2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/08/25 (Sun)
ピュアという名刀さえ磨いとけばいいと思ってた!でもそれは大きな間違いだった!みんな多種多様な武器を持っていたんだよ!!
mixiのチャラ談義から戻って来たー。\(^o^)/
軽い気持ちで始めた話でしたが、
ちゃんと深堀すればなかなか興味深い話に
つながりそうだなー。
でも、それをやるための気力と時間が無い。\(^o^)/
と、いうことでブログも適当に更新するー。\(^o^)/
今日は一日漫画読んでたので
久々に最近読んだ漫画の話をこっちでも。
☆グラップラー刃牙/板垣恵介
会社の同期入社の人に
オススメの漫画を聞いたところバキがオススメ。
と、いうことでとりあえず10巻まで。
これ?少年漫画だよね?
想像以上にえぐすぎた。
結構な頻度で目をえぐりすぎ。\(^o^)/
悪いわけじゃないけど、
今までのところはそんなに心躍らないなー。
これ、シリーズ全部合わせると100巻いく?\(^o^)/
同じ系列だったら修羅の門が好きだなー。
どっちかというと修羅の刻だけど。
義経編と新撰組の幕末編が好き。
☆ヒメアノール/古谷実
稲中卓球部で有名な作者。
これも知り合いにオススメされたので
素直に読み始める。\(^o^)/
ヒミズでだいぶイカれた人だなー。
って、思ったけどこっちもイカレてる。\(^o^)/
ありふれた日常の繊細さと大切さと対比して
ありふれた日常の平凡さとくだらなさを
どこまで意識して書いてるんだろー。
自分の当たり前が世間の当たり前と
なじまなかった時の悲しさは、耐えられないよね。
最後が若干雑な終わり方だけど、
意外にハッピーエンドでほっとした。\(^o^)/
☆銀の匙 Silver Spoon/荒川弘
タイトルが手抜きなんだけど
回を増すごとに深みが増す良作!!
これは、小学校の道徳の教科書にすべき。\(^o^)/
御影さんが可愛すぎて
最近ドキドキする。\(^o^)/
でも、真面目な話、
今後日本において農業をやっていける
人がどれだけいるのか。って、話だよね。
大変なわりに儲からないお仕事。
真面目にお仕事をしても報われない
過渡競争時代・・・も仕方ないのかな?
☆砂の栄冠/三田紀房
一介の高校生が1000万円を使って
甲子園を目指すという高校野球に潜む
ブラックな一面に焦点を当てた名作。
少し順調に勝ち進み過ぎだけど、
「成功する人には必ず理由がある」という一面を
早いうちから子供に叩き込むのに効果的。
ドラゴン桜・エンゼルバンクよりも
野球という題材から親和性が高そう。
☆ラストイニング/原作:神尾龍、監修:加藤潔、作画:中原裕
こっちも野球の「思考」の部分に
深く焦点を当てた名作。
だったけど、最近若干つくりが粗いかも?
最近の漫画はとにかく長期連載しちゃうけど
もっと密度を濃くしてほしいなー。
☆神さまの言うとおり/金城宗幸原作・藤村緋二作画
日常に降りかかる不条理系パニック漫画。
斬新な発想は無いけど、
ある程度見た目のインパクトで
恐怖を煽ることはできている。
王様ゲームよりは読みごたえあり。
面白いといえば面白いけど
結局は「日常」に係らないと
最終的には異世界の絵空事に思っちゃうなー。
人間が一番怖いのは結局は人間なのかも?
☆特上カバチ/東風 孝広・田島 隆
コマワリが単調だけど、
何故か惹きこまれてしまう理屈漫画。
ナニワ金融道よりは世相とエンタメ性を
考慮しているのでとても読みやすい。
感心してしまうのが、
良くもこれだけ連載していてアイデア尽きないよね。
昔よりは起承転結が粗くなってきたけど
そこそこキラリと光るシーンが見えるので
まだ読むに堪えうるレベル。
次回より田村さんが所長に出世してるんだけど
時間の経過とともに主人公が成長していく
漫画って見ていて楽しいですよね。
味いちもんめの伊橋さんも
店長やってるの知ってる?\(^o^)/
古くは「キャプテン」に代表されるように
代替わりが続くような漫画になればいいなー。
すごい投げやりだけど、
こんな感じのブログ。\(^o^)/
みなさんもオススメの漫画があれば、
ぜひ教えてくださいね?
ちなみにローズの好みは後半にあるような
能書きをたらたら書いてる漫画好きだよ。\(^o^)/
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
中身はすごくピュアな青春群像なんですよねえ。
根底に流れている、この世の中と人間(主に女性)に対しての完全な絶望と、
その絶望の中でも希望を諦めきれない自分への葛藤が入り混じっていて
「負け組側」に居る人間にとってはたまらなく胸が痛くなるものが有ります。
「人類最大最強の敵は”めんどくさい”だ」という名言を生み出したグリーンヒルのラストとか、
本当に救いが無くて(救われたと受け取る側の人も居るでしょうが)悲しくなるけど
人生ってそういうもんなんだという強烈なメッセージが込められてると思いますね。
グリーンヒル以降読んで無いんですけど久しぶりに手に取ろうかな。