2025/04/30 (Wed)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013/07/31 (Wed)
ありがとうなんて言葉じゃ足りないから だから歌を歌い続けたい それが私にできるたった一つのこと
日常が始まった。
当たり前のように繰り返す日常。
月曜日から金曜日まで、
朝早く起きて、夜遅くに帰る仕事が日常だとしたら、
土曜日から日曜日にかけて名古屋から大阪へと
ブログを書き綴る旅を非日常と呼べるのだろうか?
いや、これは短絡的な発想で、
メイド喫茶を巡る日々こそが、
私にとって真の日常なのかもしれない。
と、いうことでこんばんは。
日常と非日常の狭間で人格崩壊中のローズです。
誰に対してどう接すればいいかわからない。\(^o^)/
さてさて・・・。
ひなちゃん卒業式も残すところ、
個人的な感情を公開披露するだけなんですが、
前回に続いてひなちゃん卒業式についても、
私は本当に参加を迷ったんですね。
最近さかんに言っている、
いい歳なんだからハードスケジュールで
卒業式に参加してる場合じゃないだろ。
って、感情と現実。
特に、今までのメイドさんみたいに、
私が大阪に住んでいた時に接していた
わけじゃないから一緒に過ごした機会なんて、
実は数えられちゃうほど少ないわけ。
一緒にお店を盛り上げてきた。
なんて、とても言えなくて
都合の良い時に来て、
都合の良い事だけをいいやがる
完全な部外者だったと思います。
みさちゃんとかだと、
わずか2か月程度ではありますが、
同期~って印象持ちますが、
ひなちゃん以降はもはや全員、
後輩って印象かなー?
・・・後輩も微妙な表現だな。
自分で言うのも変ですが、
株式会社と株の保有者みたいな関係?
経営に直で入らないけど、
株主総会で経営方針には口を出しますよ。
みたいな。
モノいうご主人様。\(^o^)/
なんか、すげぇ嫌な奴だな。
でも、実際今の立ち位置そうだよね。\(^o^)/
だから、最初は行きたい気持ちは、
もちろんあるんだけど、そろそろこの代以降は、
見送らなくちゃいけないな。
って、思ってたんです。
でもでも、、、それでも参加を決めたのは、
最後まで見届けなくちゃいけない義務感に
やっぱり心を突き動かされたからなのでした。
---------
ひなちゃん、といえば赤メガネ。
みんなからは「おひな」と呼ばれていて
抜群のスタイルは、イベント時に、
みんなの期待を超えるクオリティを
安定的に提供してくれました。
黒髪ストレートの髪がとってもきれいで、
正統派アイドルとして恵まれた素質を持っていましたね。
水樹奈々好きは、周知の事実で、
豊富な曲リストと高い歌唱力についても、
萌えしゃんどんでは、まさに待ち望まれた人材でした。
メガネがとっても似合うので、
一見知性派と思うんですが、
かなりのドジっ娘属性を持った
「ギャップ萌え」も魅力のひとつでした。
萌えしゃんどんの赤メガネ。
が、キャッチコピーなのに、
最後の卒業式前にトレードマークの
メガネを壊してコンタクトで出演するとか。\(^o^)/
最終回にして新境地。\(^o^)/
なかなか常人にできる技じゃないですよね。
「イベント」を「お弁当」と、
言い間違えちゃったり、
「あすかさん」を「おかあさん」って呼んじゃったり。
おひな
かわいいよ
おひな。\(^o^)/
な、愛されキャラでした。
----------
ひなちゃん以降のメイドさんは、
そこそこローズの手の内に入っているので、
初日の様子なんかも思い返すことが可能です。
http://yaplog.jp/baronroze/archive/985
初めてのお給仕は、
ちょっと引っ込み思案かも?
と、いうのが私の印象だったようですね。
確かになー。
カウンターからなかなか出てこないなー。
って、思い出をかすかに覚えています。
その他の様子はどうだったかなー?
