2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/07/27 (Sat)
昨日よりマシなメシが食えたなら 今日はいい日だったと空を見上げて笑い飛ばしてやる!
あああああああ
ぼーくはーいーつーもー
せいいっぱーーい
うーたーをうたーうぅうう\(^o^)/
と、いうことで3連休の始まりローズです。
この3日間の時間だけが私に残された
夏の優雅なシンデレラタイム。\(^o^)/
この3連休は、思っていても
書ききれなかったことを表現するとともに
また新しく色々な何かを感じる旅にするんだー。
ふふんふん♪\(^o^)/
と、いうことでブログ公開の前に
ちらちらつぶやいていたことを
形にしていきたいと思うんですが、
まず1個目の記事はこちら!
30歳を過ぎてわかったこと
http://mixi.at/abHplPi
記事の中身的にはmixi特有の
浅すぎる記事なんですけど、
タイトルだけ見て思いついたことを書くと
30代は思ったほど老いてはないけど
思ったほど若くもない。って、ことですかね?
私は中途社員ですが、
4月の新卒入社の社員と
同時期の入社だったわけですね。
当時はこの子たちも子供だなー。
まだ大学生だなー。と、思っていたら、
この前内々定の研修に来た4年生と比べると
めっちゃ大人に見えてるのね。
人の成長は早い!!
この若くてフレッシュな子たちを見ると
30代の中途社員なんて淀でるんだろうと、
半ば絶望感を感じました。\(^o^)/
私たちの世代?と言うには、
少し上になってしまいますが、
標題のバンプの歌詞なんかを見直しても
なんて荒々しくてアグレッシブな歌詞なんだろう。
って、遠い昔のように思いますね。
特に思うのが「お金」に対する価値観。
若かった時には、
お金なんて別に欲しくなくて、
自分がやりたいことをやれれば
それで満足だったはずなんだよね。
死なない程度にご飯が食べられれば
幸せであったはずなんだ。
でも、それがその内容を続けるごとに
新鮮さを失って他に優先度の高いものも出てきて
それが結論として労力の転化に便利な「お金」を
得たいという気持ちに変わってきちゃいますよね。
そんでもってR30ターゲットにしている?
mixiさんの似たような記事です。
あなたが30歳までに学ぶべき10の教訓
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=101&from=voice&id=2504275
例にもれずありきたりで薄っぺらい
内容が列挙されてるんですが、
そこに反論したいのが、
【その1:お金が重要な問題を解決をしてくれることはない】
に、目が行きましたね。
いやいやいや。
これ、誰の意見だよ?\(^o^)/
ホリエモンじゃないけど、
世の中お金があれば、
ほとんどの問題解決できますよ?
みんなの共通対価として集約されたのが
「お金」だもの。
世の中のルールに外れた人以外は、
お金で解決できないはずないんですよ。
先日触れた教育問題でもそうですよ。
どんなに理解力の無い子供だって、
きちんとしたプロセスで教育を行えば、
時間とお金はかかるけど誰でも東大に入れると思ってます。
と、いうか経験上そうです。
じろさんとにゃんさんが、
私が不在のところで議論していて
忙しくて絡めなかったんですが、
「モノ」に限らず「知恵」でも「経験」でも
思い出だって買えちゃうのが資本主義の社会ですよ。
発想次第で誰もが自由なサービスを
お金を対価にして取引できる。
直近だと草野球の私設リーグ
運営サービスなんかあるらしくて、
世の中面白なー。って、思いました。
スコアラーがプロ選手並みの
成績管理をしてくれたり取材を
行ってくれるらしいですよ。\(^o^)/
http://g-league.jp/concept.html
まぁ、この問題に結論をつけることは
難しいんですが、こういう問題に悩み始めるのが
また30代になってわかったことでしょうか?
40歳にして惑わなくなる日は来るのかな?\(^o^)/
>じろさん
大好き!のネタじゃなかった。
何故、このタイミング?\(^o^)/
この問題、表面上しか見てないんで、
あんまり本質をとらえてないんですが、
2つの問題が含まれてるんじゃないですかね?
1.確認を取らずに水代を取った。
2.しかもその水代が800円だった。
じろさんが言われる通り、
本質が1.で始まった問題ではありますが、
2.についてもやはり不満の内容は、
十分含まれているのではないでしょうか?
これ難しい問題で、ホテルのサービス料だったり、
居酒屋のお通し代なんかも同じ問題ですよね。
いちいち席料かかりますが良いですか?
