ったりしていた。
今では当たり前になっているが、そのころ、初めて「ファブリーズ」という画期的商品が発売され、あれ?これを使えば、ずっと洗濯しても生きていけるんじゃない?と、期待に胸を躍らせたりもしたが、やはりだめだった。
誰にも、何も教えてもらえないという状況で、人はそれを変えようと努力して成長していくのだろうか?
否、ダメな人間は、どんな状況でもダメである。むしろ、その「ダメさ人間」が成長したのではないかと思う、大学生活の5年間。
ローズ18歳の青春が始まろうとしていた。
あれ?東京って言っても、23区以外って、普通に田舎じゃね?問題である。
ローズが通学をした東京農工大学は、工学部の最寄り駅は、東小金井駅。農学部で府中駅となるが、どちらも、相当な田舎であった。電車の快速に乗れば、20分くらいで新宿には行けるのだが、都会での電車の20分は、結構落差が大きい。大阪で例えれば、梅田から電車に乗って、茨木市まで来てしまったような感覚だ。
私はどーーーーーーーしても「東京」に住みたかった。東小金井はもちろん、府中市も、みんなの住みたい街ランキング1位の吉祥寺も、実は、すべて東京都の23区外だった。
23区と23区以外と言っても、今は死語になりつつある固定電話の市外局番が変わるにすぎない。それでも、私は、「東京03」のイメージをまといたかったので、何故か一人暮らしをするのに、大学から離れた杉並区・西荻窪に居住を構えた。
杉並区は、23区では、新宿から西側に広がる、少し閑静な住宅街が多い街並みだ。ただ、中央線が通っていることから、中野・高円寺・荻窪と、少しサブカルな香りのする若者が住む街並みでもあった。実は、隣は吉祥寺という、オシャレさもあるのだが、ダサい格好のローズでも、ギリ生きていける感じの街並みだった。
去年くらいに西荻窪に久々に遊びに行って驚いたのだが、今では西荻窪は、女性のサブカル?の聖地となっているらしい。女性の聖地。と、言っても、池袋的なBL要素のある意味ではない。純文学だったり、布だとか、お稽古ゴトだとか、普通に文化的素養が高い街になっていた。
http://toyokeizai.net/articles/-/145298
他にも、宗教的な意味合いで話題に事欠かない街で、当時は、「オウム真理教出ていけ」の、横断幕があちこちにあり、幸福の科学からワールドメイトなど、新興宗教のオールスターのような土地でもあった。
http://tocana.jp/2015/10/post_7561_entry.html
もちろん、東京は家賃が高い。と、いうのは本当で、吉祥寺駅の徒歩10分以内の住居は、家賃7~8万が相場だったが、私が住んだ西荻窪のアパートは、わずか3万8千円という格安価格だった。
ただ、当たり前だが、共同トイレの、共同浴場。浴場、というか、シャワーしか浴びれないし、そもそもシャワーを浴びるのに、100円もかかった。
刑務所の牢獄?とも、思えるほど、部屋の作りは質素で、コンクリートで囲まれたわずか4畳半の部屋。夏は壁が熱く、目玉焼きが焼けるのかと思うくらいだし、冬は、隙間風が吹き込み、極寒の寒さである。
それでも、それでも、念願の一人暮らしは、毎日が楽しかった。
今からありきたりのことを言うが、一人暮らしをして、母親のありがたさというのを実感した。掃除をしなければ、男子でも、髪の毛の抜けたものがあちこちに散らばるし、ご飯は作らなければ、永遠に出てこないし、使ったお皿もきれいにならない。
個人的に一番苦手だったのは、洗濯だ。当時は、柔軟剤なんてオシャレなものもなかったし、部屋干しでも臭くならない。なんて、素敵な洗剤もなかった。自分の何が悪いのか不明だが、洗濯しても臭い生干ししかできなかったし、そもそも洗濯はできても「干す」という作業が面倒で、何日も放置したり、干しても「取り込む」という作業が面倒で、結局雨にぬれたり、雪に積もって凍ったりしていた。
今では当たり前になっているが、そのころ、初めて「ファブリーズ」という画期的商品が発売され、あれ?これを使えば、ずっと洗濯しても生きていけるんじゃない?と、期待に胸を躍らせたりもしたが、やはりだめだった。
誰にも、何も教えてもらえないという状況で、人はそれを変えようと努力して成長していくのだろうか?
否、ダメな人間は、どんな状況でもダメである。むしろ、その「ダメさ人間」が成長したのではないかと思う、大学生活の5年間。
ローズ18歳の青春が始まろうとしていた。
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