2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/04/28 (Sun)
ダメ人間 名古屋ダイヤモンドホールへ行く 前編
突然なんですが、
私の会社の会議室って、
オシャレ気取りだから星の名前を
各部屋につけてるんですよね。
当然だけどローズが予約する部屋は、
「スピカ」一択。\(^o^)/
朝から晩までスピカ抑えるぜ。\(^o^)/

と、いうことで、
良く準備してきてるよね。
と、思われる前フリを終えて、
いよいよ始まるしょこライブの開始です!
タクシーを急がせたおかげで
ライブ会場には12:30に到着。
前売り5500円!!と、いう
どこのプラチナチケットか?
と、疑問が浮かぶチケットを
購入した後は、ひとつ前の組くらいから
きっちりとセンター付近に詰め寄りセンターをゲット!!
この日のダイヤモンドホールは、
およそ50組にもおよぶアイドルが参加していて、
観客数も常にMIN200人くらいで入っていました。
会場自体は、1000人くらいは、
余裕で入る結構な規模の会場です。
でっけぇええええええ。\(^o^)/
前回のボトムラインもデカかったですが、
さらにそのひとつ上の会場でした。
センターラインを確保したてんちょ~は、
当然のごとく用意してきた
ありえない数のピンクのサイリウムを
周りにばらまいて事前のお仕事完了!
オリジナルの「スピカ」も
ばっちりコールを誘導して、
2回目のしょこらいぶ遠征を
完璧にサポートしていました。
まぁ、ここはあまりきれいごと言わないで、
感想を言わせてもらうと・・・
正直あっという間すぎて不完全燃焼。\(^o^)/
遠方からわざわざ呼んでおいて
たったの2曲9分って酷いよね・・・。
まぁ、運営側は、呼んだというより
出させてあげた。って、意識なんでしょうが。
しょこらちゃんが良い悪いじゃなくて、
ライブとしての「目的」があまりにも
賛同しかねる構成だったので微妙でしたね。
前回のGEが素晴らしすぎたのも
相まって、微妙な感じだったのが印象です。
・ライブ会場の大きさ×出演人数
・1出演当たりの持ち時間
・物販の意味×再入場禁止
に、ついては、後述したいですね。
どこからが地下アイドルになるのか微妙ですが、
私はJブリッジくらいの規模でやるからこそ、
地下アイドルの意味があると思うなー。。。
-----------
と、得意のアイドル批判は一回やめて
西の最終兵器!しょこらちゃんのライブですが、
すっごく良かったですね☆\(^o^)/
みんなは、太ももにくぎ付けだったようですが、
私はスピカをやってくれたので大満足でした。
あの歌は、しょこらちゃんらしさが、
良く出ていて良いよねー。
ロック的力強さとアイドル性が、
絶妙なバランスでミックスるされてる!!
英語の歌詞の部分の声の抜け具合が、
好きでいつも一緒に歌ってます。\(^o^)/
---------
しょこらちゃんの良いところって、
昭和時代からの良い意味でのアイドルの
正当性を持ちながらも、ロックアイドル的な
力強さも持ってるところなんですよね。
で、50組もの有象無象に存在する
無数のアイドルの中からどこで差別化を
するかというのがひとつ課題かもしれません。
個人的には、「ホワイトロリータ」が、
めちゃくちゃ好きなんですよね。
アイドル性・・・ある意味ゼロ。\(^o^)/
でも、すっごいカッコいい!!
