2025/05/01 (Thu)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012/09/02 (Sun)
あ~あ~ 長崎では今日もメイド喫茶だった
ステレオ全開 FINE OK!!
遠くの街まで響くよ☆
と、いうわけで
9月は2回しかない日曜日の休み。
名古屋まではさすがに行けないので、
たくさんの音楽をかかえて長崎まで行ってきました。\(^o^)/

長崎にもある路面電車。\(^o^)/
広島・熊本・長崎と、
当たり前のようにあるので、
なんかむしろ無いのが変に思えてきた。\(^o^)/
ちなみに九州って福岡を基点として、
だいたいどこでも2時間でいけちゃうんです。
熊本だったら新幹線でわずか40分。
名古屋⇔大阪くらいの近さですね。
これを近いと感じるほど、
ワールドワイドなご主人様に成長したぜ。\(^o^)/

で、本命のメイド喫茶。
Maid in Nagasaki
略して「MIN」って呼ぶらしいです。
場所は、長崎駅からちょっと離れた
とこやさんの2階にあります。
これが長崎クオリティ。\(^o^)/
http://www6.cncm.ne.jp/~maidinnagasaki/index.html

とらさんパフェ?600円。
店内は、カウンター4席+2人席×7くらいです。
チャージは当然なし。
1時間ワンオーダー制はあります。
が、ドリンク400円前後。
フードも300円~1000円程度なので、
1日滞在しても3000円前後ですみそうです。
お店の雰囲気は、やや萌え系のメニュー。
食事・ドリンクは本格的ではありません。
ただし、おまじないやキャラ設定も特になしです。

伝統メニューのオムライス。
お絵かきは、その場でしてくれます。
その場でしてくれない店がたまにあるけど、
なぜか悲しい気分になりますよね。
完成形じゃなくてその過程が見ものなのに。\(^o^)/
メイドさんに今日は観光ですか?
って、聞かれたんですが、
今日はこのお店に来るために福岡からきました。
って、言い切ったら若干困惑されました。\(^o^)/
まぁ、冷静に考えればそうだな。\(^o^)/
このお店の変わった特徴としては、
チェキを金銭では撮れないことですね。
オムライスセット(ドリンク・チェキ付)か
ポイントカード2万円分ごとの特典のみです。
チェキを撮るためにはオムライスを食べまくるしかない。\(^o^)/
そして九州地区の特徴かもしれませんが、
メイドさんのチェキはご主人様が撮ります。
私これだけ通いつめてて・・・
実は一度も撮ったことないんですよね。\(^o^)/
今日はじめて撮ったんですが、
これ難しいし恥ずかしいね。\(^o^)/
撮影会とか一回参加してみたいけど、
絶対無理だわー。\(^o^)/
そして広島でも言われたんですが、
メイドさんのみで撮ることを「ソロチェキ」と、
言うそうです。いろいろな文化あるね。\(^o^)/
-----------
と、いう感じで4時間くらい滞在しました。\(^o^)/
いや、マジで観光目的じゃなくて
このお店目当てだったからね。\(^o^)/
ちなみにこのお店は前から狙ってたんですが、
その理由としては、やっぱり「ブログ」を更新してるから。
なんですよね。
http://ameblo.jp/maid-in-nagasaki/
そのお店のブログを誰がどれだけどんな内容で
書いているかを見れば雰囲気は一目瞭然です。
ブログ見た時点で良いお店だと思ったし、
お帰りしてみて正直このお店に通いたい。って、思いました。
ガラガラを予想してたなのに、
午後の時間帯は、満席だったもんね。
地方の長崎で15人前後集めてるのはすごいです。
今年で営業3周年らしいし、地道に努力してるんでしょうね。
------------
このお店は、たぶんまたご帰宅するし、
福岡にあったらたぶん通ってるんですが、
では、なんで通おうって思ったんでしょうね?
