2025/05/01 (Thu)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012/10/17 (Wed)
私が食べられても、代わりはいるもの
一風堂が創業記念で替え玉無料。
と、いうことなので食べてきました。
http://www.narinari.com/Nd/20121019288.html

総本店が自宅の近くなので
軽い気持ちで行ってみると、、、
何これ?めっちゃ並んでるやん。\(^o^)/
ちょっとしたテーマパークで、
もうあきらめようと思いましたが、
そこはほら・・・ぼっちだからさ。
シングルライダーの特権で、
10人くらい飛ばして先に食べれました。
ラーメン屋に3人以上で来る人は理解できない。
特に5人とか馬鹿かっ。\(^o^)/
店内に入ると大学生風の若者が、
何回替え玉できるか競っていたので、
若干かちんと来ました。
そう。例えるならば車で道を走っていて、
大した腕も無いのにはしゃいでいる車を
見かけたときに気持ちは似ています。
私、ペーパードライバーですけど。\(^o^)/
今は、現役を退いたとはいえ、
過去には、だいたいのラーメン屋さんの
替え玉記録に迫っていた記憶がよみがえり、
ちょっと調子に乗ってチャレンジしてみました。
麺を多く食べる為に、
ラーメンの具材はチャーシューを注文。
粉落としくらいが本当は好みですが、
食べやすさを考慮して麺はカタめで注文。
一杯目のラーメンが届くとともに、
とりあえず1玉目は瞬殺。\(^o^)/
すぐさま替え玉を注文するものの、
店内が混雑しすぎていて厨房が修羅場でした。\(^o^)/
2カタ、ハリガネ、普通一丁。
ハリ3、2カタ、普通4つです。
絶対ゆでわけるの不可能だろ。\(^o^)/
替え玉と新規のラーメンが入って、
正直、相当店内イラついていました。
そんな中、間髪入れずに替え玉しまくるローズ氏。\(^o^)/
最初は、優しくしてくれた店員も、
「ちょっと待ってくれる・・・?」と、
めっちゃ低いトーンで諭されました。\(^o^)/
バカぁああああ。
普段だったら持つのも良いんだけど、
「大食い」って「リズム」が大事なんですよね。
マラソンみたいなもので、
走り始めたら、止まれないんですよ。
止まったら急に満腹感が襲って来ちゃう競技だから。
とりあえず早く食べたくて仕方ないから、
厨房のオーダーミスで余った替え玉を見かけて
「それでいいからください。」と、伝えた時の店員の顔。
プライスレス。\(^o^)/
結局合計で10玉しか食べられませんでした。
若かったら20玉くらいは行けたのになー。
老いた。\(^o^)/
そして、私はこれからおなかを壊す予定です。\(^o^)/
--------------
こわれているのは、おなかだけじゃなくて脳みそのローズ氏の
スーパーお返事タイムですよ。\(^o^)/
コメントについてもお代わりし放題の無制限だ。\(^o^)/
じゃぶじゃぶお代わりするぜ。\(^o^)/
>じろさん
○フライヤーとクーポン
おおぉおおおおおお。なるほど!!
クーポンには効果測定の意味もあるんですね。
うちのお店は、来店したらすぐにアンケ取っちゃうから、
そこのところには意識が向かなかったです。
じろーせんせー勉強になります!!
メイド喫茶におけるチラシって、
どんな意味があるかというと、
配ってブランド認知度を高めたり、
後日来店してもらうっていう目的じゃないですよね。
あくまでメイドさん本体が広告塔となって、
そのままお店まで案内をする。
と、いうところに意味があると思います。
そういう意味では、路面に立たせるメイドさんって、
やっぱり可愛いかどうかがすごい重要ですよね。
若干サギかもしれませんが、
お店には出勤していない
チラシ配布専用メイドって反則ですかね?
大阪・名古屋ではすぐばれちゃうかもですが、
秋葉原だったら高給で雇うのアリな気もします。\(^o^)/
あとは、そういう広告塔的な意味で立つなら
「フライヤー」そのものが意味ない。って、ことになりますね。
店の前でメニュー持って立ってるだけでOKかも。
○常連さんになる確率と見込み客層
フライヤー100枚配って来店の人数って、
たぶん2~3組くらいかもしれませんが、
その訪れた新規客から常連が生まれるのって、
100人に2~3人くらいなんですかね?