普通に聞いていて楽しめる。
あのボーカルの上手さと、
しょこらちゃんにしか書けないヤンデレ要素は、
結構「しょこらちゃんだけの」価値あると思うんですよね。
CDのジャケットなんかもそうだけど、
「可愛い+妖艶さ」って誰にでも出せるものじゃなくて
特に歌ってる時の表情の色っぽさというか、
表情の豊かさはつい見とれてしまいます。
---------
一般的に考えたらスピカなんだけど、
たぶんココのゾーンに力を入れても、
【全国区】で考えていったとしたら、
なかなか活路は見いだせないかもしれないですね。
逆にアイドル的要素は、
チョコラータのほうが良いかもなー。
活動の舞台が広がっていくとしたら、
絶対に「人数」が「アイドル」には、
求められるような気がします。
小さい舞台のようなところっていうのは、
戦場で例えれば「局地戦」みたいなものなんですよね。
飛びぬけた個人が居れば、
戦力の差がわりとひっくり返る
可能性がある戦場。
路地裏で10人対5人でなぐり合っても
5人が逆転できる可能性があるような。
でも、舞台が広くなれば、
人数がモノを言う「大平原」
の勝負になりますよね。
100人対50人。
1000人対500人。
10000人対5000人。
と、舞台が広がるほどに
「数の論理」は絶対性を帯びてくる。
仮にとびぬけた存在がひとりやふたり居ても、
そうそう簡単にひっくりかえすのは難しくなる。
そんな時にチョコラータは、
かなりパワーあると思うんだよなー。
ばにらちゃんの成長度合いからすると、
今なら十分対応可能だと思うんだけどなー。
ばにら出来る子!!
しょこらちゃんのダンス力。
も、活かすためには人数が必要だと思うし。
ソロで行くならロック系で、
アイドル系で行くならコンビで
行くのがいいなー。って、言うのが個人的な感想です。
ま、趣味の範囲で留めるなら、
そこまで考えなくても良いんですが。
---------
しょこらちゃんの応援が終わったあとは、
大阪勢が連続で出場してましたね。
鈴音ちゃんは、はじめましてでした。
土下座芸って、何?\(^o^)/
中原みりんちゃんは、
安定のぴよぴよでした。
30枚用意してきたCDが、
私が買いに行ったときに5枚だったから
こういうライブの物販ってすごいパワーなんですね。
そして舞台下とは違って
ビックリするほどパワフルガール。
僕のペット、柚原きょんちゃん!!
「マリオブラザーズ」っていう
ゲームみなさんやったことあります?
あれってさ。
Bボタン押すとジャンプするんだよね。
で、ファミコンって、
結構やってるとさー。
ボタン壊れて、
押してないのにず~っと
Bボタン押してる感じになるの。
そうするとさ。
マリオ、エンドレスでその場で
ジャンプし続けるんだよね。
びよ~ん!
びよ~ん!
びよ~ん!
そんな感じのライブ。\(^o^)/
柚原きょんのウルトラパワー。
舞台が大きくなっても変わらず顕在!!
小さな舞台でできたことが、
大きな舞台になってもできるのは、
運不運に頼らずに、確かな「再現性」を
意識して舞台に望んでいるから。\(^o^)/
できることが限られているからこそ、
今、自分に与えられたできることを
丁寧に何回も繰り返してやっているんだと感じます。
このクオリティでまだわずか
1年近くしかアイドルやってないんですね。
これからオリジナル曲を作ったり、
色々なことにチャレンジしていくんでしょうね。
めっちゃ楽しみ!!
-----------
この後は、ウルトラ物販タイム。
またの名をウルトラ粘着タイムと言いますが、
その話は後にして、今回は、
別に印象の残ったアンクレの話。
「大阪勢のライブ以外に、
何のライブみますか?」
って、話をしていると、
だいたいが篠崎愛とアンクレの
話が出て来てたんですが、
私、アンクレ知らなかったから、
ふーん。程度に流してたんですね。
で、周り見ると赤いTシャツ来た
レッドガーディアンがちらほら居るから
りつかちゃん今日出るんだっけ?
と、思ったらアンクレがりつかちゃんの
ユニットだったんだねー。
小さい舞台で見ると、
あのオーラが逆作用しちゃうけど、
広い舞台で見るとあの強さが良い具合に映えますね。
初めて見たけどグループとして
めっちゃ成立していた!!
それぞれに「個性」がありつつ、
個性を合わせて「集団」にしているような。
あの広い舞台でこそ5人いる意味がある!
