2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/01/14 (Mon)
下したてのフレーズは 少し間をおいて
※だらだらした長いブログだから
本当に読まなくていいよ。\(^o^)/
2.5次元なんたらかんたら
メイド喫茶なんたらカードゲームTOPを狙え!!
何パックか買ってるんだけど、
全然ちはやさん当たらないだけど。\(^o^)/
昔からそうだけど、
こういうギャンブル「運」って全然ないよね。
ま、こんなとこで運なんか使いたくないけど。\(^o^)/
http://izenterprise.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1422522&csid=0
先日より通販でも絶賛発売中!!
らしいですが、
冷静に考えると売れるんですかね?
アイデア自体はすごく良いと思うんですが、
販促の手法が確立してないので、
あんまりご主人様に浸透してないかも?
運動会とかイベントを見る限り
このグループのコアなマーケット対象は、
およそ120~150くらいでしょ?
この人たち全員が1BOX→7500円購入して、
150×7500円=約110万円の売上でしょうか?
逆にこのカード作るのにいくらかかったのかな?
①カードの印刷費が1枚10円として、
(1BOX)
=15パック×8枚
=120枚×10円
=1200円
1200円×150BOX=約20万円
②写真製作費が、
270パターンあるから、
1枚5分×270枚=1350分=約22時間
カメラマンがひとり付きっ切りで倍→約44時間
撮影のための準備・片づけ:5時間?
撮影した写真の編集:5時間?
すげぇおおざっぱだけど合計で50時間。
時給1000円として5.5万円
※人件費は考慮しないか?\(^o^)/
③カードシステム作成外注
どういうツテか不明ですが、
どんなに安く見ても20万円ですかね?
①+②+③でだいたい50万円かなー?
と、いうことは、
期待される母集団100%に
1BOX売って50万程度の黒字。
期待される母集団の50%に購入させて、
ようやく±ゼロって感じでしょうか?
最初見たときは良いアイデアと思ったけど、
「母集団」が少なすぎるから、
今後の展開が厳しいですねー。
新しいカードを追加発売したり、
ゲーム大会やって販促活動すれば、
それなりに売れると思うけど、
その活動に費やすコストがあるから
あまり利益が見込まれないですね。
だって、カード大会やってる時に
参加するお客さんって普段は、
お店に来ているようなお客さんだもん。
お金を使う場所が変わってるだけ。\(^o^)/
---------
マーケティングの基本理念ですけど、
「モノ」が売れるまでの過程に
戦略が無かったことも良くなかったかもしれませんね。
ありふれた一般論ですが、
モノが売れる段階には順序があって、
①イノベーター
②アーリーアダプター
③アーリーマジョリティ
④レイトマジョリティ
⑤ラガード
と、いう風に顧客が分類されるんですよね。
簡潔に言えば①ほど新しいもの好き。
⑤に行くほど保守的な人。ってイメージ。
①と②の人が新商品を試して、
良いということがわかったら
世間に③→④→⑤って流行るんだよ。みたいな。
そして、①②と③④⑤の間に、
流行るか流行らないかの「壁」が
あってそこを超えるかどうかが
商品普及のポイントなんですよね。
で、これをオタクに当てはめると、
いわゆる「TO」というのが①です。
アイドルなりメイド喫茶の
どこが良いかを誰よりも早くためし、
それを世間に広める役目をする人。
こういった人を何人抱えるかが、
広報的戦略を行わないメイド喫茶において
非常に重要なことだと感じます。
だから前回言ったように、
てんちょ~やゆたかさんみたいに、
お店・人をしっかりと愛してその良さを
それぞれの方法で支えてくれる人は、
非常に重宝すると思います。
-----------
そういう意味では、ご主人様同士を
いかに仲良くさせるかというのは、
メイド喫茶の売り上げを高める為に
非常に重要なことだと感じています。
やっぱりこういう物販の販促に
横のつながりがあると非常に効果的ですし、
単純に知り合い・友達がいると、
そのメイド喫茶に通うことが楽しくなります。
最悪メイドさんが相手しなくても
お客さん同士で楽しめる環境を生むことが
もっとも理想的なお店づくりかもしれません。
テーブルで固まってくれれば、
メイドさんも1:1じゃなくて1:3とかで相手できて
全体の満足度を高められますしね。
---------
視点をマーケティングから、
個人の営業手法のほうに移すと
こちらのほうでもだいぶ稚拙だな。
って、感じます。
メイド喫茶で多くの物販を見かけますが、
正直、メイドさんと商品の作り手とのコンセンサスが
取れなさすぎていてイライラしますね。\(^o^)/
商品を店頭で販売している以上、
メイドさんの業務に「営業」という
観点が加わるんですが、それを意識している人は、
ごく一部を除いてみたことがありません。
ま、そりゃそうですよね。
そもそもなぜお店側がそういう商品を作り、
誰のために何を目的としてるかもわからないのに
商品を売れって言っても無理な話ですよ。
このパン食べたことないので良くわかりません。
でも、きっと美味しいと思いますよ?