そう考えると我々は、1万人の中から選ばれた
スーパーエリートということになりますね。\(^o^)/
この文章を読んで「効率良く常連を作る」ためには、
どういう活動が必要か考えてみました。
常連になる見込み客層は、
主に3パターンあると考えます。
①メイドに興味なし。アニメ・アイドル興味なし。
の、まったく一般客層。
もっとも常連さんになる可能性は低いですが、
総母体数は、もっとも多く見込める層ですね。
この人たちを常連にするためには、
「お店でどうやって努力しても」
おそらくその「価値を理解できない」ため、
常連になることは難しいでしょうね。
彼らには「メイド」という文化の価値を
周りから後付する必要があるでしょうね。
それには、「映画」や「テレビ」などのマスコミで、
「メイド」というものの価値を高める必要があります。
名古屋の萌えりぃさんがやられていますね。
個人的には、好きじゃないし、ブームは限りがあるから、
あまり好きではないですが当たればデカいですよね。
メイドさんじゃなくて何か別の大きいところの動きですね。
日本橋とかでは、難しいのではないでしょうか?
ぷさんが、昔は、一見さんで丼も成り立っていた。
と、言いますが、「メイド」と言ったら「アキバ」でしょう。
日本橋で宣伝されて興味わきますかね?
「浜松」でどれだけ餃子が美味しいんだぜ。
って、言われても「宇都宮」で食べるから良いよ。
と、思うのと一緒でしょうか?
それともこのたとえが微妙でしょうか?\(^o^)/
この層を狙うには、そもそもの初期投資のリスクが高い割には、
リターンが期待できないギャンブルだと思います。
②メイドに興味なし。アニメ・声優・アイドル・漫画・コスプレなど、
ある特定の分野について深い知識も持っている。
現在は、メイドには興味が無いが、
メイド喫茶の常連となり得る要素を持った層。
私はココの層にアプローチをかけられたら、
もっとも効率よく常連をつかめるのではないか?
と、思っているんですよね。
例えば、声優雑誌にお店の広告を載せる。
NMBの劇場の公演終わりの時間帯を狙ってチラシまく。
とか?
他にも、こういうファンが多く集まる場所、
ネット上のサイト、情報媒体。
無差別に広告を展開するよりは、
どうにかして対象を絞りたいですよね。
ちなみに最近ネット広告は、
閲覧者の趣味嗜好に合わせて表示できますが、
あれって効果あるんですかね?
私の広告、落ち着けるメイド喫茶の宣伝だらけですが、
一度もクリックしたことありません。\(^o^)/
結局メイドさんは、「店に連れてきてなんぼ」ですかね。
③メイドに興味あり。すでに他店の常連。
現実的に狙いどころはココですね。
小細工無用の実力だけのガチ勝負ですね。
正直、今通ってるお屋敷より、
可愛くて、楽しくて、安くて、美味しいお店あれば、
そっちに鞍替えするのが男でありご主人様だ。\(^o^)/
と、なると他店にフライヤーを置いたり、
メイドさんや制服交換イベントが、
効果的に思えるけど・・・けど、
実際はそうでもないんですよねー。
似たり寄ったりの結果であれば、
人は結局慣れているところに行きますからね。
日本橋は、一時期メイド系店舗全体で
まちおこし的な流れあったけど、
たいして効果なかったなーって印象です。
一瞬、メイドさんがオフで他のお店に行って、
自分がメイドであることを明かして、
たくさん談笑をしつつ、私のお店にも遊びに来てくださいね。っていう、
引き抜き作戦をやろうと思ったけど非効率か。\(^o^)/
「限られたパイ」を独り占めするように考えるか、
「限られたパイ」の量そのものを増やすか。
もしも私がメイド喫茶出すとしたら、
前者のほうですかねー。
「メイド喫茶を流行らせるご主人様」の
絶対数が足りなすぎる気がします。
お、おれの仕事はココか。\(^o^)/
それよりは、すでに通っているライト層を、
どこまで限界ギリギリまでお金を出させるか。
の、ほうがテーマとしては楽かなぁ?