広い舞台だと、あのくらいの
ふっきれ具合が無いとダメだよね。
自分自身が殻を破ってないのに
お客さんに殻を破るように求めてもダメだと思う。
と、いう感じで次回に続く。
ネガティブであんまり面白くないよ。\(^o^)/
私の会社の会議室って、
オシャレ気取りだから星の名前を
各部屋につけてるんですよね。
当然だけどローズが予約する部屋は、
「スピカ」一択。\(^o^)/
朝から晩までスピカ抑えるぜ。\(^o^)/
と、いうことで、
良く準備してきてるよね。
と、思われる前フリを終えて、
いよいよ始まるしょこライブの開始です!
タクシーを急がせたおかげで
ライブ会場には12:30に到着。
前売り5500円!!と、いう
どこのプラチナチケットか?
と、疑問が浮かぶチケットを
購入した後は、ひとつ前の組くらいから
きっちりとセンター付近に詰め寄りセンターをゲット!!
この日のダイヤモンドホールは、
およそ50組にもおよぶアイドルが参加していて、
観客数も常にMIN200人くらいで入っていました。
会場自体は、1000人くらいは、
余裕で入る結構な規模の会場です。
でっけぇええええええ。\(^o^)/
前回のボトムラインもデカかったですが、
さらにそのひとつ上の会場でした。
センターラインを確保したてんちょ~は、
当然のごとく用意してきた
ありえない数のピンクのサイリウムを
周りにばらまいて事前のお仕事完了!
オリジナルの「スピカ」も
ばっちりコールを誘導して、
2回目のしょこらいぶ遠征を
完璧にサポートしていました。
まぁ、ここはあまりきれいごと言わないで、
感想を言わせてもらうと・・・
正直あっという間すぎて不完全燃焼。\(^o^)/
遠方からわざわざ呼んでおいて
たったの2曲9分って酷いよね・・・。
まぁ、運営側は、呼んだというより
出させてあげた。って、意識なんでしょうが。
しょこらちゃんが良い悪いじゃなくて、
ライブとしての「目的」があまりにも
賛同しかねる構成だったので微妙でしたね。
前回のGEが素晴らしすぎたのも
相まって、微妙な感じだったのが印象です。
・ライブ会場の大きさ×出演人数
・1出演当たりの持ち時間
・物販の意味×再入場禁止
に、ついては、後述したいですね。
どこからが地下アイドルになるのか微妙ですが、
私はJブリッジくらいの規模でやるからこそ、
地下アイドルの意味があると思うなー。。。
-----------
と、得意のアイドル批判は一回やめて
西の最終兵器!しょこらちゃんのライブですが、
すっごく良かったですね☆\(^o^)/
みんなは、太ももにくぎ付けだったようですが、
私はスピカをやってくれたので大満足でした。
あの歌は、しょこらちゃんらしさが、
良く出ていて良いよねー。
ロック的力強さとアイドル性が、
絶妙なバランスでミックスるされてる!!
英語の歌詞の部分の声の抜け具合が、
好きでいつも一緒に歌ってます。\(^o^)/
---------
しょこらちゃんの良いところって、
昭和時代からの良い意味でのアイドルの
正当性を持ちながらも、ロックアイドル的な
力強さも持ってるところなんですよね。
で、50組もの有象無象に存在する
無数のアイドルの中からどこで差別化を
するかというのがひとつ課題かもしれません。
個人的には、「ホワイトロリータ」が、
めちゃくちゃ好きなんですよね。
アイドル性・・・ある意味ゼロ。\(^o^)/
でも、すっごいカッコいい!!
