2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/05/29 (Mon)
私の新人時代(21)
2000年代中盤からの2010年までは、すでに存在する商売の「タネ」をいかに全国に素早くばらまけるか。と、いう戦いだった。(※過去もそうだけどより加速したイメージ)
それは、すさまじい勢いで進化を遂げたコンカフェ業界(例えばめいどりーみん)もそうであるし、それ以外にも例えば「一蘭」「一風堂」などのラーメン業界も同じであるし、「コメダ珈琲」も同じかもしれない。
とにかく本来はもっと流行っても良い・売り上げをあげても良いと思われた優れた商品・アイデアを見つけてきて、それらをいかに勝ちパターンとして成立させ、全国に流通させ、その業界における寡占状態を作れるか。と、いう戦いだった。
失われた20年といわれるが、小泉政権後の日本は、資本主義流の考えと戦いがそれなりに浸透し、新興企業がビジネスの新しい戦い方を模索していた時期でもあったと思う。
そう。過去のバブル時代に注目はされなかったものの、日本にはまだまだビジネスのチャンスやお宝が山ほど眠っていたのだ・・・。
------------
それはもちろん教育業界においても同じであった。少子高齢化の影響で大変と思われる教育業界であったが、実は年間の総売り上げは、減るどころかむしろ増える勢いで伸びていった少し稀有な業界だった。
その理由というのも、近年話題によくのぼる「大学奨学金未返済問題」にあるように、当時の風潮が、一億総活躍時代ならぬ、一億総大学全入時代。へと、流れていたためだった。
1970年代には、1学年に子供が200万人程度いたが、大学・短大への進学率は25%程度だった。しかし、現在は、1学年に約100万人程度の人口だが、大学への進学率は50%近くにのぼっている。
「やっぱり今の時代、大学ぐらい出ておいた方がいいですよね。」
誰が流行らせたのか知らないが、「大人になったらマイホーム」「一国一城の主」なみの壮大な幻想だった。
なぜ、過去に大学卒が価値があったかというと、25%しか成しえていないからこそ価値があったわけで、誰もが大学卒というスタートに立ってしまったら、その価値は、何も意味をなさないはずなのに・・・。
---------------
今となれば答え合わせは簡単だが、当時の私は、「大学に行くことで誰もが幸せになれる」と、信じて疑わず、教育業に励んでいた。
大学受験の予備校といえば、駿台・河合・代ゼミの大手が有名だが、私がいた企業は、それ以外の第二群に属する微妙な企業だった。
ただ、今となってもわかるほど、それまでに蓄積された経験は非常に優れており、ちょうど私が入社した時期には、関西をはじめ、全国展開を仕掛けている伸び盛りの企業であった。
-----------
今までの内容からすると、非常に楽しそうに仕事をしていたように見えるかもしれないが、実際の仕事はかなりきつかった。
まず、当たり前だが今までの仕事と180度違う。教育業と言えどもサービス業なので、見た目や挨拶が何より重視される社会だった。
教育業は、他のサービス業に比べると、多少見た目がゆるい部分もあるが、結局成績を上げる人は、見た目が良く、美男美女ばかりだった。
人に見られることなど意識したことがなかった公務員という仕事から考えると、当時の私は相当やばい見た目だったと思う。
また、ファミレスでバイトはしたことがあったものの、挨拶という点では、全国に展開していく新興企業から比べるとまだまだ見劣りがした。
今でも一番最初に指導されたことは覚えている。
「ローズ君。君は今日からとにかく挨拶を頑張りなさい。知識や経験は身に着けるまでにどうしても時間がかかるものだけど、挨拶だけは、やろうと思うかどうかの気持ちの問題だ。新人の君と、ベテランの社員と挨拶に違いが出ると思う?出るとしたら気持ちの問題だけだ。これから多くのことを覚えてもらうけど、まずは自分がこれだけは負けない。と、言えるように挨拶のNO1を目指してください。」
頭が良い指導だな。と、今でも思うし、今後自分が後輩を指導するときに、ずっと拝借させてもらった内容でもある。
と、いうかこの内容に限らずローズが言っていることの半分以上は、この企業で習ったことを仕事の基礎筋肉として身に着けていった。
若いうちに大企業に入るのも良いが、私は若いうちにベンチャーなどの新興企業に入って、どんどん経験を積んでいくのが良いと思う。
