2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017/03/15 (Wed)
私の履歴書30(61)
大学生のもっともちやほやされる瞬間であるとともに、今後の4年間を決めることになる重大な時期。そう、それは4月のサークル新歓コンパの時期である。
私に限らず、日本中の地方から集まった、まだ年端もいかぬ田舎者たちが、自分に合う居場所を必死で探すことになるのだが、いうまでもなく、ローズは、たいしたことができなかった。
普通であれば、学科で作った友人と色々な情報交換をしながら、上手にサークルを渡り歩くのだろうが、ローズは、結局たいして回ったりもせずに、もともと興味があった、グリークラブ(合唱部)と、演劇部に入部した。
合唱部については、高校ではやっていなかったものの、歌は好きだったので、特に違和感はないと思うが、演劇部に入部したのは、自分でも謎だった。
そもそも、高校で演劇に携わったこともないし、映画や舞台が好きだったわけでもない。演劇に関するワードといえば、キャラメルボックスも知らなければ、新感線も知らない。三谷幸喜をかろうじて知っているだけで、野田秀樹も、鴻上尚史も、つかこうへいも知らなかったのだ。
私、ジャンプ好きです。ドラゴンボールとワンピースしか読んだことないけど。と、言って漫研に入るようなものだ。
ただ、演劇部の人たちは、私にとっては、愛すべき人たちだった。一言で言えば、「バカ」に尽きる。
よく劇部の人たちで言い合っていたのは、「演劇部」と、いう単位を12単位くらい欲しいよね。と、いうワードだ。
「部活」と「サークル」の違いが一般的には、認識されているが、「部」がついている活動は、割と激しいものが多い。
演劇部は、公演ごとのプロジェクト制のようなものだが、だいたい1公演2か月前からゆるゆるとはじめ、ひと月前になると、ほぼ
毎日練習が入ってくる。平日で18:00~22:00くらいまで。土日だと、9:00~22:00までもざらだ。
確かに、200ページにもわたる台本をもとに、演出を加え、音響を加え、背景を作り、照明を作り、衣装を作るとなると、正直時間はどれだけあっても足りない。
直前の時期になると役者はしゃべりすぎで、声がカスカスになり、裏方は、徹夜が続き、ふらふらしている。
公演代なんて外の会場を借りない限り取らないし、むしろ赤字だし、これだけの時間を費やして何をしているんだろう?と、思うけど、それ以上に出来上がった作品は、最高に面白かった。
脚本はオリジナルの場合もあるし、既存の戯曲の場合もある。いずれにしても、演者がガンガン改定を加え、みんなでひとつの形にまとめていく。終盤になると、自分のセリフどころか、他人のセリフを含めた200ページのセリフをすべて丸暗記できるのだから、人間とはすばらしい。
もちろん一度作り上げたものも、ライブ感が大事なので、その日その日でアドリブを加えていく。
「舞台に立った空気感」と、いうのは不思議なもので、こちらから見ると、いつもと同じ間、同じ感覚で演じているつもりなのに、ウケるところでウケなかったり、ウケないはずのところで笑いが起こったり、正解が見えないナマモノである。そして、即座に返ってくるレスポンス性は、中毒になる。
どれだけ自分の人生を費やしても、いつまでも、なんども、正解を求めるために試行錯誤を繰り返してしまう愛すべき、馬鹿な人たち。今はどうしているのか?役者になってしまった人もいれば、お笑い芸人になってしまった人たちもいる。
私は、2年間で4公演に参加して、演者×2、音響、前説と参加したけど、今思えば、もっと4年間がっつりと参加してもよかったなー。
正直、演じるほうは、セリフ回しは良いとしても、体で演じるのが苦手なので向いてなかったけど、裏方は悪くなかった気がする。演出もやりたかったし、脚本も一度くらいは書いてみたかった。
ただ、理想だけが高く、手は動かない青春時代。あの時の後悔を、今にぶつけ続けられたら、それは、価値のある「失敗」だったのではないだろうか?