って、いくつか見返したんですが、
あまりに毎回同じことを言っていて、
ちょっと自分で引きました。\(^o^)/
--------
【2011.8.9】
もっと声出そうと思えば出る気するんだよなー。
勝手な希望ですが、
今の5倍くらいテンションあげれば良いのに。\(^o^)/
【2011.12.12】
もっとやらなくちゃいけないって、
客観的視点を持てたらイイナ。
【2012.2.13】
ひなちゃん・・・。
この子はやっぱりテンションを
全力で振り切ってしまうほうが、
伸びる子だと思います。\(^o^)/
【2012.12.20】
見た目とっつきにくいところもあるかもですが、
丼のご主人様は優しいので、その優しさに甘えながらも
自分に厳しくさらに成長していってください。
【2013.3.29】
後輩が勢いとパワーあるって言ってたけど、
まだまだひなちゃんだってできるでしょー。
---------
この行動をなんていうか知ってます?
いえぇえええっしゅ!
これを【パワハラ】というんです。
訴えられたら負けるぜ。\(^o^)/
「今の5倍くらいテンションあげれば良いのに。」
って、どんだけテンション
上げれば満足するねん。\(^o^)/
本人一生懸命頑張ってるのに、
さらに頑張れって、いったい私に
どうしろっていうのよー。\(^o^)/
ひとつフォローとして言っておきますが、
ひなちゃんって引っ込み思案の大人しい子。
と、思うかもしれませんが、全然そんなことありません。
高いテンションとまでは言いませんが、
一般的にはごく普通レベルの明るさの子なんですよ。
か、勘違いしないでよねっ。\(^o^)/
萌えしゃんどんの卒業式定番の
参加者への感謝の手紙!!
いーだろー。
ひなちゃんから直筆で
お手紙もらえるんだぜー。
と、ウキウキ気分で喜んで読んだら、
中には驚きの内容が書かれていました。\(^o^)/
これは、ひなちゃんと私の中だから、
公開しちゃうけど、冒頭の書き出し、
これだったからね。
「覚えてますか? おひな入って1年目にもまだなってない時に
ローズさんに泣かされたんですよ。」
・・・おぅふ。\(^o^)/
来たよこれ。
最後の手紙の書き出しコレ。
どうしても・・・
どうしても伝えたかったんだろうね。\(^o^)/
ひなちゃん。
その節は本当にごめんね。
でもね。泣かした瞬間の心当たりが、
あまりにもありすぎてどのタイミングだったか
全然思い出せなかったよ。\(^o^)/
あえて言えば1年間泣かし続けた。
が、正解じゃない?\(^o^)/
とりあえず、その、あの、、、
全体的にごめんなさい。\(^o^)/
--------
なんてことを、
こんな軽いタッチで書いちゃうのは、
きっとひなちゃんならわかってくれてるから!
ローズはおひなを信じているから。\(^o^)/
好きなことを知るために、
「私のこと好き?」なんて
聞くなんて愚の骨頂ですよ。
本当に好きかどうかなんて、
その人の態度や雰囲気で察しないと。
-------
ひなちゃんは、本当に変わったよね。
この前の卒業式の様子を見ていて
本当に本当に良かったな。って、
思わず、ずっと見とれちゃった。
歌が上手いのは知ってたけれど、
こんなに感情的に歌う事、あった?
あれ? どうした??
そんなに激しく舞台を動きまわるっけ?
MCだってばっちり。
自分のこと、丼のこと、曲のこと。
完璧とは言えないけど、すごい積極的だったね。
何より、めちゃくちゃ楽しそうなオーラ。
そりゃ、楽しいよなー。
好きな歌をみんなが望んでくれるんだもん。
カラオケってお金払ってするものなのに、
お金をもらうことが出来て、みんながそれを聞いてくれて、
そして最後には感謝までしてくれて、
働く意味の「原点」の風景がそこにはあったよね。
働いているといつか忘れてしまうけれど、
きっとこの「瞬間」が欲しいから萌えしゃんどんで
みんな働こうと思ったんだよね。
-------------
忘れられない卒業式がひとつあって。
人間ってここまで出来るんだ。
アイドルやメイドとして、
どんな職業だって極めれば感動を提供できるんだ。
って、たまに思い返すのが、
うたちゃんの卒業式。
一切の休憩をはさまずに、
ただひたすら歌を歌い続ける姿は、
二度と起こらない奇跡だと思っていました。
伝説なんていうには、
あまりに人目に触れていなさすぎて
一部の人だけが共有している事実だけど、
きっとあれを「伝説」と表現するんじゃないのかな?
