2025/04/29 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018/01/09 (Tue)
お金がないから何もできないという人はお金があっても何もできない
これが俺なりの七草粥だー。\(^o^)/
と、いうことで成人の日が終わると、世間では一気に現実モードに入った感がありますね。
コンカフェ界隈も、だいぶ集金したためか、これからバレンタインの期間までは、少しお休みモードに入るのでしょう。
「だからこそ」普段できないことはなんでしょうか?
いつもは「お客さんが多くてできない」ことが、できるチャンスかもしれませんね。
コンカフェ素人は、年末年始で散財したでしょうが、コンカフェ玄人の皆さんは、今がチャンスですよ!!
たくさん使ってる人の中で使っても目立ちませんが、誰もが使わない今、大量に使えば、お気に入りのあの子のハートに効果は抜群だ!\(^o^)/
と、いうことでこんばんは。上からローズの時間です。\(^o^)/
オタクのことを行く行く詐欺だ口だけだというなら、アイドルだって、したいしたい詐欺で、口だけじゃないか。\(^o^)/
いつまでもオタクのせいにしてないで、課題を自分の力で解決してみろよ。\(^o^)/
オタクもいつまでも「みんなと同じ行動」してないで、少しは考えて戦略を持って、目的を達成しろよ。
始めるのは、いつだって「今」が一番最速なんだよ。始めるのに「遅い」はないんだよ。\(^o^)/
的な感じで、今回のブログは、通常営業に戻って、めちゃくちゃ辛辣な内容を書き綴るので、コンカフェで演じている?優しいローズが好きな人は、このへんでおかえりください。\(^o^)/
-------------
と、いうわけで、先日参加した新年会で交わされていた議論から、ローズなりに感じたことを、100%ローズの個人的解釈で記述していくブログ回です。\(^o^)/
例のごとく胸糞回なので閲覧は自己責任で見てください。\(^o^)/
○モテるオタクは誰なのか?
まず、最初のテーマにして、最後のテーマと言えるのか?オタクが3人集まれば必ず議論される、「どうしたら俺たちはモテるのか?」と、いう議論から初めて、終わります。
まぁ、オタクが複数集まれば、やはりどちらかというとモテているオタクとモテていないオタクがいるわけで、非モテオタクからすると、どうしたらいいの?と、いう相談が始まるわけです。
で、そんなときにまず最初に始まる議論は、「お金を使ったらいいんじゃない?」に落ち着くのがすでに研究されつくした定石になってしまっていますね。
○私たちはそろそろしょこらさんを認めなくてはいけない
この議論が始まった時に、言葉には出さないまでも、私はタイムリーに当日ツイートされたしょこらさんを思い出しました。
ミーツでどうやったらキャストと話せますかっていう質問めちゃ多いのだけど、俺だけ話せてない!って人は多分「自分よりキャストと話せてる周りの人より、何かをしてない」んだよね、例えば自分からは全く話さないでチェキもリクもしないとか。課金云々じゃなく、それはこちらも話すきっかけ掴めない
— 加藤しょこら@1/10 24JN (@katochocola0409) 2018年1月6日
勘違いされると嫌なので、何度も言っていますが、私はしょこらさんがめっちゃ好きです。少なくとも5年前には、まさか世の中がこうなるなんて思っていませんでした。私の知見不足です。
いまや業界のトップランナーとして、みんなのあこがれの的、ロールモデルとしてフロンティアを切り開いていく姿は尊敬しかありません。このどう考えても課金云々の話を課金云々じゃない。と、言い切る胆力。鋼のメンタルすぎますね。
ただ、本当はこう思っているのに、口に出せないで、裏で悪口を言っていたり、ひそかに不満を抱えて自分のパフォーマンスを下げているよりはよほど信頼できます。
○金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ
もしもしょこらさんの本意がお金じゃないとするならば、その本意に沿うようにシステムをデザインするのが販売者側の仕事なのですが、売り手上位の状況では、買い手も誠意を見せなくてはいけないのが対等な契約なわけで。(※ただ、商売の勝ち負けじゃなく自分の達成したい「ビジョン」があるなら矛盾してますが)
ここでしょこらさんが言いたいのは、「たくさん課金したから勝てる」わけじゃないけど、現状では入場してワンドリンクしてるだけでは「そもそも勝負が始まりもしないよ」と、いうことを教えたいんでしょうね。
確かに人気のアイドルさんは、ある程度常連に囲まれているので、彼らの相手をするだけで精いっぱいで、新規に話しかけに行くことは困難です。
でも、ワンドリンクやチェキさえ入れてくれれば、後はあなたの努力と工夫次第だよ。と、いうことを伝えたいんでしょうか?
