2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/03/24 (Sun)
メイド喫茶×推し×市場主義 その1
車。
ちはやちゃんがブログ等で
ホワイトデーのお返しは「車」欲しい。
と、盛んにつぶやいていたので、
律儀な私はちゃんと車をプレゼントしてあげました。
(そもそもチョコもらってないけど・・・)
プレゼントとか
しないほうなんだけどね。
いやー。
ちはやちゃんには甘いなー。\(^o^)/
メイリーフのメイドさんに、
ちはやちゃんと結婚するためには
どうしたらいいか?と、聞くと
3人から「お金」という回答が返ってきました。
チハヤさん、安定の愛され具合。\(^o^)/
-------------
と、言うことで今日のテーマは、
「メイド喫茶と推し」の話に
「市場主義」の概念を入れて考えてみたいと思います。
このテーマを語るにあたっては、
「推し」の定義から始めなくちゃいけないんですが、
そもそもメイド喫茶で「推し」
って作らなくちゃいけないものなんですかね?
そりゃあ人間だから、
容姿や性格などによって好き嫌いは分かれますが、
わざわざ「この人がNO1」という表明する必要ないでしょ?
私もチハヤさん好きって言ってるけど
チハヤさん100好きだとしてら、
アヤカさん30くらい好きで
ヒメカさん29くらい好きで
チトセさん10くらい好きだよ?
あ、間違えた。
これじゃチハヤさんが
好きなことしか証明できない。\(^o^)/
チハヤさん100好きだったら
アヤカさん99くらい好きで、
ヒメカさん98くらい好きで、
チトセさんおよそ3くらい好きなんです。
ほら、あまり大差ないでしょ?
ツッコミ不在のままブログ書くと
なかなか厳しいな。\(^o^)/
まー、何が言いたいかというと、
ご主人様はひとりのメイドさんだけを
愛したりせずに複数のメイドさんを
好きになったりしてるものですよ。
って、言いたいのです。
これは、まるちゃんさんという人物が
身を持って証明してくれていると思います。\(^o^)/
にも関わらずメイドさん側からは、
「なかなか推しができない」
「どうしたら推してもらえるかわからない」
という悩みの声をたまに聴くんですが、
これっていったい何を求めているんでしょうね?
どういう状態になったら
「推し」になるんでしょうか?
①その子が明確にNO1であるということを表明する
②その子がNO1で無いにしても好きであることを表明する
③その子が嫌いではないことを表明する
たぶんですが①ではないと思うんですよね。
アイドルのように競争をしているわけではないので、
①はいたら嬉しいですが居ないことで不利益を被るわけでもありません。
②も同様。こういう人も居てほしいけど居ないことで困るわけでもない。
と、すると、実はメイドさんが悩んでいることって、
ご主人様から嫌われないようにするためにはどうしたらいい?
って、悩んでいるんじゃないかと仮説を立てるのですがどうでしょう?
これって「推し」の意味合いからすると
少しずれているネガティブ要素満載の意味合いですが、
「アイドル」と「メイド喫茶」は違うため、
メイド喫茶における「推し」は、③で定義したいと思います。
ま、本当は、③→②→①の順に移行できれば最高ですけどね。
と、なると問題解決って
そんなに難しくなくなりますよね。
「ご主人様に嫌われないようにふるまう」
ことが、できれば最低限メイド喫茶で
(ご主人様との関係)で困ることは無くなるからです。
では、メイドさんがご主人様に嫌われる行動。
とは、なんなのでしょうか?
次回へ続く。\(^o^)/
あんまり調子あがらないんだけど面白い?
>ぷさん
おひさしぶりですねー。
毎日激務そうなので体大事にしてくださいね。
とりあえず答えに
たどり着くのが早すぎる。\(^o^)/
ぷさんが答えてくれた内容は、
次回以降の「推し」の話に絡めていきたいと思います。
しかし、こう考えるとなかなかディープで
面白い世界ですねー。メイド喫茶♪
>まる先輩
さすがっす。
僕の尊敬するまる先輩には、
普段何かと勉強させてもらってます☆
田舎の人間のほうが
防犯対策の意識が低いんですかね?
それとも地元の人を信用しきっている?
とりあえず、まるちゃんさんが居る地域は、
確かにワールドクラスの変態が身近にいるということで
危険度MAXです。\(^o^)/
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
まずここがダウト。
指名系メニューにバックが付く店なら、
限り有るご主人のお小遣いというリソースを同じ店のメイド同士が争って取り合う構図になりますし、
そういう金銭的なメリットの有無にかかわらず、
「あの子には沢山指名が入る、でも私にはそんなに入らない」という事実は嫌でもわかるものだし、
(営業の常識から考えればそれを数値化、可視化して従業員の尻を叩いている店は少なくないのでは?)
またメリットデメリットの問題は特に無いとしても単純に、プライドの問題として気分はよくないでしょう。
>どういう状態になったら「推し」になるんでしょうか?
もちろん、気分的なものもあるでしょうけど、結局は、「自分に一番お金を使ってくれる」って事じゃないんですかね?身も蓋も無いですけど。
ならばと入れ込んだら入れ込んだで、投資が過ぎるとその時は
「あまり本気になられても困る」と悩むわけなんですけどね