私に限らず、日本中の地方から集まった、まだ年端もいかぬ田舎者たちが、自分に合う居場所を必死で探すことになるのだが、いうまでもなく、ローズは、たいしたことができなかった。
普通であれば、学科で作った友人と色々な情報交換をしながら、上手にサークルを渡り歩くのだろうが、ローズは、結局たいして回ったりもせずに、もともと興味があった、グリークラブ(合唱部)と、演劇部に入部した。
合唱部については、高校ではやっていなかったものの、歌は好きだったので、特に違和感はないと思うが、演劇部に入部したのは、自分でも謎だった。
そもそも、高校で演劇に携わったこともないし、映画や舞台が好きだったわけでもない。演劇に関するワードといえば、キャラメルボックスも知らなければ、新感線も知らない。三谷幸喜をかろうじて知っているだけで、野田秀樹も、鴻上尚史も、つかこうへいも知らなかったのだ。
私、ジャンプ好きです。ドラゴンボールとワンピースしか読んだことないけど。と、言って漫研に入るようなものだ。
ただ、演劇部の人たちは、私にとっては、愛すべき人たちだった。一言で言えば、「バカ」に尽きる。
よく劇部の人たちで言い合っていたのは、「演劇部」と、いう単位を12単位くらい欲しいよね。と、いうワードだ。
「部活」と「サークル」の違いが一般的には、認識されているが、「部」がついている活動は、割と激しいものが多い。
演劇部は、公演ごとのプロジェクト制のようなものだが、だいたい1公演2か月前からゆるゆるとはじめ、ひと月前になると、ほぼ
毎日練習が入ってくる。平日で18:00~22:00くらいまで。土日だと、9:00~22:00までもざらだ。
確かに、200ページにもわたる台本をもとに、演出を加え、音響を加え、背景を作り、照明を作り、衣装を作るとなると、正直時間はどれだけあっても足りない。
直前の時期になると役者はしゃべりすぎで、声がカスカスになり、裏方は、徹夜が続き、ふらふらしている。
公演代なんて外の会場を借りない限り取らないし、むしろ赤字だし、これだけの時間を費やして何をしているんだろう?と、思うけど、それ以上に出来上がった作品は、最高に面白かった。
脚本はオリジナルの場合もあるし、既存の戯曲の場合もある。いずれにしても、演者がガンガン改定を加え、みんなでひとつの形にまとめていく。終盤になると、自分のセリフどころか、他人のセリフを含めた200ページのセリフをすべて丸暗記できるのだから、人間とはすばらしい。
もちろん一度作り上げたものも、ライブ感が大事なので、その日その日でアドリブを加えていく。
「舞台に立った空気感」と、いうのは不思議なもので、こちらから見ると、いつもと同じ間、同じ感覚で演じているつもりなのに、ウケるところでウケなかったり、ウケないはずのところで笑いが起こったり、正解が見えないナマモノである。そして、即座に返ってくるレスポンス性は、中毒になる。
どれだけ自分の人生を費やしても、いつまでも、なんども、正解を求めるために試行錯誤を繰り返してしまう愛すべき、馬鹿な人たち。今はどうしているのか?役者になってしまった人もいれば、お笑い芸人になってしまった人たちもいる。
私は、2年間で4公演に参加して、演者×2、音響、前説と参加したけど、今思えば、もっと4年間がっつりと参加してもよかったなー。
正直、演じるほうは、セリフ回しは良いとしても、体で演じるのが苦手なので向いてなかったけど、裏方は悪くなかった気がする。演出もやりたかったし、脚本も一度くらいは書いてみたかった。
ただ、理想だけが高く、手は動かない青春時代。あの時の後悔を、今にぶつけ続けられたら、それは、価値のある「失敗」だったのではないだろうか?
PR
コメント
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