って、言われて買わないでしょ?\(^o^)/
なのに商品を勝手に作っておきながら、
いきなり「どうして売れないんだ?」
って、言われても困りますよね。
メイド喫茶に限らずどの会社もそうですが、
そもそものコミュニケーション不足が、
全体として向かう方向性を示せず、
お互いの「当たり前」が違うから問題が起こるんですよね。
メイド喫茶は正直もったいないです。
少し意識を変えてやり方を伝えるだけで、
150%くらいまでは売上あがると思うけどな。。。
------------
ただ1点懸念があって、
最近痛感するのが、
このビジネスは対象となる
顧客数があまりにも少ないのがネック。
メイド喫茶に恒常的に依存している人って、
どのくらいいるのでしょうか?
例えば名古屋で1000人くらい。
大阪でも1500人いかないくらいでしょ?
ひとりから年20万円引き出しても、
年商2~3億のマーケットって、
規模としてはあまりにも小さすぎるんじゃない?
10店舗で分けたら
1店舗2000万前後だよ?
母数の少なさがネックの商売ですよね。
母数を増やすための戦略を取るか、
今ある層の客単価を高めるかの2択ですね。
----------
ただ母数を増やすための戦略は難しいですね。
メイド喫茶ブームをいまさら仕掛けるための
コストは正直難しいし、アイドルと併用して
客を持ってこようと思っても微妙に客層が
違ってしまっているのはわりと皆さんも同意されると思います。
じゃあ、客単価を高めようと思っても、
そもそも食事をそんなにしたいわけでもないし、
お酒や紅茶を飲みたいわけでもないし、
写真やカードが欲しいわけでもないし、
お店の外でイベントをやりたいわけでもないし、
どうすればみんながお金を出そうと思いますか?
-----------
単純に考えるならば、
お金を持ってる優良顧客を相手にした
お店づくりをするのが良いかもしれません。
要は、貧乏だったり低レベルな人は来ないでね。
って、お店。\(^o^)/
メイド喫茶の「目的」というのが、
何にあるのかを定めるのが必要かもしれませんね。
私個人のイメージでは、
本当はダメな人が集まる場所だと思ってます。
普通の世間ではいまいち相手にされない
コミュ障の人たちの集まりね。\(^o^)/
でも、お客さんのレベルは、
メイドさんのやる気を左右させますよね。
最近思うのはメイドさんには、
やっぱりメイドさんの仕事をさせてあげるべき。
お客さんとのクレーム対応とか売上の問題とか
ストーカーの悩みに煩わせることなく、
自己の能力を活かした理想のメイドさん像を
実現できる環境を作ってあげるのが大事ですよね。
メイドさんが辞める理由って、
内部の関係より外部の顧客との関係が
大きいんじゃないでしょうか?
良いお客さんは、良いメイドさんを呼び込み、
それがまた良いお客さんの
確保につながると感じます。
まぁ、どこでもありがちですが、
お客さん同士でディスってる風景を
よく見かけますので、やはりお客のレベルを
向上させることで優良顧客が確保できますよね。
弱者は切り捨て。
商売的に見たらこれが正解かもしれません。
---------
ただハイレベルクラスは、
一般の業種でも確保が難しいのに、
さらにオタクやマニアの中から。
と、いうのは困難を究める作業ですよね。
じゃあ、彼らをどうすれば
お店に集めることができるか?
と、考えると他のメイド喫茶との
差別化を図れば良いんですよね。
そう。
つまり、メイドさんとの店外どころか、
連絡先も交換OKで最終的には、
個人の裁量で結婚まで行けるような。
そんな婚活メイド喫茶に
すれば良いと思うのです。
だって、つまるところ、
独身男性がお店に通っている理由の
大半はそういうことでしょ?\(^o^)/
あとは、結婚を望むメイドさんが居れば
双方の利害関係がマッチングして
完璧なソーシャルベンチャーとして、
俺は企業を立ち上げることが出来るぜ。\(^o^)/
長々と読んできてこんなオチかよ。
と、思うかもしれませんが、
今日のところはこの辺で。\(^o^)/
明日が本番だよ。\(^o^)/
>えいじさん
うんうん。
まぁ、それくらいの変態レベルなら
なんとか入れてもらえると思う。
あ、でもすね毛はちゃんと剃っていってね。\(^o^)/
ドレスコードという表現は微妙ですが、
端的に言うとポコみたいなお客さんが、
入りづらい雰囲気のお店です。\(^o^)/
20代向けのバーに、
ちょっとオタク的な女の子がいますよー。
って、感じですよ。
ギラギラしたえいじさんなら、
きっとぴったりかもしれません。\(^o^)/
女の子の平均レベルは、
正直名古屋より上だと思います。
大阪では今一番成功してるんじゃないか?
と、感じているモデルケースのお店です。
ぜひお帰りの感想を聞かせてくださいね☆
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
俺は対店舗、てんちょは対個人だね。
ブレインはロズさんに任せます。俺は計算苦手やしw
代わりに接客スキルでフォローするんで( ̄∀ ̄)
あと、この締め方は、確実にあの方に繋がる終わり方だよね~