こんなこと見ればわかるだろ。と、思いますが、自分で考えることができない人にとっては、めっちゃ優しいアドバイスですね。\(^o^)/
○ガチャの確率の違いはどこにあるか
昔であれば、お金を使うのは良くない。課金をするのは悪だ。みたいな意見もあったのですが、資本主義が浸透しつつある現代では、さすがに「課金そのもの」が悪だと言われることは、めったになくなってきました。
隣の人が乾杯ドリンクを入れていてしゃべっているのを見て、なんで俺にはしゃべってくれないの!!と、怒る人はめったにいません。(※たまにいますが)
今、彼らを怒りに駆り立てているのは何かというと、「あいつは俺より課金してないのに、なんであいつの方が優遇されるの!!」と、いうパターンが多いのではないかと思います。
ここが「ナマモノ」界隈の厄介なところなんですよねー。お金さえ出せば、確率が均等になるのがソシャゲ界隈ですが、イケメン補正やコミュ補正が加算されるのがトラブルの元ですね。
○誰もがその収入を公表はしない。ただ収入によって得たものを見せびらかすだけである
隣の芝生は青く見える。と、言いますが、もしもアイドルと他のオタクの関係が、まったく見えたりしなければ嫉妬や格差を感じることはないと思うのですが、情報化時代の昨今は、Twitterでそれが丸見えになってしまうのがまた厄介ですね。
年始にもなかなかワクワクする案件もありましたので、どこの界隈も同じような感じなのでしょう。
ついでに言えば、アイドル界隈だけじゃなくて、どこのコミュニティに住んでいる人でも、他人と「比較」できるようになってしまったことが、昨今の生きづらさの原因かもしれません。
>RT ノーカットトゥルーエンド版 pic.twitter.com/nRYtQbi62O
— おそうつ (@beyond_the_Uutu) 2018年1月3日
○こういうケースを見ると勘違いするわけですよ
さっきのケースでは、比較が悪い方に行ってしまったケースですが、逆に「勘違い」の一因になってしまうケースもあると思うんですね。
例えば、長くこの界隈に通っていれば、それなりに仲の良いオタク友達もできたりして、またそのオタクが名の知れた「強オタ」だったりすると勘違いのもととなりますね。
実際にアイドルさんと付き合ってみたり、仲には結婚した人なんかが知り合いにいたりなんかすると、「あれ?あいつがいけるなら俺もいけるんじゃね?」と、夢を抱いてしまうのも無理はないでしょう。
誰もが成功したことない案件ならば、いつしか夢物語だと気づくかもしれませんが、実際の成功者を見てしまうと、損切が難しいですよね。
仲間内での共有ならまだしも、最近ではツイッターでアイドルとの結婚を発表しているケースなんかも見れてしまったりして、夢を壊しているのか、夢を見せてるのかわかりませんが、どうしてそんなことしちゃうのかな?と、個人的には思います。
○強オタの威を借る弱オタ
そして、強オタの界隈にいると、当然ながらキャストやアイドルさんと接する機会や認知の機会が増えるので、自分がモテている。と、勘違いしてしまうケースもあるのが、なんとも切ないな。と、思う次第であります。
例えば、あるTOクラスのオタクさんがアイドルと長時間接しているとしても、それはそのアイドルさんとオタクさんの築き上げた関係であるのに、自分も同じことが許されるのではないか?と、思ってしまうのが、厄介オタへの第一歩かもしれません。
個人的には何度もこのブログで書いているのですが、ある界隈やあるカフェが存続しているのは、そこに大量のお金を落としているTO様の存在のおかげであって、その方のおこぼれに私たちは預かっているのにすぎないんですよね。
そこに気づけないで、大きな顔や言動をしてしまったとき、厄介オタへの道を歩み始めているのかもしれません。
