2025/05/01 (Thu)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/01/15 (Tue)
よくできた解答の果てに 悩みぬく世の中はなぜ
薔薇をモチーフにしたらしい新店舗。
ローザメイドにちゃっかりご帰宅してきました。\(^o^)/
昨今の名古屋の新店舗ラッシュすごいですね。
萌えりぃグループから、
モエニスタ・ももちゃふぇ同時オープン。
和風のるなーるかふぇ、
珈琲専門ミルキーポット。
そしてめいどタイムグループから
ローザメイドがオープンして、
3月くらいにリリラから独立した
お店が開店予定なんでしょ?
どういうマーケティングをして
新規オープンをもくろんだんですかね?\(^o^)/
前回のブログでも書いたけど、
どう考えても飽和状態でしょ。
新規オープン=顧客の開発につながらない。\(^o^)/
日本橋は、大手以外の新規参入は皆無だし、
アキバもメイド喫茶形態ではほとんど
オープンしてない中でのこのラッシュ。
お店側がよほど無計画なのか、
名古屋の人が超絶金持ちなのかの
どっちかですね。\(^o^)/
で、肝心のローザメイドさんですが、
モチーフはクラシカルということで、
メイドさんは、白黒メイド服、
メニューもお茶系がメインになっていました。
・・・だから?\(^o^)/
わーい。クラシカルだー。
じゃあ、今日からココにご帰宅するー。
って、あほか。\(^o^)/
クラシカルだからと言って新しくお客さんが
増えるわけでもなく、結局はグループ店の
お客さんがぐるぐる回っているだけ。
と、いう状態で何故オープンしたか疑問ですね。
正直クラシカルという目線で言ったら、
リーフより店構えとか数段見劣りしちゃいますしね。
表面上だけコンセプト変えても、
グループが一緒なら経営方針同じだし、
メイドさんの質も同じだし・・・。
若干引いたのがお昼なのに、
普通に500円/時間チャージ取ってました。
まじで?このレベルで??\(^o^)/
名古屋はどこのお店も時間チャージ取るシステムなんですが、
ちゃんと考えてお店のシステム作ってるんですかね?
------------
お店を運営した場合、
お客さんへのサービスの質をあげるためには、
主に2つの手法があると考えられます。
ひとつめは、
もちろん直接サービスするメイドさんの
接客レベルをあげること。
お給仕の基本技術や、
おしゃべりの技術、接客意識の向上ですね。
そしてふたつめは、
それらをサポートするためのシステムづくり。
例えばおしゃべりをメインにしたいのならば、
メイドさんのシフト人数を増やしたり、
オムライスなどのエンタメメニューを増やしたり、
カウンター型のお店づくりにしたり、
自然と「しゃべりやすい」環境をシステムとして
整えるサポートが効果的と考えられます。
つまり「システム」によって、
そのお店がどういう雰囲気を作りたいか?
という背景の思惑がある程度は見えてくるというわけですね。
--------
そんな中で「時間チャージ」の効果を
きちんと吟味してお店を作っているんですかね?
私はチャージの効果を
下記のように解釈をしています。
・メリット
最低限の客単価が保障される
ある程度の客数・客層が絞れる
・デメリット
顧客のサービス期待度が高まる
長時間滞在、ご帰宅回数の減少
アキバのように一見客の比率が多いお店なら
時間チャージを入れる効果もあると思うんですが、
常連が多い地方において時間チャージとワンオーダーを
併用する意味がわからないんですよね。
だって、チャージとワンオーダーの目的って、
ほとんど同じじゃない?(単価をあげる)
なんでココで2重負担かけちゃうの?
メイド喫茶を開く理由って、
「みんなが楽しめる場所を作るため」
じゃ、無いの?
「帰る」っていうと悲しい顔するけど、
だったらもっと長く居られる仕組みにしてよ。
そんなにお金無いよー。\(^o^)/
チャージorワンオーダー制にして、
長くいてもらったほうが、
お客さんも嬉しいし、メイドも仕事が
増えるから嬉しいんじゃないの?
それとも、単にオタク相手の商売として
やっているだけだから仕事(客)少ない方が良いの?