それに限りなく近かったのが、
ひなちゃんのもうひとつの卒業式。
通常営業、最後の2時間営業でした。
--------
1.UNBREAKABLE/水樹奈々
2.少年/水樹奈々
3、アオイイロ/水樹奈々
4.オルゴールとピアノと/水樹奈々
5.LINKAGE/水樹奈々
6.ハッピーシンセサイザー/ボカロ?(さくらちゃん)
7.夏恋模様/水樹奈々
8.PERFECT SMILE/水樹奈々
9、HANAJI/小林ゆう
10.ハニー・カム/坂本真綾(ももちゃん)
11.Paradise Lost/茅原実里
12.時を刻む唄/Lia
13.POWER GATE/水樹奈々
14.マッシュルームマーチ/堀江由衣
15.Innocence/藍井エイル
16.DISCOTHEQUE/水樹奈々
17.千本桜/ボカロ?
18.Synchrogazer/水樹奈々
19.アヴァロンの王冠/水樹奈々
20.ETERNAL BLAZE/水樹奈々
21.Lacrimosa/Kalafina
----------
軽い気持ちで行くのにいつもそれ以上を魅せられる。
だから、卒業式ってつい足を運んじゃうんだよなー。
めっきり歌のリクエストが入らなくなった
今の丼においてこれだけの集中リクエストを
こなした体力と精神力は立派だったと思います。
卒業おめでとう!
ぶっ壊しちゃってごめんね?\(^o^)/
でも、ひなちゃんがこの2年間を
自分が変われたと思う「経験」に
してくれたなら東京から来た甲斐。
本当にありました!!
そうそう。
これを見に来たんだよね。
わかってる!!\(^o^)/
出来ると思ったからずっと言ってたんだよね。
出来ない子にはわざわざ言いません。
初めて入った時から
卒業するまで想像以上の
成長を見せてくれてありがとう。
その姿が何よりも嬉しかったです。
これからも、
自分の信じる道を
おひならしく進んでください。
またいつか逢う日までお元気で。
素敵な思い出をありがとう。\(^o^)/
当たり前のように繰り返す日常。
月曜日から金曜日まで、
朝早く起きて、夜遅くに帰る仕事が日常だとしたら、
土曜日から日曜日にかけて名古屋から大阪へと
ブログを書き綴る旅を非日常と呼べるのだろうか?
いや、これは短絡的な発想で、
メイド喫茶を巡る日々こそが、
私にとって真の日常なのかもしれない。
と、いうことでこんばんは。
日常と非日常の狭間で人格崩壊中のローズです。
誰に対してどう接すればいいかわからない。\(^o^)/
さてさて・・・。
ひなちゃん卒業式も残すところ、
個人的な感情を公開披露するだけなんですが、
前回に続いてひなちゃん卒業式についても、
私は本当に参加を迷ったんですね。
最近さかんに言っている、
いい歳なんだからハードスケジュールで
卒業式に参加してる場合じゃないだろ。
って、感情と現実。
特に、今までのメイドさんみたいに、
私が大阪に住んでいた時に接していた
わけじゃないから一緒に過ごした機会なんて、
実は数えられちゃうほど少ないわけ。
一緒にお店を盛り上げてきた。
なんて、とても言えなくて
都合の良い時に来て、
都合の良い事だけをいいやがる
完全な部外者だったと思います。
みさちゃんとかだと、
わずか2か月程度ではありますが、
同期~って印象持ちますが、
ひなちゃん以降はもはや全員、
後輩って印象かなー?