なんて聞かれずに暗黙の了解のような。
個人的には好きではないので、
メイド喫茶でもチャージかかることを
説明しないことは許しがたいポイントなんですが、
これは個人の価値観によるのかなー?
結局のお話になってしまうんですが、
いちいち説明するのは野暮と思う富裕層と
説明しないのおかしい、しかも800円って。
と、思う貧困層の争いになるんでしょうね。
別に情報操作じゃなくて
自然と起こり得る結果に帰着したのかな?
昔の時代の人が、
生まれが違うから、家の格が違うから。
と、いう理由で身分の差の結婚を
認めていませんでしたが最近は、
その理由を普通に理解できる気がします。
個人が培ってきた価値観を
合わせるのって難しいですよねー。
最近参議院選挙がありましたが、
身近な会社の組織、メイド喫茶の人々、
わずか100~1000人規模の人たちだって
意識を統一するのが難しいのに、
どうやって日本全国津々浦々の人の気持ちを
ひとつにまとめるのか気の遠くなる話です。
自分の価値観と近い人に巡り合えるのは、
生きてきた中でとても幸せなことなんでしょうね。
すなわりここのブログを見ているみなさん、
いつもありがとうございます。\(^o^)/
よし。綺麗にまとめた。\(^o^)/
ぼーくはーいーつーもー
せいいっぱーーい
うーたーをうたーうぅうう\(^o^)/
と、いうことで3連休の始まりローズです。
この3日間の時間だけが私に残された
夏の優雅なシンデレラタイム。\(^o^)/
この3連休は、思っていても
書ききれなかったことを表現するとともに
また新しく色々な何かを感じる旅にするんだー。
ふふんふん♪\(^o^)/
と、いうことでブログ公開の前に
ちらちらつぶやいていたことを
形にしていきたいと思うんですが、
まず1個目の記事はこちら!
30歳を過ぎてわかったこと
http://mixi.at/abHplPi
記事の中身的にはmixi特有の
浅すぎる記事なんですけど、
タイトルだけ見て思いついたことを書くと
30代は思ったほど老いてはないけど
思ったほど若くもない。って、ことですかね?
私は中途社員ですが、
4月の新卒入社の社員と
同時期の入社だったわけですね。
当時はこの子たちも子供だなー。
まだ大学生だなー。と、思っていたら、
この前内々定の研修に来た4年生と比べると
めっちゃ大人に見えてるのね。
人の成長は早い!!
この若くてフレッシュな子たちを見ると
30代の中途社員なんて淀でるんだろうと、
半ば絶望感を感じました。\(^o^)/
私たちの世代?と言うには、
少し上になってしまいますが、
標題のバンプの歌詞なんかを見直しても
なんて荒々しくてアグレッシブな歌詞なんだろう。
って、遠い昔のように思いますね。
特に思うのが「お金」に対する価値観。
若かった時には、
お金なんて別に欲しくなくて、
自分がやりたいことをやれれば
それで満足だったはずなんだよね。
死なない程度にご飯が食べられれば
幸せであったはずなんだ。
でも、それがその内容を続けるごとに
新鮮さを失って他に優先度の高いものも出てきて
それが結論として労力の転化に便利な「お金」を
得たいという気持ちに変わってきちゃいますよね。
そんでもってR30ターゲットにしている?
mixiさんの似たような記事です。
あなたが30歳までに学ぶべき10の教訓
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=101&from=voice&id=2504275
例にもれずありきたりで薄っぺらい
内容が列挙されてるんですが、
そこに反論したいのが、
【その1:お金が重要な問題を解決をしてくれることはない】
に、目が行きましたね。
いやいやいや。
これ、誰の意見だよ?\(^o^)/
ホリエモンじゃないけど、
世の中お金があれば、
ほとんどの問題解決できますよ?