だったら、グループ店で新規店舗作るメリットないじゃん。
色々なところで面倒な仕事(客)ばかり増えるよ。\(^o^)/
しかも散らばった【店舗代+人件費】を損してるよね。\(^o^)/
最初からでっかい店作った方が、
色々な面でスケールメリットを享受できるでしょ。\(^o^)/
楽しめる場所を増やしたい思想なら理解できるけど、
そうじゃないならひとつの店舗で客単価を
上げて滞在時間を減らした方が効果的じゃない?
(※最終形がリフレ店なんだけど)
店舗いくつも持ってると、オレカッコいい。
程度の思想でしかお店やってないのかな?
名古屋の人たちは?\(^o^)/
--------
ま、これは本題からずれたけど、
キャストにとってチャージが何よりやっかいかというと、
それだけサービスの期待度があがることなんだよね。
チャージがあればある程度お金払ってるから
話してくれること期待するじゃない?
なのに話してもらえなかったら、
イライラしちゃうのも当然だと思うんですよね。
最悪話さないのが良いとしても、
放置され続けてそちらの都合で料理が出るの遅くて
「はい。時間です。延長しますか?」
って、言われたらむかつくでしょ。\(^o^)/
え?ご飯食べる為に延長+ワンドリンクなの?って。
そこだけはきっちり仕事するのかよ。\(^o^)/
きちんとお店が回せればいいんだけど、
回ってない時はもろ刃の剣なんですよね。
収益を補完するためのチャージだったら
ある程度混んでいるお店に入れる必要は無いのに。。。。
-------
じゃあ、お店が混んでてもキャストと話したかったら
どうするかというと、チェキを頼んだり、
キャストドリンクがあるならそれを頼むよね。
でも、そうするとますます普通のお客さんは、
話ができなくなって何なの?このお店??
って、なるのは当然ですよね。
最近再びあった萌えりぃチェキ事件です。\(^o^)/
http://ameblo.jp/yufyade/entry-11444491731.html
http://ameblo.jp/yufyade/entry-11445065910.html
http://ameblo.jp/yufyade/entry-11445494030.html
私が名古屋のお店に対して、
・みんな良い人が多い
・ランチタイムは良いお店
・時には疲れる
って、揶揄してるのは、
正直この辺からの理由です。
例えば今のよかちゃでも、
常連優遇でスルーされることも多いです。
冷静に考えるとその時間帯は、
同じお金払っているのでおかしな話ですが、
チャージがあるわけでもないし、
時間管理が厳しいわけでもないので、
まーいっか。って、流せます。
だって一応料理以外の
お金取られてないし。
でも、チャージを払っているのならば、
話せないのは不公平感が溜まるし、
話がしたいのであれば、チェキなり
ドリンク入れろっていうのは、
これも【2重取り】のシステムになってるんですよね。
チャージ+ワンオーダー+混雑による放置の
3重苦というのが名古屋のお店の特徴です。
--------
だったらメイドの数を
増やして対応すればいいじゃん。
と、考えますがなかなかそうもいきません。
新規採用の熟練度の低いメイドを入れても
意識が低いから会話技術が稚拙だし、
結局話しやすい人のところでしか会話しないんですよね。
じゃあ、そのメイドを教育しろよ。
と、いってもこれもできません。
だって、店舗数が増えすぎてデキるメイドが
各店舗に散らばりすぎちゃったから。\(^o^)/
そしてそのデキる主要メイドも、
アイドル的活動で忙しいので、
なかなかお店に入れないという謎現象。
ますます深刻な人材不足&教育体制の不備。\(^o^)/
おまけに1店舗でさえ客の波があるのに、
複数店舗つくっちゃったら、
時間の波とお店の波を読まなくちゃいけない。
そうなると平均して見たときに人件費が
かさんでしまうからメイドに強制的に
休憩をとらせたりシフト人数を減らしちゃう。
でも、そんなときほど不思議と
お客さんが来るものでますます
みんなの不満が溜まっちゃう。\(^o^)/
コンセプトカフェって、
しょせんこの程度のものなんだね。
と、いう世間の評価。
本当は話したいのに話せないメイドさんと、
話に来たのにまったく話せずイライラするご主人様。
いったい何のためにお店を開いているのでしょう。\(^o^)/
経営の合理化とお客さんの波を整える為に、
グループ各店舗の運営時間を縮小したみたいだけど、
だったらなんで最初から新店舗オープンしたの?\(^o^)/
-------
そしてもっと理解できないのが
アイドル活動にかける費用。
正直あれだけの衣装をそろえたり、
自作曲を作ったり、ライブの移動費をかけたら
結構なお金がかかってると思うんだよね。
別にライブ活動自体を否定するつもりはないけど、
そこはカフェの運営とはもちろん別枠でやってるんだよね?