・・・後輩も微妙な表現だな。
自分で言うのも変ですが、
株式会社と株の保有者みたいな関係?
経営に直で入らないけど、
株主総会で経営方針には口を出しますよ。
みたいな。
モノいうご主人様。\(^o^)/
なんか、すげぇ嫌な奴だな。
でも、実際今の立ち位置そうだよね。\(^o^)/
だから、最初は行きたい気持ちは、
もちろんあるんだけど、そろそろこの代以降は、
見送らなくちゃいけないな。
って、思ってたんです。
でもでも、、、それでも参加を決めたのは、
最後まで見届けなくちゃいけない義務感に
やっぱり心を突き動かされたからなのでした。
---------
ひなちゃん、といえば赤メガネ。
みんなからは「おひな」と呼ばれていて
抜群のスタイルは、イベント時に、
みんなの期待を超えるクオリティを
安定的に提供してくれました。
黒髪ストレートの髪がとってもきれいで、
正統派アイドルとして恵まれた素質を持っていましたね。
水樹奈々好きは、周知の事実で、
豊富な曲リストと高い歌唱力についても、
萌えしゃんどんでは、まさに待ち望まれた人材でした。
メガネがとっても似合うので、
一見知性派と思うんですが、
かなりのドジっ娘属性を持った
「ギャップ萌え」も魅力のひとつでした。
萌えしゃんどんの赤メガネ。
が、キャッチコピーなのに、
最後の卒業式前にトレードマークの
メガネを壊してコンタクトで出演するとか。\(^o^)/
最終回にして新境地。\(^o^)/
なかなか常人にできる技じゃないですよね。
「イベント」を「お弁当」と、
言い間違えちゃったり、
「あすかさん」を「おかあさん」って呼んじゃったり。
おひな
かわいいよ
おひな。\(^o^)/
な、愛されキャラでした。
----------
ひなちゃん以降のメイドさんは、
そこそこローズの手の内に入っているので、
初日の様子なんかも思い返すことが可能です。
http://yaplog.jp/baronroze/archive/985
初めてのお給仕は、
ちょっと引っ込み思案かも?
と、いうのが私の印象だったようですね。
確かになー。
カウンターからなかなか出てこないなー。
って、思い出をかすかに覚えています。
その他の様子はどうだったかなー?
って、いくつか見返したんですが、
あまりに毎回同じことを言っていて、
ちょっと自分で引きました。\(^o^)/
--------
【2011.8.9】
もっと声出そうと思えば出る気するんだよなー。
勝手な希望ですが、
今の5倍くらいテンションあげれば良いのに。\(^o^)/
【2011.12.12】
もっとやらなくちゃいけないって、
客観的視点を持てたらイイナ。
【2012.2.13】
ひなちゃん・・・。
この子はやっぱりテンションを
全力で振り切ってしまうほうが、
伸びる子だと思います。\(^o^)/
【2012.12.20】
見た目とっつきにくいところもあるかもですが、
丼のご主人様は優しいので、その優しさに甘えながらも
自分に厳しくさらに成長していってください。
【2013.3.29】
後輩が勢いとパワーあるって言ってたけど、
まだまだひなちゃんだってできるでしょー。
---------
この行動をなんていうか知ってます?
いえぇえええっしゅ!
これを【パワハラ】というんです。
訴えられたら負けるぜ。\(^o^)/
「今の5倍くらいテンションあげれば良いのに。」
って、どんだけテンション
上げれば満足するねん。\(^o^)/
本人一生懸命頑張ってるのに、
さらに頑張れって、いったい私に
どうしろっていうのよー。\(^o^)/
ひとつフォローとして言っておきますが、
ひなちゃんって引っ込み思案の大人しい子。
と、思うかもしれませんが、全然そんなことありません。
高いテンションとまでは言いませんが、
一般的にはごく普通レベルの明るさの子なんですよ。
か、勘違いしないでよねっ。\(^o^)/
萌えしゃんどんの卒業式定番の
参加者への感謝の手紙!!