みんなの共通対価として集約されたのが
「お金」だもの。
世の中のルールに外れた人以外は、
お金で解決できないはずないんですよ。
先日触れた教育問題でもそうですよ。
どんなに理解力の無い子供だって、
きちんとしたプロセスで教育を行えば、
時間とお金はかかるけど誰でも東大に入れると思ってます。
と、いうか経験上そうです。
じろさんとにゃんさんが、
私が不在のところで議論していて
忙しくて絡めなかったんですが、
「モノ」に限らず「知恵」でも「経験」でも
思い出だって買えちゃうのが資本主義の社会ですよ。
発想次第で誰もが自由なサービスを
お金を対価にして取引できる。
直近だと草野球の私設リーグ
運営サービスなんかあるらしくて、
世の中面白なー。って、思いました。
スコアラーがプロ選手並みの
成績管理をしてくれたり取材を
行ってくれるらしいですよ。\(^o^)/
http://g-league.jp/concept.html
まぁ、この問題に結論をつけることは
難しいんですが、こういう問題に悩み始めるのが
また30代になってわかったことでしょうか?
40歳にして惑わなくなる日は来るのかな?\(^o^)/
>じろさん
大好き!のネタじゃなかった。
何故、このタイミング?\(^o^)/
この問題、表面上しか見てないんで、
あんまり本質をとらえてないんですが、
2つの問題が含まれてるんじゃないですかね?
1.確認を取らずに水代を取った。
2.しかもその水代が800円だった。
じろさんが言われる通り、
本質が1.で始まった問題ではありますが、
2.についてもやはり不満の内容は、
十分含まれているのではないでしょうか?
これ難しい問題で、ホテルのサービス料だったり、
居酒屋のお通し代なんかも同じ問題ですよね。
いちいち席料かかりますが良いですか?
なんて聞かれずに暗黙の了解のような。
個人的には好きではないので、
メイド喫茶でもチャージかかることを
説明しないことは許しがたいポイントなんですが、
これは個人の価値観によるのかなー?
結局のお話になってしまうんですが、
いちいち説明するのは野暮と思う富裕層と
説明しないのおかしい、しかも800円って。
と、思う貧困層の争いになるんでしょうね。
別に情報操作じゃなくて
自然と起こり得る結果に帰着したのかな?
昔の時代の人が、
生まれが違うから、家の格が違うから。
と、いう理由で身分の差の結婚を
認めていませんでしたが最近は、
その理由を普通に理解できる気がします。
個人が培ってきた価値観を
合わせるのって難しいですよねー。
最近参議院選挙がありましたが、
身近な会社の組織、メイド喫茶の人々、
わずか100~1000人規模の人たちだって
意識を統一するのが難しいのに、
どうやって日本全国津々浦々の人の気持ちを
ひとつにまとめるのか気の遠くなる話です。
自分の価値観と近い人に巡り合えるのは、
生きてきた中でとても幸せなことなんでしょうね。
すなわりここのブログを見ているみなさん、
いつもありがとうございます。\(^o^)/
よし。綺麗にまとめた。\(^o^)/
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
そりゃ孫さんぐらい持ってりゃ大体は何とかなるけどさ、そんなお金持ってなけりゃ持つ予定も更々無いんだもの\(^o^)/
範馬勇次郎や米国大統領ぐらいの腕力、暴力があれば何でも叶うんでしょうが、僕が「腕力、暴力があれば何でも叶う(キリッ」…って言ったら、「確かにそうだよね、アハハッ☆」ってならないですか?\(^o^)/
100円払えば手に入るものをわざわざ腕力で奪う事も、ちょっと努力すれば手に入るものを大金はたいて買う行為も、僕からしたら意味不明なんです\(^o^)/
だから、この文章は「お金にしても腕力にしても努力にしても、適正な対価を適正に支払いなさい」ってだけの文章やと思うのです\(^o^)/
って、カンジでいいんじゃないですか?
ほら、僕らもう30やねんし\(^o^)/
無題
なんか色々スミマセンでした\(^o^)/
無題
ここでのにゃんのまとめはその通りで、一切突っ込みどころ無いけど
元記事はなんかもっとしょうもない
嘘つきが書いてる奇麗事のクソ記事にしか見えないから俺もローズさんも全力で否定してるって話なんだけどなあ。
あと、自分の持ってる範囲で買えないってのはどんなお金持ちにも適用されるよ。
何をどれだけもっていようが、今自分が手に入れられない物をまた欲しがって
もっともっと欲しいと思うのが人間の欲望だし、そういう欲望に忠実な人しか成功しないのが資本主義の世の中だしな。
死んだ人を生き返らせるとか、現代の物理科学で不可能なこと以外は全部値段を付けられるよ。
それだって、不老不死は買えなくても、長寿はある程度金で買えるしな。
無題
まず、問題になった記事が削除されてるってのも
食べログってのが公正なサイトではないことを示唆してるんだけど
削除された元の投稿を読むと、
投稿者は自分大好きで嫌味な人間だとは思いますが、きちんと物事を批評する知性はもっている人だと見受けられるし、
川越を擁護できる要素は無いんですよねー
http://megalodon.jp/2013-0615-1355-17/u.tabelog.com/000790130/r/rvwdtl/3240261/
まあ問題の本質以前に、僕は直感として
「自分の客をディスってどうすんだよ」
という一点で、この人馬鹿だなあ、思い上がっちゃったんだなあ、
としょっぱい気持ちになったわけですわ
公の場で自分のメインターゲットの顧客層をディスったらダメだよね。
知られちゃったら、そこで終わる人は出てくるよ。
無題
あれ?何か言ってはる事ズレてきてませんかね?