普通に聞いていて楽しめる。
あのボーカルの上手さと、
しょこらちゃんにしか書けないヤンデレ要素は、
結構「しょこらちゃんだけの」価値あると思うんですよね。
CDのジャケットなんかもそうだけど、
「可愛い+妖艶さ」って誰にでも出せるものじゃなくて
特に歌ってる時の表情の色っぽさというか、
表情の豊かさはつい見とれてしまいます。
---------
一般的に考えたらスピカなんだけど、
たぶんココのゾーンに力を入れても、
【全国区】で考えていったとしたら、
なかなか活路は見いだせないかもしれないですね。
逆にアイドル的要素は、
チョコラータのほうが良いかもなー。
活動の舞台が広がっていくとしたら、
絶対に「人数」が「アイドル」には、
求められるような気がします。
小さい舞台のようなところっていうのは、
戦場で例えれば「局地戦」みたいなものなんですよね。
飛びぬけた個人が居れば、
戦力の差がわりとひっくり返る
可能性がある戦場。
路地裏で10人対5人でなぐり合っても
5人が逆転できる可能性があるような。
でも、舞台が広くなれば、
人数がモノを言う「大平原」
の勝負になりますよね。
100人対50人。
1000人対500人。
10000人対5000人。
と、舞台が広がるほどに
「数の論理」は絶対性を帯びてくる。
仮にとびぬけた存在がひとりやふたり居ても、
そうそう簡単にひっくりかえすのは難しくなる。
そんな時にチョコラータは、
かなりパワーあると思うんだよなー。
ばにらちゃんの成長度合いからすると、
今なら十分対応可能だと思うんだけどなー。
ばにら出来る子!!
しょこらちゃんのダンス力。
も、活かすためには人数が必要だと思うし。
ソロで行くならロック系で、
アイドル系で行くならコンビで
行くのがいいなー。って、言うのが個人的な感想です。
ま、趣味の範囲で留めるなら、
そこまで考えなくても良いんですが。
---------
しょこらちゃんの応援が終わったあとは、
大阪勢が連続で出場してましたね。
鈴音ちゃんは、はじめましてでした。
土下座芸って、何?\(^o^)/
中原みりんちゃんは、
安定のぴよぴよでした。
30枚用意してきたCDが、
私が買いに行ったときに5枚だったから
こういうライブの物販ってすごいパワーなんですね。
そして舞台下とは違って
ビックリするほどパワフルガール。
僕のペット、柚原きょんちゃん!!
「マリオブラザーズ」っていう
ゲームみなさんやったことあります?
あれってさ。
Bボタン押すとジャンプするんだよね。
で、ファミコンって、
結構やってるとさー。
ボタン壊れて、
押してないのにず~っと
Bボタン押してる感じになるの。
そうするとさ。
マリオ、エンドレスでその場で
ジャンプし続けるんだよね。
びよ~ん!
びよ~ん!
びよ~ん!
そんな感じのライブ。\(^o^)/
柚原きょんのウルトラパワー。
舞台が大きくなっても変わらず顕在!!
小さな舞台でできたことが、
大きな舞台になってもできるのは、
運不運に頼らずに、確かな「再現性」を
意識して舞台に望んでいるから。\(^o^)/
できることが限られているからこそ、
今、自分に与えられたできることを
丁寧に何回も繰り返してやっているんだと感じます。
このクオリティでまだわずか
1年近くしかアイドルやってないんですね。
これからオリジナル曲を作ったり、
色々なことにチャレンジしていくんでしょうね。
めっちゃ楽しみ!!
-----------
この後は、ウルトラ物販タイム。
またの名をウルトラ粘着タイムと言いますが、
その話は後にして、今回は、
別に印象の残ったアンクレの話。
「大阪勢のライブ以外に、
何のライブみますか?」
って、話をしていると、
だいたいが篠崎愛とアンクレの
話が出て来てたんですが、
私、アンクレ知らなかったから、
ふーん。程度に流してたんですね。
で、周り見ると赤いTシャツ来た
レッドガーディアンがちらほら居るから
りつかちゃん今日出るんだっけ?
と、思ったらアンクレがりつかちゃんの
ユニットだったんだねー。
小さい舞台で見ると、
あのオーラが逆作用しちゃうけど、
広い舞台で見るとあの強さが良い具合に映えますね。
初めて見たけどグループとして
めっちゃ成立していた!!
それぞれに「個性」がありつつ、
個性を合わせて「集団」にしているような。
あの広い舞台でこそ5人いる意味がある!
広い舞台だと、あのくらいの
ふっきれ具合が無いとダメだよね。
自分自身が殻を破ってないのに
お客さんに殻を破るように求めてもダメだと思う。
と、いう感じで次回に続く。
ネガティブであんまり面白くないよ。\(^o^)/
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