今度mixiで全日本メイド喫茶研究会。
って、いうコミュニティを立ち上げて、
普通に研究してやろうと思うんですが、
一般論で言うと「かわいい子」がいるからでしょうね。
たぶん今、現役のご主人様は、
お店全体で推してる人よりは、
固定のメイドさん推しのほうが率高いでしょう。
そういう意味で言うと・・・。
うん。このお店については語らない。\(^o^)/
私が通おうと思うお店はポイント2つです。
①お店の雰囲気が商売よりは、趣味的雰囲気。
②料理が美味しい。
②は、私の普段の言動を見ていたら
言うに及ばないと思います。\(^o^)/
もともとメイド喫茶に通い始めた理由が、
「家にコンロが無くて自炊できないから」なので、
ここは非常に重要な問題なのです。\(^o^)/
①は、私だけじゃないし、
普通のバーでも喫茶店でも、服屋でもそうかもしれませんね。
・お店の開いている時間帯、
・店長・メイドさんの性格・オタク度、
・何をメインに売り物にしているか(萌え・エロ・歌・料理・日常)
・お酒をどのくらい出しているか(飲み放題・シャンパンあるか)
・お店の立地・混み具合
上記の内容をだいたい総合して判断しています。
名古屋の人しかわからないでしょうが、
萌えりぃは、通えないですが、メイリーフには通える。
これが境目です。\(^o^)/
でも、メイリーフをちはやさんが作ってなかったら
まったく同じシステムであったとしても
たぶん通っていないし、正直今ほど流行ってなかったでしょう。
--------------
つまるところ結局は「人」=「メイド」さんなんですよね。
メイド喫茶なんてどれだけシステム整えようが、
料理を美味しくしようが安くしようが、
そこを通じてでる「人」を求めて来てるから、
ごまかしようが無いと思います。
そしてそのお店の品格を決めるのが、ご主人様ですね。
決して片方の想いだけでは成り立つことが無い
メイド喫茶って、その瞬間だけのとても素敵な文化だと思いませんか?
そう。そんな長崎の一日。\(^o^)/
--------
ちょっと話を戻せば、
このお店のいいところは、
①漫画がたくさん設置してあるところ。(500冊くらい)
②ラーメン月間・トルコライス月間等食べ物のイベントが面白い
ですかね。
地味だけど①って何でどこのメイド喫茶も強化しないんでしょうね?
話題づくりにもってこいなのに・・・。
遠くの街まで響くよ☆
と、いうわけで
9月は2回しかない日曜日の休み。
名古屋まではさすがに行けないので、
たくさんの音楽をかかえて長崎まで行ってきました。\(^o^)/
長崎にもある路面電車。\(^o^)/
広島・熊本・長崎と、
当たり前のようにあるので、
なんかむしろ無いのが変に思えてきた。\(^o^)/
ちなみに九州って福岡を基点として、
だいたいどこでも2時間でいけちゃうんです。
熊本だったら新幹線でわずか40分。
名古屋⇔大阪くらいの近さですね。
これを近いと感じるほど、
ワールドワイドなご主人様に成長したぜ。\(^o^)/
で、本命のメイド喫茶。
Maid in Nagasaki
略して「MIN」って呼ぶらしいです。
場所は、長崎駅からちょっと離れた
とこやさんの2階にあります。
これが長崎クオリティ。\(^o^)/
http://www6.cncm.ne.jp/~maidinnagasaki/index.html
とらさんパフェ?600円。
店内は、カウンター4席+2人席×7くらいです。
チャージは当然なし。
1時間ワンオーダー制はあります。
が、ドリンク400円前後。
フードも300円~1000円程度なので、
1日滞在しても3000円前後ですみそうです。
お店の雰囲気は、やや萌え系のメニュー。
食事・ドリンクは本格的ではありません。
ただし、おまじないやキャラ設定も特になしです。
伝統メニューのオムライス。
お絵かきは、その場でしてくれます。
その場でしてくれない店がたまにあるけど、
なぜか悲しい気分になりますよね。
完成形じゃなくてその過程が見ものなのに。\(^o^)/
メイドさんに今日は観光ですか?