その話やと「今僕の欲しいものはお金じゃ買えないものばっかりだからなぁ…\(^o^)/」にツッコまれた理由がワカランチンです\(^o^)/
あの時は税理士資格も教育費やら環境やら整えまくったら金で何とかなる的な話やったと思うのですが…\(^o^)/
コラムの表題はともかく、内容が個性的()なのは同感です\(^o^)/
多分この人、自分の思考まとめる能力ない\(^o^)/
無題
じろさんとにゃんさんの
討論会\(^o^)/
頭いい人たちの会話には入れないおバカさんがここにいますよ\(^o^)/
無題
よほどのことでない限りお金で買えないものは無いということと、
買えるだけのお金をその人が得られるかどうかは別の話だって事だよ
「大切な物はお金で買えない」だなんて思考停止した糞みたいな言葉を
無駄にキラキラした目で語れば女受けやら、その他なにかと人からの受けは良いのかも知れんけどね、
カスだなと。
無題
一応僕の税理士資格を具体例にあげてるので、それにそって質問させてほしいんですが、
当初の僕の主張①
「金で手に入るものばかりではない。現に僕の欲しいもの(税理士資格)はお金では手に入らない。」
ジロさんの主張①
「税理士資格も大金で優秀な家庭教師を雇ったり、環境を整えれば手に入る。故に金で手に入る。」
僕②「それは合理的行為ではない。過度な力によって目的を達成する行為と、金銭の力を賞賛する行為を混同してはいけない。」
ジロさん②「確かに過度な力による行為は不適切である。ただ、このコラムの主張の内容には賛同できない。」
僕の②の意見(過度な力による行為の行使と金銭の力を賞賛する事の混同)に賛成してくれたとするのならば、僕の①の意見に対するジロさん①の反論が「環境を〜資格が手に入る」ってのは矛盾してるように思うのです\(^o^)/
なぜならば税理士資格の為に大金はたいてカテキョ付けたりうんぬんって行為は明らかに度を越した行為だからです。
多分僕がどっか理解違いしてるんやと思うのですが、せっかく盛り上がってるんでここで説明して頂けるとありがたいです\(^o^)/
無題
「重要なことはお金で解決できない」
なんてしたり顔でアホが語ってるから、
「NO」と反論するわけですよ。
その尻馬に乗って、にゃんがその文脈で乗ってくるから、反論するわけですよ。
そもそも初めから、「殆どの事は」金で解決できるのは資本主義社会の大前提だから
「30過ぎた大人が知っておくべきこと」なんて表題のコラムで、その正反対の子供っぽい夢を語ってるのが気持ち悪すぎる、というのが批判の大前提だという認識が
(恐らく)僕とローズさんの間では共有できてるんだけど
そこに若干違う角度からにゃんが入ってきたから。
いつもにゃんと俺がぶつかるときは
俺は原則と定義の話しをしていて、
にゃんが運用の現実性の話しかみてない時だと思うんだけよね
つまり、「原則として」金で解決できない事はない。だからあの記事は否定するし、あのコメント欄でのにゃんは否定する。
でも「現実として」難しい事は多い事まで否定するつもりは無いから、ここでのにゃんのまとめは否定しない。
矛盾というのではなく、論点を切り分けてる別の話と俺は認識してるんだよ
無題
だって、金で環境を整える行為って、原則的な観念の話じゃなくて明らかに現実問題を意識したロジックだもの\(^o^)/
分かりやすく言うならば、金で環境を整える事って、正にコラムで言ってる「金銭を目的達成のためのツール」として使う…って事ですよね?
環境だけじゃ目的は達成できないから結局は自分の努力が必要だ…って事ですよね?