○彼なりの一流のボケ
ただ、とはいえ、基本界隈を束ねるTOさんは、金銭だけじゃなく、人格的にも優れた方が多いので、同じ趣味を持つ人にはとても寛容です。
普通であれば、なかなか許容されないことも、彼のキャラクターだから。一流のボケなんだろう。と、笑いのネタにして、みんなで許し合うのが素敵な社会がこの界隈でした。
しかしながら、時には看過できないような内容に踏み込んでしまう時もあるのが、弱オタが弱オタである理由です。そんな時には、素直に謝って反省すればいいのに、あれは、ネタだから。とか、そういうニュアンスでごまかしてしまうのは、いかがなものかな?と、思う時もあります。
○自分の力で勝負しよう
話がずれてきたので、ちょっと話を戻すと、モテるために必要なことは、ちょっとの課金と、心遣い。と、いうことになりました。
やっぱりお金も大事だけど、だからと言って、いつも女の子側に要求ばかりしたり、イライラしてる人って、モテないんですよね。確かに私たちだって、女の子の接客に不満を抱くときはあるけれど、それを表に出さず、いつもニコニコしているのが大事だということに改めて私は気づかされました。
確かに、モテてる人ってみんなそうだよね。私とは真逆すぎるよ。\(^o^)/
○非対称な差別禁止の世界、資本主義
ただ、私は経営者側、アイドル側、オタク側で見た時に、最近はいつでも「オタク側」の意見を支持したい派なので、そういう気持ちになってしまうオタクの立場もわかります。
年末の笑ってはいけないで、浜ちゃんが黒塗りのコスプレをしたら黒人差別だ。と、いう議論が巻き起こったみたいですね。
https://t.co/RE3MzLZ5rK
ダウンタウンは好きなので番組はよく見る、でも 笑ってはいけない はつまらないので ずっと見てない。で今回はえらくもめているらしいしかしこれ差別なの?ただのクレーマーにしか思えないんだな黒塗りでモノマネ 差別ね わからんわ、理解できない神川的には差別ではない
— 神川圭司 (@kamikawakeiji) 2018年1月8日
私、これを見て少し不思議に思ったんですが、昨年のセクハラ・パワハラから続く差別禁止ブームなのに、資本主義による、格差差別は、なんで禁止されないんでしょうね?
肌の色や障がいを差別するのは禁じられているのに、能力の不足を「本人の努力不足だ」と、して、格差が当然とする風潮だって、十分下品だと思うんですけどね。。。
肌の色が黒いのを気にする人がいるから気遣うべき。と、いうなら、インスタやツイッターでの登校だって禁止するべきだよね?
もしくは、強いものは、弱いものを蹂躙していいとはっきりと割り切って、セクハラもパワハラも、本人が生まれ持った能力による差別もどんどんしていったらいいと思うんですよね。
○私はじろーさんになりたい
なんて書いていたら、にゃんさんが成人式にまつわるツイートをしていたので、つい反応をしてしまいました。\(^o^)/
まぁ、でも確かににゃんさんが言う通り、世の中は自己責任であるし、何をするのも自由だから、誰が何をしてもいいんですよね。
その結果を受け取るのは本人だから、これからどう生きていくのも自由なわけです。
と、いうことでちょうどいいオチをいただきました。にゃんさんありがとう。\(^o^)
よーし。自己責任で、これからも社会に恥じた生き方をしていくぞー。\(^o^)/なんか元気が出た。\(^o^)/
— 死ぬまで生きていたいローズ (@BrotherRose) 2018年1月8日
と、いう感じで今日はここまで。\(^o^)/
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