2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/05/12 (Sun)
僕には羽が無く あの空が高すぎたから
近くのファミレスで
一日中過ごす日曜日!!
平日は深夜に帰って、
休日もアキバか名古屋か大阪で過ごす
家出中年です。\(^o^)/
一応自宅に毎月8万円入れてるんだけど、
別に家でご飯食べてるわけでもないし、
自宅で暮らすメリット無くない?\(^o^)/
週の半分くらいタクシーで帰ってるし、
週に1回はホテルに泊まってるんだよね。\(^o^)/
週の自宅内での滞在時間60時間
くらいしかないんじゃないか?\(^o^)/
まー、それでも一応長男だし、
家に居るだけで親孝行になるかなー。
母の日も父の日も何もしないけどな。\(^o^)/
---------
と、なんだかんだ言いながらも、
今日、沖縄で過ごしてないだけ、
俺はまだまともだぜー。\(^o^)/
名古屋発の大人気アイドルグループの
カモフラージュさんは、今日から
ファンを引き連れての沖縄ライブを
実施されているそうですね。
なんと25名の予約枠が
いっぱいになったそうです!!
あれ?
明日平日じゃね?
6万円近く支払って、
明日お休みできるファンの人たち
めっちゃレベル高い!!\(^o^)/
----------------
【日にち】
2013年5月12日(日曜日)~13日(月曜日)1泊2日
【集合時間】
7:30セントレア集合
【内容】
沖縄のアイドルさん達とのライブ及びもえりぃすたぁPV撮影及び大宴会
【費用】
59,800円(お一人様・税込)
※参加費用には航空券、宿泊費、12日の宴会費、
ライブチケット代が含まれます
【募集人員】
25名様先着順
募集人数を超え時点で締め切らせて頂きます
----------------------------------------------------
でもなー。
ハロプロとかと比べたら、
これ結構良心的な値段だよね。
普通に沖縄1泊2日なら、
4万円前後の料金でしょ?
2万利益×25=50万利益?
カモフラメンバー8人+スタッフ2人
帯同するとして10×4万=40万。
10万くらいしか利益でないんじゃない?
まぁ、コアなファンと
水着で1泊2日接待しなくちゃいけない
カモフラージュの皆さんの
苦労が目に見えますけども・・・。\(^o^)/
-------------
で、毎度毎度カモフラさんを
話題に出して申し訳ないんですが、
まぁ、楽しそうなことにいつも
チャレンジしてくれるので、
前フリとして都合が良いんですよねー。
特に意図はなく、
導入として興味を引きたいだけなんだ。
ごめんなさい。\(^o^)/
と、いうわけで時間の取れる
休日の話題なんですが、
メイド喫茶におけるアイドル活動戦略の是非。
を、考えてみたいと思うのです。
アフィリアサーガに始まり、
カモフラージュ、萌えふぃーゆなど
色々なメイド喫茶がアイドルブームに
乗っかってライブ活動を始めていますが、
果たしてこれは本当に効果的なんでしょうか?
先に結論から言ってしまうと、
私はビジネス的に見た場合「NO」
だと考えています。
------------
ビジネスの切り口は
たくさんあると思うんですが、
今回はシンプルに4つの
切り口で考えてみましょう!
「何」を「誰」に売るか?
という4分類です。
「何」「誰」も細かく分けずに
「既存」と「新規」の2つに分けます。
するとこれらを組み合わせた場合、
①「既存の商品」を「既存の顧客」に売る
②「既存の商品」を「新規の顧客」に売る
③「新規の商品」を「既存の顧客」に売る
④「新規の商品」を「新規の顧客」に売る
に、4分類できますね。
では、果たしてそれぞれの
メリットはどういう形になるのでしょうか?
皆さんがメイド喫茶を運営していたら、
どの戦略を選びますか?
-------------
①「既存の商品」を「既存の顧客」に売る
さて、まずこの形式ですが、
①のメリットは何かというと
まぁ・・・特にないですね。\(^o^)/
いわゆるひとつの現状維持!
みなさんも直観でわかるとおり、
「商品」には消費期限がありますし、
「顧客」もメイド業界では引退していく
傾向にありますのでこのモデルを
続けていては、売上向上は見込めずに
ジリ貧になること間違いなしです。
自分から動かなくちゃダメ!