いーだろー。
ひなちゃんから直筆で
お手紙もらえるんだぜー。
と、ウキウキ気分で喜んで読んだら、
中には驚きの内容が書かれていました。\(^o^)/
これは、ひなちゃんと私の中だから、
公開しちゃうけど、冒頭の書き出し、
これだったからね。
「覚えてますか? おひな入って1年目にもまだなってない時に
ローズさんに泣かされたんですよ。」
・・・おぅふ。\(^o^)/
来たよこれ。
最後の手紙の書き出しコレ。
どうしても・・・
どうしても伝えたかったんだろうね。\(^o^)/
ひなちゃん。
その節は本当にごめんね。
でもね。泣かした瞬間の心当たりが、
あまりにもありすぎてどのタイミングだったか
全然思い出せなかったよ。\(^o^)/
あえて言えば1年間泣かし続けた。
が、正解じゃない?\(^o^)/
とりあえず、その、あの、、、
全体的にごめんなさい。\(^o^)/
--------
なんてことを、
こんな軽いタッチで書いちゃうのは、
きっとひなちゃんならわかってくれてるから!
ローズはおひなを信じているから。\(^o^)/
好きなことを知るために、
「私のこと好き?」なんて
聞くなんて愚の骨頂ですよ。
本当に好きかどうかなんて、
その人の態度や雰囲気で察しないと。
-------
ひなちゃんは、本当に変わったよね。
この前の卒業式の様子を見ていて
本当に本当に良かったな。って、
思わず、ずっと見とれちゃった。
歌が上手いのは知ってたけれど、
こんなに感情的に歌う事、あった?
あれ? どうした??
そんなに激しく舞台を動きまわるっけ?
MCだってばっちり。
自分のこと、丼のこと、曲のこと。
完璧とは言えないけど、すごい積極的だったね。
何より、めちゃくちゃ楽しそうなオーラ。
そりゃ、楽しいよなー。
好きな歌をみんなが望んでくれるんだもん。
カラオケってお金払ってするものなのに、
お金をもらうことが出来て、みんながそれを聞いてくれて、
そして最後には感謝までしてくれて、
働く意味の「原点」の風景がそこにはあったよね。
働いているといつか忘れてしまうけれど、
きっとこの「瞬間」が欲しいから萌えしゃんどんで
みんな働こうと思ったんだよね。
-------------
忘れられない卒業式がひとつあって。
人間ってここまで出来るんだ。
アイドルやメイドとして、
どんな職業だって極めれば感動を提供できるんだ。
って、たまに思い返すのが、
うたちゃんの卒業式。
一切の休憩をはさまずに、
ただひたすら歌を歌い続ける姿は、
二度と起こらない奇跡だと思っていました。
伝説なんていうには、
あまりに人目に触れていなさすぎて
一部の人だけが共有している事実だけど、
きっとあれを「伝説」と表現するんじゃないのかな?
それに限りなく近かったのが、
ひなちゃんのもうひとつの卒業式。
通常営業、最後の2時間営業でした。
--------
1.UNBREAKABLE/水樹奈々
2.少年/水樹奈々
3、アオイイロ/水樹奈々
4.オルゴールとピアノと/水樹奈々
5.LINKAGE/水樹奈々
6.ハッピーシンセサイザー/ボカロ?(さくらちゃん)
7.夏恋模様/水樹奈々
8.PERFECT SMILE/水樹奈々
9、HANAJI/小林ゆう
10.ハニー・カム/坂本真綾(ももちゃん)
11.Paradise Lost/茅原実里
12.時を刻む唄/Lia
13.POWER GATE/水樹奈々
14.マッシュルームマーチ/堀江由衣
15.Innocence/藍井エイル
16.DISCOTHEQUE/水樹奈々
17.千本桜/ボカロ?