前置きが長すぎておわらなかった。
続きは、また明日。\(^o^)/
と、いうことなので食べてきました。
http://www.narinari.com/Nd/20121019288.html
総本店が自宅の近くなので
軽い気持ちで行ってみると、、、
何これ?めっちゃ並んでるやん。\(^o^)/
ちょっとしたテーマパークで、
もうあきらめようと思いましたが、
そこはほら・・・ぼっちだからさ。
シングルライダーの特権で、
10人くらい飛ばして先に食べれました。
ラーメン屋に3人以上で来る人は理解できない。
特に5人とか馬鹿かっ。\(^o^)/
店内に入ると大学生風の若者が、
何回替え玉できるか競っていたので、
若干かちんと来ました。
そう。例えるならば車で道を走っていて、
大した腕も無いのにはしゃいでいる車を
見かけたときに気持ちは似ています。
私、ペーパードライバーですけど。\(^o^)/
今は、現役を退いたとはいえ、
過去には、だいたいのラーメン屋さんの
替え玉記録に迫っていた記憶がよみがえり、
ちょっと調子に乗ってチャレンジしてみました。
麺を多く食べる為に、
ラーメンの具材はチャーシューを注文。
粉落としくらいが本当は好みですが、
食べやすさを考慮して麺はカタめで注文。
一杯目のラーメンが届くとともに、
とりあえず1玉目は瞬殺。\(^o^)/
すぐさま替え玉を注文するものの、
店内が混雑しすぎていて厨房が修羅場でした。\(^o^)/
2カタ、ハリガネ、普通一丁。
ハリ3、2カタ、普通4つです。
絶対ゆでわけるの不可能だろ。\(^o^)/
替え玉と新規のラーメンが入って、
正直、相当店内イラついていました。
そんな中、間髪入れずに替え玉しまくるローズ氏。\(^o^)/
最初は、優しくしてくれた店員も、
「ちょっと待ってくれる・・・?」と、
めっちゃ低いトーンで諭されました。\(^o^)/
バカぁああああ。
普段だったら持つのも良いんだけど、
「大食い」って「リズム」が大事なんですよね。
マラソンみたいなもので、
走り始めたら、止まれないんですよ。
止まったら急に満腹感が襲って来ちゃう競技だから。
とりあえず早く食べたくて仕方ないから、
厨房のオーダーミスで余った替え玉を見かけて
「それでいいからください。」と、伝えた時の店員の顔。
プライスレス。\(^o^)/
結局合計で10玉しか食べられませんでした。
若かったら20玉くらいは行けたのになー。
老いた。\(^o^)/
そして、私はこれからおなかを壊す予定です。\(^o^)/
--------------
こわれているのは、おなかだけじゃなくて脳みそのローズ氏の
スーパーお返事タイムですよ。\(^o^)/
コメントについてもお代わりし放題の無制限だ。\(^o^)/
じゃぶじゃぶお代わりするぜ。\(^o^)/
>じろさん
○フライヤーとクーポン
おおぉおおおおおお。なるほど!!
クーポンには効果測定の意味もあるんですね。
うちのお店は、来店したらすぐにアンケ取っちゃうから、
そこのところには意識が向かなかったです。
じろーせんせー勉強になります!!
メイド喫茶におけるチラシって、
どんな意味があるかというと、
配ってブランド認知度を高めたり、
後日来店してもらうっていう目的じゃないですよね。
あくまでメイドさん本体が広告塔となって、
そのままお店まで案内をする。
と、いうところに意味があると思います。
そういう意味では、路面に立たせるメイドさんって、
やっぱり可愛いかどうかがすごい重要ですよね。
若干サギかもしれませんが、
お店には出勤していない
チラシ配布専用メイドって反則ですかね?
大阪・名古屋ではすぐばれちゃうかもですが、
秋葉原だったら高給で雇うのアリな気もします。\(^o^)/
あとは、そういう広告塔的な意味で立つなら
「フライヤー」そのものが意味ない。って、ことになりますね。
店の前でメニュー持って立ってるだけでOKかも。
○常連さんになる確率と見込み客層
フライヤー100枚配って来店の人数って、
たぶん2~3組くらいかもしれませんが、
その訪れた新規客から常連が生まれるのって、
100人に2~3人くらいなんですかね?
そう考えると我々は、1万人の中から選ばれた
スーパーエリートということになりますね。\(^o^)/
この文章を読んで「効率良く常連を作る」ためには、
どういう活動が必要か考えてみました。
常連になる見込み客層は、
主に3パターンあると考えます。
①メイドに興味なし。アニメ・アイドル興味なし。
の、まったく一般客層。
もっとも常連さんになる可能性は低いですが、
総母体数は、もっとも多く見込める層ですね。
この人たちを常連にするためには、
「お店でどうやって努力しても」
おそらくその「価値を理解できない」ため、
常連になることは難しいでしょうね。
彼らには「メイド」という文化の価値を
周りから後付する必要があるでしょうね。
それには、「映画」や「テレビ」などのマスコミで、
「メイド」というものの価値を高める必要があります。
名古屋の萌えりぃさんがやられていますね。
個人的には、好きじゃないし、ブームは限りがあるから、
あまり好きではないですが当たればデカいですよね。
メイドさんじゃなくて何か別の大きいところの動きですね。
日本橋とかでは、難しいのではないでしょうか?