----------
②「既存の商品」を「新規の顧客」に売る
この戦略は、
「すでに成功している商品」を
「新しいお客さんに浸透させる」という、
成功体験があるところがメリットです。
メイド喫茶で例えるならば、
「2号店」を新規オープンする。
というイメージですね。
しかし皆さんもご存じのとおり、
この業界で2号店が成功した例は、
実はかなり稀有なケースです。
それは何故でしょうか?
答えはシンプルですが、
「同じエリア」に進出しているためです。
お店は変わってもほとんど同じターゲット層に
アピールしているから「新規の顧客」を獲得できないんですね。
近くのエリアに出しちゃったら
「お金をかけて」①の施策をしてることになるんです。
やるんだったら大阪のモノを東京。
東京のモノを名古屋。みたいに、
「その商品が無い」地域に
進出しなければ意味が無いのです。
だからアフィリア・めいどりーみんみたいに
きっちりとお店のシステムをブランド化させて
全国展開するのは非常に理にかなった方針です。
ただこの戦略の注意点は、
①地方ごとの文化の違いを理解する。
②メイド喫茶の商品はメイドさん。
の、2点を理解していないと成功しません。
------------
③「新規の商品」を「既存の顧客」に売る
この戦略も至ってまともな戦略です。
すでに囲い込んでリレーションを
築いた顧客に対して、新しい商品を提供するモデル。
新規の顧客よりも購入のハードルはかなり低いので
作れば作っただけ売れる可能性があります。
メイド喫茶で言えば、
①新人さんを雇う
②新しいメニューを開発する
③イベントを実施する
の、3点ですね。
メイド喫茶は、通常の商売よりも
非常に常連率が高いことが特徴なので
一度顧客をつかんでしまえば、
定期的に良い商品を提供し続けるだけで
安定するはずの商法なんですよね。
にも関わらず1~3年以内に
閉店してしまうお店が多いのは、
このモデルを理解していないことが
原因だと思うのです。
特に②の観点が非常に乏しいですね。
一回作ったモデルで何年もやれるなんて
甘すぎる考えでしょう?
後は、①については、
わかっていても自分の働きやすい環境。
に、こだわって自滅してるケースが多いです。
また、近隣のエリアに、
コンセプトを変えて2号店として
出店するケースもありますが、
これは非常にリスクが高いです。
何故かというと、
確かに「新規の商品」を「既存の顧客」に
提供しているのは間違いないのですが、
その「初期費用」があまりにも高額すぎます。
その商品のライフサイクルが、
長期的に見込めるなら良いのですが、
短期間で飽きられてしまった場合、
そのダメージはかなり大きくなります。
それであれば、「期間限定のイベント」
などで、定期的にいろいろなイベントを
実施していくほうが効率的でしょう。
「商品企画」の人材を入れるだけで
メイド喫茶ってかなり化けると思いますけどね。
メイド喫茶経営者の
皆様へのご提案です。\(^o^)/
--------------
④「新規の商品」を「新規の顧客」に売る
さて、ようやく今回の本題に入る、
④の形態ですが、これこそまさに
メイド喫茶から飛び出たアイドル
という「新商品」をライブ会場という
「新規の顧客」に売っていく戦略です。
売ってるのは「メイドさん」じゃないよ?
歌もダンスもトークも稚拙な商品です。
この形態のメリットは、
正直ほとんどないと感じます。
何もせずに衰退していく①よりは、
まだマシではありますが、
「売る商品」も「売る相手」も
どちらも未知数の環境に挑戦するのは、
あまりにもリスクが高いと考えます。
特に「新規顧客獲得」で考えた場合、
メイド業界とアイドル業界は、
似ているように見えますが実際は、
かなり隔たりがあるのが現実です。
仮にこのモデルで「アイドルとして」成功したとしても、
新規の顧客をお店に取り込めないでしょう。
そしてアイドルとして利益を得るためには、
エース級のメイドをアイドルとして、
専念させなくてはいけないので、
結局プラマイゼロってイメージですかね。
それであればリスクが高くリターンが少ないという
あまり意味の無い戦略だろう。
と、考えますがいかがでしょうか?