人件費かかるからシフトの人数削るなんてことして
カフェの売り上げから活動費出してたら、
正直到底納得できるものじゃないんだけど?
すでにしてお客さんもメイドさんも苦労してるのに
いったいどれだけカフェの運営軽視してるの?
アイドル活動をファンが望んでる?
どこのお客さん?
それは東京のお客さんですか?\(^o^)/
名古屋の喫茶店で稼いだお金で、
東京のファンのためにライブするんですか?\(^o^)/
この活動をすることによって、
いったい本業のカフェにどれだけ利益でるんでしょう?
誰が満足をするのでしょう?
----------
そうなってしまったら
お店でお金を使うのが本当にバカバカしくなりますね。
望みもしない活動に使われるのもそうですが、
お気に入りのメイドさんが頑張ってるのに報われないなんて、
お店に行く気もなくなりますね。
そしたらどうするかって?
そりゃもうプレゼントするよね。
お店側がメイドさんの頑張りを正当に評価せずに
きちんと対価を与えないならこっちが直接
「プレゼント」で高価なものを渡しますよね。
だってお客さんは好きなメイドさんに
幸せになってほしいと思って通ってるんだもん。
そういう風習ができるとどうなるか?
チェキとかドリンクがなくても
プレゼントくれる人には良く話して、
何もない人には冷たくされるという、
さらにさらにひどい現状が生まれますよね。
そりゃそうだよね。
お店のために頑張ったって
何も良いことがないんだもん。\(^o^)/
君はお休みなのにお店にワックスかけたから、
特別にプレゼントをあげよう。とか、
君は、自分の人脈を使って素敵なメイドさんを
お店に連れてきたからプレゼントしよう。
なんてお客さんいないもん。\(^o^)/
じゃあ、お店のために働くよりも、
自分を好きになってもらう努力しかしないよね。
ご主人様も店でシャンパン入れるより、
その分高級なものプレゼントしたくなるよね。
お客さんも悪くないし、
メイドさんも悪くないし、
誰も悪くないのになんとも
不思議な現象ですね。\(^o^)/
お店の作るシステムというのは、
そのお店の品格とか思想を見せてくれますよね。
どれだけ言葉で良いこと言っていても、
人間ってその行動で最後は判断されちゃいますよね。
せっかくメイドさんが素敵でも、
背景が良くないと通おうと思えない。
非常に残念なケースです。。。
名古屋メイド喫茶戦国時代。
生き残るのは果たしていったい
どんな思想のお店でしょうか?
乞う、ご期待。\(^o^)/
>ゆたかさん
私に関わると
私の都合の良いように使われます。\(^o^)/
迂闊に近づかない方が良いですよ。\(^o^)/
でも、ゆたかさんのようなお客さんは、
本当にお店にとってはありがたいですねー。
お店のお客さん層の確保につながりますね☆
たぶんゆたかさんの考えてた内容と、
まったく違う形での展開でごめんなさい。\(^o^)/
でも、これはこれで面白いと思います。\(^o^)/
好感度の下げ方は抜群だ。\(^o^)/
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
おや?
そうそう、経営者なり運営者がダルいともう店に対するロイヤリティ、キャストも客もなくすんよね。結果店、いうか管理能力ないオッサンらに5000円落とすならこの子に飯食わせて小遣いやった方がええわ、になるんよ。
あのグループも次から次に底の浅さ見えてしもうて、もう名古屋も行こうとは思えんようになったし。
日本橋ではロイパとまきなみだけが興味あって、経営どうなってるんか、一度行ってみたいと思わせるくらい。