って、聞かれたんですが、
今日はこのお店に来るために福岡からきました。
って、言い切ったら若干困惑されました。\(^o^)/
まぁ、冷静に考えればそうだな。\(^o^)/
このお店の変わった特徴としては、
チェキを金銭では撮れないことですね。
オムライスセット(ドリンク・チェキ付)か
ポイントカード2万円分ごとの特典のみです。
チェキを撮るためにはオムライスを食べまくるしかない。\(^o^)/
そして九州地区の特徴かもしれませんが、
メイドさんのチェキはご主人様が撮ります。
私これだけ通いつめてて・・・
実は一度も撮ったことないんですよね。\(^o^)/
今日はじめて撮ったんですが、
これ難しいし恥ずかしいね。\(^o^)/
撮影会とか一回参加してみたいけど、
絶対無理だわー。\(^o^)/
そして広島でも言われたんですが、
メイドさんのみで撮ることを「ソロチェキ」と、
言うそうです。いろいろな文化あるね。\(^o^)/
-----------
と、いう感じで4時間くらい滞在しました。\(^o^)/
いや、マジで観光目的じゃなくて
このお店目当てだったからね。\(^o^)/
ちなみにこのお店は前から狙ってたんですが、
その理由としては、やっぱり「ブログ」を更新してるから。
なんですよね。
http://ameblo.jp/maid-in-nagasaki/
そのお店のブログを誰がどれだけどんな内容で
書いているかを見れば雰囲気は一目瞭然です。
ブログ見た時点で良いお店だと思ったし、
お帰りしてみて正直このお店に通いたい。って、思いました。
ガラガラを予想してたなのに、
午後の時間帯は、満席だったもんね。
地方の長崎で15人前後集めてるのはすごいです。
今年で営業3周年らしいし、地道に努力してるんでしょうね。
------------
このお店は、たぶんまたご帰宅するし、
福岡にあったらたぶん通ってるんですが、
では、なんで通おうって思ったんでしょうね?
今度mixiで全日本メイド喫茶研究会。
って、いうコミュニティを立ち上げて、
普通に研究してやろうと思うんですが、
一般論で言うと「かわいい子」がいるからでしょうね。
たぶん今、現役のご主人様は、
お店全体で推してる人よりは、
固定のメイドさん推しのほうが率高いでしょう。
そういう意味で言うと・・・。
うん。このお店については語らない。\(^o^)/
私が通おうと思うお店はポイント2つです。
①お店の雰囲気が商売よりは、趣味的雰囲気。
②料理が美味しい。
②は、私の普段の言動を見ていたら
言うに及ばないと思います。\(^o^)/
もともとメイド喫茶に通い始めた理由が、
「家にコンロが無くて自炊できないから」なので、
ここは非常に重要な問題なのです。\(^o^)/
①は、私だけじゃないし、
普通のバーでも喫茶店でも、服屋でもそうかもしれませんね。
・お店の開いている時間帯、
・店長・メイドさんの性格・オタク度、
・何をメインに売り物にしているか(萌え・エロ・歌・料理・日常)
・お酒をどのくらい出しているか(飲み放題・シャンパンあるか)
・お店の立地・混み具合
上記の内容をだいたい総合して判断しています。
名古屋の人しかわからないでしょうが、
萌えりぃは、通えないですが、メイリーフには通える。
これが境目です。\(^o^)/
でも、メイリーフをちはやさんが作ってなかったら
まったく同じシステムであったとしても
たぶん通っていないし、正直今ほど流行ってなかったでしょう。
--------------
つまるところ結局は「人」=「メイド」さんなんですよね。
メイド喫茶なんてどれだけシステム整えようが、
料理を美味しくしようが安くしようが、
そこを通じてでる「人」を求めて来てるから、
ごまかしようが無いと思います。
そしてそのお店の品格を決めるのが、ご主人様ですね。
決して片方の想いだけでは成り立つことが無い
メイド喫茶って、その瞬間だけのとても素敵な文化だと思いませんか?
そう。そんな長崎の一日。\(^o^)/
--------
ちょっと話を戻せば、
このお店のいいところは、
①漫画がたくさん設置してあるところ。(500冊くらい)
②ラーメン月間・トルコライス月間等食べ物のイベントが面白い
ですかね。
地味だけど①って何でどこのメイド喫茶も強化しないんでしょうね?
話題づくりにもってこいなのに・・・。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
たしかに。
ポーズ指定の見極めがシビアになりそう・・・
そして初帰宅で困惑されるローズ氏には脱帽するしかwww
A・万人受けし、設備も良い店の、接客態度の悪い店員
B・システムや食事に難はあるが、非常に接客態度の良い店員
俺は間違いなくB、後者一択です。
接客業って突き詰めると「人」ですよね。