特にカモフラさんのケースで考えると、
名古屋でアイドル活動をするならまだしも、
沖縄や北海道のアイドルファンを開拓して
いったいどうする気なんだろう。
という、感想です。
それはコンセプトカフェの顧客としても
アイドルの顧客として考えてもね。
と、いうわけで長くなりましたが、
私がメイド喫茶を運営したら、
①2号店は、基本的に県をまたがないとやらない
②メイドさんは、基本2年で卒業。
どうしても続けたければ県をまたいだ他店舗に転勤。
③3か月に一回は、新規メニュー追加
④イベントはできるかぎり高頻度で実施
と、いう血も涙も無い運営です。\(^o^)/
これでも良ければ
誰か一緒にお店経営しよー。\(^o^)/
>まるちゃんさん
あれ?
別にふぅこちゃんって、
普通にまるちゃんの嫁だから、
何の問題もないんじゃない??
あっ!
世間的には、そのこと内緒なのか。
やべっ。しゃべっちゃった。\(^o^)/
ちはやちゃんはアレですよね。
うん、、、まさしくアレですよ。\(^o^)/
私がこの写真で一番心配しちゃうのは、
このブログって弟のヒロキくんの
会社の人まで見てるんですよねー。
実の姉があんな姿をブログに
貼っているだなんて知られたら、
私、会社でもう働けない。\(^o^)/
頑張って!ヒロキくん!!
仕事辞めることになったら、
いつでも新しい職場紹介するから
連絡してね。\(^o^)/
>にゃんさん
そのとおり!!
このビジネスが成功しがたい例って、
非常に皆様閉鎖的なんですよね。
本当は、業界全体で見た場合の
市場規模ってそんなに小さくないんだけど、
それぞれが独立しちゃってるから、
めちゃくちゃ非効率なの!
それらすべてをつなげるような、
ポータルサイトとかムーブメントを
起こすことができたら世界が変わるんだけど、
そうなってほしくない。ところに、
この業界の美学があるんですよねー。\(^o^)/
なんでもかんでも
商業主義に染まったら良くない。\(^o^)/
一日中過ごす日曜日!!
平日は深夜に帰って、
休日もアキバか名古屋か大阪で過ごす
家出中年です。\(^o^)/
一応自宅に毎月8万円入れてるんだけど、
別に家でご飯食べてるわけでもないし、
自宅で暮らすメリット無くない?\(^o^)/
週の半分くらいタクシーで帰ってるし、
週に1回はホテルに泊まってるんだよね。\(^o^)/
週の自宅内での滞在時間60時間
くらいしかないんじゃないか?\(^o^)/
まー、それでも一応長男だし、
家に居るだけで親孝行になるかなー。
母の日も父の日も何もしないけどな。\(^o^)/
---------
と、なんだかんだ言いながらも、
今日、沖縄で過ごしてないだけ、
俺はまだまともだぜー。\(^o^)/
名古屋発の大人気アイドルグループの
カモフラージュさんは、今日から
ファンを引き連れての沖縄ライブを
実施されているそうですね。
なんと25名の予約枠が
いっぱいになったそうです!!
あれ?
明日平日じゃね?
6万円近く支払って、
明日お休みできるファンの人たち
めっちゃレベル高い!!\(^o^)/
----------------
【日にち】
2013年5月12日(日曜日)~13日(月曜日)1泊2日
【集合時間】
7:30セントレア集合
【内容】
沖縄のアイドルさん達とのライブ及びもえりぃすたぁPV撮影及び大宴会
【費用】
59,800円(お一人様・税込)
※参加費用には航空券、宿泊費、12日の宴会費、
ライブチケット代が含まれます
【募集人員】
25名様先着順
募集人数を超え時点で締め切らせて頂きます
----------------------------------------------------
でもなー。
ハロプロとかと比べたら、
これ結構良心的な値段だよね。
普通に沖縄1泊2日なら、
4万円前後の料金でしょ?
2万利益×25=50万利益?
カモフラメンバー8人+スタッフ2人
帯同するとして10×4万=40万。
10万くらいしか利益でないんじゃない?