こうして、メイド喫茶の成長とともに、、ローズの社会人としての成長がリンクして、回り始めた。
それは、すさまじい勢いで進化を遂げたコンカフェ業界(例えばめいどりーみん)もそうであるし、それ以外にも例えば「一蘭」「一風堂」などのラーメン業界も同じであるし、「コメダ珈琲」も同じかもしれない。
とにかく本来はもっと流行っても良い・売り上げをあげても良いと思われた優れた商品・アイデアを見つけてきて、それらをいかに勝ちパターンとして成立させ、全国に流通させ、その業界における寡占状態を作れるか。と、いう戦いだった。
失われた20年といわれるが、小泉政権後の日本は、資本主義流の考えと戦いがそれなりに浸透し、新興企業がビジネスの新しい戦い方を模索していた時期でもあったと思う。
そう。過去のバブル時代に注目はされなかったものの、日本にはまだまだビジネスのチャンスやお宝が山ほど眠っていたのだ・・・。
------------
それはもちろん教育業界においても同じであった。少子高齢化の影響で大変と思われる教育業界であったが、実は年間の総売り上げは、減るどころかむしろ増える勢いで伸びていった少し稀有な業界だった。
その理由というのも、近年話題によくのぼる「大学奨学金未返済問題」にあるように、当時の風潮が、一億総活躍時代ならぬ、一億総大学全入時代。へと、流れていたためだった。
1970年代には、1学年に子供が200万人程度いたが、大学・短大への進学率は25%程度だった。しかし、現在は、1学年に約100万人程度の人口だが、大学への進学率は50%近くにのぼっている。
「やっぱり今の時代、大学ぐらい出ておいた方がいいですよね。」
誰が流行らせたのか知らないが、「大人になったらマイホーム」「一国一城の主」なみの壮大な幻想だった。
なぜ、過去に大学卒が価値があったかというと、25%しか成しえていないからこそ価値があったわけで、誰もが大学卒というスタートに立ってしまったら、その価値は、何も意味をなさないはずなのに・・・。
---------------
今となれば答え合わせは簡単だが、当時の私は、「大学に行くことで誰もが幸せになれる」と、信じて疑わず、教育業に励んでいた。
大学受験の予備校といえば、駿台・河合・代ゼミの大手が有名だが、私がいた企業は、それ以外の第二群に属する微妙な企業だった。
ただ、今となってもわかるほど、それまでに蓄積された経験は非常に優れており、ちょうど私が入社した時期には、関西をはじめ、全国展開を仕掛けている伸び盛りの企業であった。
-----------
今までの内容からすると、非常に楽しそうに仕事をしていたように見えるかもしれないが、実際の仕事はかなりきつかった。
まず、当たり前だが今までの仕事と180度違う。教育業と言えどもサービス業なので、見た目や挨拶が何より重視される社会だった。
教育業は、他のサービス業に比べると、多少見た目がゆるい部分もあるが、結局成績を上げる人は、見た目が良く、美男美女ばかりだった。
人に見られることなど意識したことがなかった公務員という仕事から考えると、当時の私は相当やばい見た目だったと思う。
また、ファミレスでバイトはしたことがあったものの、挨拶という点では、全国に展開していく新興企業から比べるとまだまだ見劣りがした。
今でも一番最初に指導されたことは覚えている。
「ローズ君。君は今日からとにかく挨拶を頑張りなさい。知識や経験は身に着けるまでにどうしても時間がかかるものだけど、挨拶だけは、やろうと思うかどうかの気持ちの問題だ。新人の君と、ベテランの社員と挨拶に違いが出ると思う?出るとしたら気持ちの問題だけだ。これから多くのことを覚えてもらうけど、まずは自分がこれだけは負けない。と、言えるように挨拶のNO1を目指してください。」
頭が良い指導だな。と、今でも思うし、今後自分が後輩を指導するときに、ずっと拝借させてもらった内容でもある。
と、いうかこの内容に限らずローズが言っていることの半分以上は、この企業で習ったことを仕事の基礎筋肉として身に着けていった。
若いうちに大企業に入るのも良いが、私は若いうちにベンチャーなどの新興企業に入って、どんどん経験を積んでいくのが良いと思う。
こうして、メイド喫茶の成長とともに、、ローズの社会人としての成長がリンクして、回り始めた。
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