ぷさんが、昔は、一見さんで丼も成り立っていた。
と、言いますが、「メイド」と言ったら「アキバ」でしょう。
日本橋で宣伝されて興味わきますかね?
「浜松」でどれだけ餃子が美味しいんだぜ。
って、言われても「宇都宮」で食べるから良いよ。
と、思うのと一緒でしょうか?
それともこのたとえが微妙でしょうか?\(^o^)/
この層を狙うには、そもそもの初期投資のリスクが高い割には、
リターンが期待できないギャンブルだと思います。
②メイドに興味なし。アニメ・声優・アイドル・漫画・コスプレなど、
ある特定の分野について深い知識も持っている。
現在は、メイドには興味が無いが、
メイド喫茶の常連となり得る要素を持った層。
私はココの層にアプローチをかけられたら、
もっとも効率よく常連をつかめるのではないか?
と、思っているんですよね。
例えば、声優雑誌にお店の広告を載せる。
NMBの劇場の公演終わりの時間帯を狙ってチラシまく。
とか?
他にも、こういうファンが多く集まる場所、
ネット上のサイト、情報媒体。
無差別に広告を展開するよりは、
どうにかして対象を絞りたいですよね。
ちなみに最近ネット広告は、
閲覧者の趣味嗜好に合わせて表示できますが、
あれって効果あるんですかね?
私の広告、落ち着けるメイド喫茶の宣伝だらけですが、
一度もクリックしたことありません。\(^o^)/
結局メイドさんは、「店に連れてきてなんぼ」ですかね。
③メイドに興味あり。すでに他店の常連。
現実的に狙いどころはココですね。
小細工無用の実力だけのガチ勝負ですね。
正直、今通ってるお屋敷より、
可愛くて、楽しくて、安くて、美味しいお店あれば、
そっちに鞍替えするのが男でありご主人様だ。\(^o^)/
と、なると他店にフライヤーを置いたり、
メイドさんや制服交換イベントが、
効果的に思えるけど・・・けど、
実際はそうでもないんですよねー。
似たり寄ったりの結果であれば、
人は結局慣れているところに行きますからね。
日本橋は、一時期メイド系店舗全体で
まちおこし的な流れあったけど、
たいして効果なかったなーって印象です。
一瞬、メイドさんがオフで他のお店に行って、
自分がメイドであることを明かして、
たくさん談笑をしつつ、私のお店にも遊びに来てくださいね。っていう、
引き抜き作戦をやろうと思ったけど非効率か。\(^o^)/
「限られたパイ」を独り占めするように考えるか、
「限られたパイ」の量そのものを増やすか。
もしも私がメイド喫茶出すとしたら、
前者のほうですかねー。
「メイド喫茶を流行らせるご主人様」の
絶対数が足りなすぎる気がします。
お、おれの仕事はココか。\(^o^)/
それよりは、すでに通っているライト層を、
どこまで限界ギリギリまでお金を出させるか。
の、ほうがテーマとしては楽かなぁ?
前置きが長すぎておわらなかった。
続きは、また明日。\(^o^)/
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
①番やな、ワシ
でもそれならキャバでもガールズバーでも行きゃいい。そっちのほうが金使う分よっぽどちやほやしてくれるし。(でもどっちもおもんなかった)
と、いうおそらく一番一般人に近い感覚のワシからすると、メイド喫茶ってキモオタの行くイメージしかないんよね。
で、実際行ってみてその比率の高さたるや!\(^o^)/期待を裏切らなかった。
日本が妖怪吹き溜まりなら、ポンバシはキモオタの吹き溜まりぃ~。
単に店を間違えただけという説もあるが、(笑)でもワシの乏しい萌え産業界隈経験からすっと大なり小なりそんなもんかな、と。
まあ、普通の人もけっこういたのは事実やけど。
ああ、一般人を呼び込むヒントを書こうとして疲れたからやっぱりやめた(;´Д`)
いやはや。
良いこと書くな~とかそれはどうなんだ?とか思いはするんだけど、携帯じゃ書きづらくて、PC触る時間なくて、コメントが億劫に・・・
みんなほどいろいろ考えないからね~
考え過ぎたら楽しめないもん。
裏事情なんかそれこそ任せときゃいいんじゃない?経営者でも管理者でもないし。
俺はただの超丼びいきのお客さんですwww
P.S.
10玉は充分食いすぎだ!