まぁ、コアなファンと
水着で1泊2日接待しなくちゃいけない
カモフラージュの皆さんの
苦労が目に見えますけども・・・。\(^o^)/
-------------
で、毎度毎度カモフラさんを
話題に出して申し訳ないんですが、
まぁ、楽しそうなことにいつも
チャレンジしてくれるので、
前フリとして都合が良いんですよねー。
特に意図はなく、
導入として興味を引きたいだけなんだ。
ごめんなさい。\(^o^)/
と、いうわけで時間の取れる
休日の話題なんですが、
メイド喫茶におけるアイドル活動戦略の是非。
を、考えてみたいと思うのです。
アフィリアサーガに始まり、
カモフラージュ、萌えふぃーゆなど
色々なメイド喫茶がアイドルブームに
乗っかってライブ活動を始めていますが、
果たしてこれは本当に効果的なんでしょうか?
先に結論から言ってしまうと、
私はビジネス的に見た場合「NO」
だと考えています。
------------
ビジネスの切り口は
たくさんあると思うんですが、
今回はシンプルに4つの
切り口で考えてみましょう!
「何」を「誰」に売るか?
という4分類です。
「何」「誰」も細かく分けずに
「既存」と「新規」の2つに分けます。
するとこれらを組み合わせた場合、
①「既存の商品」を「既存の顧客」に売る
②「既存の商品」を「新規の顧客」に売る
③「新規の商品」を「既存の顧客」に売る
④「新規の商品」を「新規の顧客」に売る
に、4分類できますね。
では、果たしてそれぞれの
メリットはどういう形になるのでしょうか?
皆さんがメイド喫茶を運営していたら、
どの戦略を選びますか?
-------------
①「既存の商品」を「既存の顧客」に売る
さて、まずこの形式ですが、
①のメリットは何かというと
まぁ・・・特にないですね。\(^o^)/
いわゆるひとつの現状維持!
みなさんも直観でわかるとおり、
「商品」には消費期限がありますし、
「顧客」もメイド業界では引退していく
傾向にありますのでこのモデルを
続けていては、売上向上は見込めずに
ジリ貧になること間違いなしです。
自分から動かなくちゃダメ!
----------
②「既存の商品」を「新規の顧客」に売る
この戦略は、
「すでに成功している商品」を
「新しいお客さんに浸透させる」という、
成功体験があるところがメリットです。
メイド喫茶で例えるならば、
「2号店」を新規オープンする。
というイメージですね。
しかし皆さんもご存じのとおり、
この業界で2号店が成功した例は、
実はかなり稀有なケースです。
それは何故でしょうか?
答えはシンプルですが、
「同じエリア」に進出しているためです。
お店は変わってもほとんど同じターゲット層に
アピールしているから「新規の顧客」を獲得できないんですね。
近くのエリアに出しちゃったら
「お金をかけて」①の施策をしてることになるんです。
やるんだったら大阪のモノを東京。
東京のモノを名古屋。みたいに、
「その商品が無い」地域に
進出しなければ意味が無いのです。
だからアフィリア・めいどりーみんみたいに
きっちりとお店のシステムをブランド化させて
全国展開するのは非常に理にかなった方針です。
ただこの戦略の注意点は、
①地方ごとの文化の違いを理解する。
②メイド喫茶の商品はメイドさん。
の、2点を理解していないと成功しません。
------------
③「新規の商品」を「既存の顧客」に売る
この戦略も至ってまともな戦略です。
すでに囲い込んでリレーションを
築いた顧客に対して、新しい商品を提供するモデル。
新規の顧客よりも購入のハードルはかなり低いので
作れば作っただけ売れる可能性があります。
メイド喫茶で言えば、
①新人さんを雇う
②新しいメニューを開発する
③イベントを実施する
の、3点ですね。
メイド喫茶は、通常の商売よりも
非常に常連率が高いことが特徴なので
一度顧客をつかんでしまえば、
定期的に良い商品を提供し続けるだけで
安定するはずの商法なんですよね。
にも関わらず1~3年以内に
閉店してしまうお店が多いのは、
このモデルを理解していないことが
原因だと思うのです。
特に②の観点が非常に乏しいですね。
一回作ったモデルで何年もやれるなんて
甘すぎる考えでしょう?