18.Synchrogazer/水樹奈々
19.アヴァロンの王冠/水樹奈々
20.ETERNAL BLAZE/水樹奈々
21.Lacrimosa/Kalafina
----------
軽い気持ちで行くのにいつもそれ以上を魅せられる。
だから、卒業式ってつい足を運んじゃうんだよなー。
めっきり歌のリクエストが入らなくなった
今の丼においてこれだけの集中リクエストを
こなした体力と精神力は立派だったと思います。
卒業おめでとう!
ぶっ壊しちゃってごめんね?\(^o^)/
でも、ひなちゃんがこの2年間を
自分が変われたと思う「経験」に
してくれたなら東京から来た甲斐。
本当にありました!!
そうそう。
これを見に来たんだよね。
わかってる!!\(^o^)/
出来ると思ったからずっと言ってたんだよね。
出来ない子にはわざわざ言いません。
初めて入った時から
卒業するまで想像以上の
成長を見せてくれてありがとう。
その姿が何よりも嬉しかったです。
これからも、
自分の信じる道を
おひならしく進んでください。
またいつか逢う日までお元気で。
素敵な思い出をありがとう。\(^o^)/
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[09/15 なべ]
[09/08 なべ]
[08/26 なべ]
[05/19 ただのDD]
[05/18 ただのDD]
[05/17 ただのDD]
[05/15 なべ]
[05/14 なべ]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/05 ただのDD]
[05/03 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[05/02 ただのDD]
[04/24 ローズ信者]
[09/13 ◯ちゃん]
[08/29 なべ]
[08/29 なべ]
[01/08 ◯ちゃん]
[01/02 ◯ちゃん]
[12/03 Tossy]
[11/26 なべ]
[11/23 ブルー]
[11/21 ◯ちゃん]
[11/20 ◯ちゃん]
最新記事
(10/27)
(10/08)
(09/08)
(09/07)
(08/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ろーず
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/02)
(01/02)
(01/03)
(01/03)
(01/04)
P R
忍者アナライズ
無題
ここが1番あの子に伝わりやすい気がした\(^o^)/
僕の中でおひなって、殻を破ったらすげー可愛い普通の女の子が出てくるのに、そこを必死に出さないようにしてるような印象でした。
そういう自分は好きじゃないのか、「メイドとしての自分」を頑張って作り上げてる感じが出て、色々もったいないなーと思う事が多かったです。
でも、後半は違ってて、所々素のおひなを見れるようになって(まぁ、僕にはまだ壁があるみたいでしたがw)、それがとても嬉しかったなぁ。
あの子の良い所は、真面目で、努力に見返りを求めずに継続できるところ。
みさちゃんを「才色兼備の努力家(本当に的を射た表現だと思う)」とするなら、おひなは「努力と継続の才女」。
努力ってのは結果が出るから続けられる訳で、結果にもなんないのに辛い事ばっかり続けられるわなくて。
おひなは決して器用なタイプじゃなく…ってむしろすげー不器用で、努力しても方向性が違うせいでなかなか結果がでなかったり、むしろ逆方向に行ったり、色々四苦八苦してたよね(笑)
じゃあ打たれ強いかと言うと決してそうでもなく。
いつやったかなぁ?
僕のお会計の時におひながなんかちょっと間違って、その時後輩ちゃんができたばっかりで、先輩なのに失敗しちゃった…ってすげー凹んでるおひなを見た時、「あぁ、この子本当はメッチャ真面目で、傷付きやすい子なんやろなぁ」と思った覚えがあります。
そんなボロボロになりながら、でも持ち前の真面目さで頑張り続けて、最後にはでき上がっちゃう。
なんだこの子(笑)
おひなは最後のコメントの時も「最後まで危なっかしくてアタシなんか全然…」って言ってたけど、絶対にそんな事ない。
それは自分を過小評価してるだけや。
誰が何と言っても、絶対にそんな事はない。
だから彼女はこの先も多分、迷いながら、傷付きながら、でも最後まで真面目に一生懸命取り組んで、最後にはちゃんとこなしてゆくのでしょう。
彼女が、僕の大好きだったその美しい生き方を霞ませてしまわないよう願います。