後は、①については、
わかっていても自分の働きやすい環境。
に、こだわって自滅してるケースが多いです。
また、近隣のエリアに、
コンセプトを変えて2号店として
出店するケースもありますが、
これは非常にリスクが高いです。
何故かというと、
確かに「新規の商品」を「既存の顧客」に
提供しているのは間違いないのですが、
その「初期費用」があまりにも高額すぎます。
その商品のライフサイクルが、
長期的に見込めるなら良いのですが、
短期間で飽きられてしまった場合、
そのダメージはかなり大きくなります。
それであれば、「期間限定のイベント」
などで、定期的にいろいろなイベントを
実施していくほうが効率的でしょう。
「商品企画」の人材を入れるだけで
メイド喫茶ってかなり化けると思いますけどね。
メイド喫茶経営者の
皆様へのご提案です。\(^o^)/
--------------
④「新規の商品」を「新規の顧客」に売る
さて、ようやく今回の本題に入る、
④の形態ですが、これこそまさに
メイド喫茶から飛び出たアイドル
という「新商品」をライブ会場という
「新規の顧客」に売っていく戦略です。
売ってるのは「メイドさん」じゃないよ?
歌もダンスもトークも稚拙な商品です。
この形態のメリットは、
正直ほとんどないと感じます。
何もせずに衰退していく①よりは、
まだマシではありますが、
「売る商品」も「売る相手」も
どちらも未知数の環境に挑戦するのは、
あまりにもリスクが高いと考えます。
特に「新規顧客獲得」で考えた場合、
メイド業界とアイドル業界は、
似ているように見えますが実際は、
かなり隔たりがあるのが現実です。
仮にこのモデルで「アイドルとして」成功したとしても、
新規の顧客をお店に取り込めないでしょう。
そしてアイドルとして利益を得るためには、
エース級のメイドをアイドルとして、
専念させなくてはいけないので、
結局プラマイゼロってイメージですかね。
それであればリスクが高くリターンが少ないという
あまり意味の無い戦略だろう。
と、考えますがいかがでしょうか?
特にカモフラさんのケースで考えると、
名古屋でアイドル活動をするならまだしも、
沖縄や北海道のアイドルファンを開拓して
いったいどうする気なんだろう。
という、感想です。
それはコンセプトカフェの顧客としても
アイドルの顧客として考えてもね。
と、いうわけで長くなりましたが、
私がメイド喫茶を運営したら、
①2号店は、基本的に県をまたがないとやらない
②メイドさんは、基本2年で卒業。
どうしても続けたければ県をまたいだ他店舗に転勤。
③3か月に一回は、新規メニュー追加
④イベントはできるかぎり高頻度で実施
と、いう血も涙も無い運営です。\(^o^)/
これでも良ければ
誰か一緒にお店経営しよー。\(^o^)/
>まるちゃんさん
あれ?
別にふぅこちゃんって、
普通にまるちゃんの嫁だから、
何の問題もないんじゃない??
あっ!
世間的には、そのこと内緒なのか。
やべっ。しゃべっちゃった。\(^o^)/
ちはやちゃんはアレですよね。
うん、、、まさしくアレですよ。\(^o^)/
私がこの写真で一番心配しちゃうのは、
このブログって弟のヒロキくんの
会社の人まで見てるんですよねー。
実の姉があんな姿をブログに
貼っているだなんて知られたら、
私、会社でもう働けない。\(^o^)/
頑張って!ヒロキくん!!
仕事辞めることになったら、
いつでも新しい職場紹介するから
連絡してね。\(^o^)/
>にゃんさん
そのとおり!!
このビジネスが成功しがたい例って、
非常に皆様閉鎖的なんですよね。
本当は、業界全体で見た場合の
市場規模ってそんなに小さくないんだけど、
それぞれが独立しちゃってるから、
めちゃくちゃ非効率なの!
それらすべてをつなげるような、
ポータルサイトとかムーブメントを
起こすことができたら世界が変わるんだけど、
そうなってほしくない。ところに、
この業界の美学があるんですよねー。\(^o^)/
なんでもかんでも
商業主義に染まったら良くない。\(^o^)/
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
広告宣伝の意味ではいいんじゃないですか?
カラオケ指名上位数人のキャストが選抜…とかにすると面白いかもしんない。
そんな頻繁にやる意味はないと思いますけど、僕が店長なら半年に一回ぐらいやらせたいかも\(^o^)/
出遅れました!
ではでは、ローズさんまたねー!\(^o^)/